よくわかる人事労務

扶養内の働き方。130万円の壁だけじゃない!意外な落とし穴をご紹介

扶養内の働き方。130万円の壁だけじゃない!意外な落とし穴をご紹介

家計にプラスの収入は欲しいけれど、家事や育児との両立を考えて扶養控除の範囲内で働く、という方は多いでしょう。そうした“扶養内ワーカー”の皆さんが毎年、収入の目安としているのが年収130万円未満、いわゆる「年収130万円の壁」ではないでしょうか。ただ、その壁を超えてしまったらどうなるのか、については意外と知られていません。そこで今回、収入の壁を超えた場合、どのような影響があるのか、どのように行動すればよいのかを解説します。「これから扶養に入る」という方も、ぜひ参考にしてみてください。

  • ちょっと得する知識
  • 2021年12月 8日
転職時に保険証はどうなる?必要な手続きを解説【社労士監修】

転職時に保険証はどうなる?必要な手続きを解説【社労士監修】

入社時に受け取った「保険証」。これまで利用してきたけれど、退職したらどうなるの? 退職後も、引き続き保険証を使えるものなの? そこで今回のテーマは、退職や転職に伴う健康保険や保険証の手続きについてのお役立ち情報です!

  • ちょっと得する知識
  • 2019年3月 8日
人手不足解消の切り札はシニア人材!?アルバイト採用活動に関する企業調査

人手不足解消の切り札はシニア人材!?アルバイト採用活動に関する企業調査

人手不足に悩む多くの企業。その原因は欠員の補充だけではなく、働き方改革に伴う正社員労働を短縮させるための補充など、業界によって悩みは多様化しています。そこでマイナビが調査を実施。見えてきたのは、シニア層の採用に期待が寄せられているという事実でした。

  • 自分の相場を知る
  • 2019年2月19日
パート・アルバイトの失業保険、必要な手続きと受給までの流れ【社労士監修】

パート・アルバイトの失業保険、必要な手続きと受給までの流れ【社労士監修】

パートやアルバイト勤務の皆さん。「失業保険がもらえるのは正社員だけ」と思っていませんか? 実は、雇用保険に加入して条件を満たせば、パートやアルバイトでも受給できます。退職予定がある人は、今のうちに受給条件や手続きについて学んでおきましょう!

  • ちょっと得する知識
  • 2019年1月25日
知っておきたい再雇用制度とその注意点【社労士監修】

知っておきたい再雇用制度とその注意点【社労士監修】

働き盛りの20代~30代ではそれほど気にすることがない「定年」ですが、徐々に年齢を重ねるごとに意識する人も多いのでは。定年後の働き方としての再雇用制度について解説します。

  • キャリアを考える
  • 2019年1月11日
退職金から税金はいくら引かれる!?手取り金額の算出法とは

退職金から税金はいくら引かれる!?手取り金額の算出法とは

退職金がいくらもらえるかを知ること。それはサラリーマンにとって重要な情報です。退職後の生活に備えるためにも、できるだけ正確に把握しておきたいもの。ここでは、退職金の仕組みや相場に加えて、税金の内容や計算方法についてもお話します。

  • ちょっと得する知識
  • 2018年12月28日
働き損は絶対イヤ!! 得するパート主婦の働き方とは!?【2024年最新版】

働き損は絶対イヤ!! 得するパート主婦の働き方とは!?【2024年最新版】

夫の扶養範囲内で働いているパートの皆さん。配偶者控除の適用条件が変わったことをご存じですか。「まだまだ扶養の範囲内で働きたい」「キッチリ働いた分はお財布に入れたい!」――そんな皆さんに配偶者控除の最新情報をお届けします!

  • ちょっと得する知識
  • 2024年1月22日
パートでも退職金はもらえる? 退職金の仕組みや相場を解説

パートでも退職金はもらえる? 退職金の仕組みや相場を解説

「正社員でなければ退職金はもらえない」と思っているみなさん。実はパート勤務でも退職金をもらえるケースもあるのです。退職金が支払われるための条件や退職金の相場をあらかじめ理解しておいて、満足の退職を迎えましょう!

  • ちょっと得する知識
  • 2018年12月14日
パートを辞めたい。そんなときの対処法とは?

パートを辞めたい。そんなときの対処法とは?

「パートを辞めたい」そう思っていても、なかなか言い出せなくて悩んでいる。。または、辞めたいと伝えているのに、企業側の都合から辞められない人もいるのでは。少しでも円満に辞められるように、ここに紹介する対処法を参考にしてみてください。

  • 転職・退職ノウハウ
  • 2018年12月 5日
パートは5年でクビってほんと?5年ルールとは?【社労士監修】

パートは5年でクビってほんと?5年ルールとは?【社労士監修】

パートで働いている人なら、5年をすぎると契約更新がされなかったりするらしい、と聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。不安なく働き続けられるように、法改正で新しくできたルールを正しく理解しておきましょう。

  • ちょっと得する知識
  • 2018年11月27日
パートに所定労働時間はある?社会保険の加入要件はどこから?【社労士監修】

パートに所定労働時間はある?社会保険の加入要件はどこから?【社労士監修】

主婦がパートを始めるとき、仕事内容や時給とともに重視するのは労働時間ではないでしょうか。働く時間が一定以上になった場合、社会保険に加入する必要があると聞いた人もいるかもしれません。法律ではどのように定められているのか解説します。

  • ちょっと得する知識
  • 2019年7月25日
パートの無期雇用ルール、何が変わる?【社労士監修】

パートの無期雇用ルール、何が変わる?【社労士監修】

パートで働いているものの、契約が更新されない、いわゆる「雇止め」が心配という人もいるのでは? 不安の解消につながるのが、労働契約が有期契約から無期契約になる「無期転換ルール」です。パート・アルバイトや契約社員なども対象となるこの制度について解説します。

  • ちょっと得する知識
  • 2018年11月22日
パートにも労災保険は適用されるの?【社労士監修】

パートにも労災保険は適用されるの?【社労士監修】

仕事中や通勤中のケガや病気に対する治療費や生活の補償をしてくれる労災保険。社員だけが適用されると思いがちですが、パートやアルバイトも適用の対象となるのはご存知でしょうか。ここでは働く上で知っておきたい労災について解説します。

  • ちょっと得する知識
  • 2018年11月21日
パートも最低賃金の対象になる!?仕組みと計算方法について【社労士監修】

パートも最低賃金の対象になる!?仕組みと計算方法について【社労士監修】

パートで働く人は、一般に正社員ほど会社や制度に守られていないこともあり、「最低賃金」についても「対象にならないのでは?」と勘違いしがちのようです。実際にはパートも対象になる「最低賃金」について、その仕組みや計算方法を確認しておきましょう。

  • ちょっと得する知識
  • 2018年11月 1日
パートと正社員の違いは? 自分に合った働き方を見つけよう!

パートと正社員の違いは? 自分に合った働き方を見つけよう!

知っているようで正しく知らない“パートと正社員の違い”。分かりづらさの理由は、法律で定められた違いに加えて、会社ごとでの違いなどもあるからです。そこで、待遇や仕事の内容、福利厚生などの違いを徹底解説!! 違いを正しく理解した上で、自分に合った働き方を選びましょう!

  • 働き方を選ぶ
  • 2021年11月22日
パートをしている方向け、扶養控除申告書の書き方!

パートをしている方向け、扶養控除申告書の書き方!

払いすぎた所得税を再計算する年末調整。その際に提出する「扶養控除申告書」という書類をご存知ですか?知らないと、戻ってくるはずだった還付金がもらえないなど、損する場合も。正しい知識を持って、家計の支えにしましょう。

  • ちょっと得する知識
  • 2018年10月11日
パートの退職届。辞めたいと思ったら、必ず準備すべきこと【社労士監修】

パートの退職届。辞めたいと思ったら、必ず準備すべきこと【社労士監修】

楽しく働いていたパートでも、体力的な理由や、家庭の理由など、さまざまな理由から退職を考える人は少なくのではないでしょうか。でも、いざ辞めるとなると、わからないことだらけ。そこで、必要な手続きから退職届の書き方まで、詳しく解説します!

  • 転職・退職ノウハウ
  • 2018年10月10日
パートのかけもちの基礎知識 【社労士監修】

パートのかけもちの基礎知識 【社労士監修】

パートや社員としてすでに働いているけれど、空いた時間で別の仕事をしてみたいと思ったことはありませんか? 魅力のあるダブルワークですが、税金や保険の知識がないとメリットが帳消しになってしまうことも。把握しておくべきポイントをご紹介します。

  • ちょっと得する知識
  • 2018年10月10日
パートでも大丈夫!産休の取り方 【社労士監修】

パートでも大丈夫!産休の取り方 【社労士監修】

結婚後、家庭を優先するために仕事をセーブし、パートとして働く女性も少なくありません。社員と比べると、利用できる福利厚生制度が少ないパートですが、労働者の権利として「産休・育休」を取得することも可能です。今回はパートで働く女性に向け、産休や育休の取り方をご紹介します。

  • ちょっと得する知識
  • 2018年10月10日
パートの休憩時間、ルールや注意点【社労士監修】

パートの休憩時間、ルールや注意点【社労士監修】

社員であれば、ランチタイムは楽しい休憩の時間。でも、この休憩時間は、パートやアルバイトでも取得できるものでしょうか? 時給で働くパートの場合、休憩している時間は時給に含まれるのかも気になりますね。ここでは労働基準法に定められた休憩時間のルールや注意点についてまとめました。

  • ちょっと得する知識
  • 2018年10月10日
扶養内でパート!2024年扶養範囲内で働くなら月収金額はいくら?

扶養内でパート!2024年扶養範囲内で働くなら月収金額はいくら?

扶養の範囲内で最大限の手取り収入を得たい!子育てが落ち着いたら仕事を始めたいと考える主婦(主夫)の方々に向けて、2024年時点で扶養範囲内にちょうどよく収まる月収の金額や働き方についてお伝えいたします。

  • ちょっと得する知識
  • 2024年1月22日
パートとアルバイトの違いは?扶養の範囲とは?【社労士監修】

パートとアルバイトの違いは?扶養の範囲とは?【社労士監修】

仕事を探しているとパートとアルバイトの違いに疑問を持つことがありませんか?また、両者の違いで扶養の範囲などの条件が変わることはあるのでしょうか?今回は、そんな疑問を解決するための情報をご紹介します。

  • ちょっと得する知識
  • 2018年9月 6日
パートの所得税と住民税を詳しく解説!

パートの所得税と住民税を詳しく解説!

正社員として働いていたときは、あらかじめ天引きされていた「所得税」「住民税」。でも結婚して主婦となり、パートとして勤務する場合はどうなるのでしょうか? パートで得た収入に税金はどうかかってくるのか、その仕組みについて解説します。

  • ちょっと得する知識
  • 2019年2月19日
気になるパートの所得税、確定申告の方法は? 注意点は?

気になるパートの所得税、確定申告の方法は? 注意点は?

主婦の場合、確定申告というと「医療費控除」をイメージすることが多いかもしれませんが、パート勤務の場合でも確定申告が必要なケースがあります。今回は、確定申告が必要なパート・アルバイトのケースや、確定申告の方法についてまとめました。

  • ちょっと得する知識
  • 2018年8月29日
パートの掛け持ち、所得税の注意点は?

パートの掛け持ち、所得税の注意点は?

パートで働く人の中には、さらなる収入を稼ぐため複数の職場を掛け持ちしている人もいるのではないでしょうか。頑張った分だけ収入は上がりますが、気になるのが所得税を始めとする税金関連です。パートを掛け持ちする場合に、気に留めておきたいポイントについてまとめました。

  • ちょっと得する知識
  • 2018年8月29日
子供が保育園の時にオススメのパートとは?

子供が保育園の時にオススメのパートとは?

子どもを保育園に預けて働くというと、「雇用形態は社員でないとダメなのでは」と思う人も多いのではないでしょうか? でも中には、パート勤務で子どもを保育園に預けている人もいます。今回は子どもを保育園に預けつつ働けるパートの内容についてまとめました。

  • 働き方を選ぶ
  • 2018年8月23日
もしもパート勤務で所得税がかかったら? 所得税の計算方法!

もしもパート勤務で所得税がかかったら? 所得税の計算方法!

扶養の範囲内で働いているのに、給与明細を見ると月によっては所得税が引かれていることがあります。パートの所得税って、どんな基準で発生するのでしょうか? 今回は、パートの所得税について解説。所得税が発生する基準や計算の方法、年収別のシミュレーション、さらには確定申告でお金が戻ってくるケースまで、盛りだくさんの内容です!

  • ちょっと得する知識
  • 2021年11月12日
パートは扶養内で働くのが賢いの? 知っておきたい扶養の基本ルール

パートは扶養内で働くのが賢いの? 知っておきたい扶養の基本ルール

パートで働く方にとって、配偶者の扶養内にすることで得られる「扶養控除」は、大きなメリットをもたらします。しかし、扶養の知識を正しく理解している人は、意外と少ないのではないでしょうか。そこで、今回は扶養について徹底紹介。すでにパートの仕事をしている人も、これからパートで働きたいと思っている人も必見です!

  • ちょっと得する知識
  • 2018年8月20日
パート勤務を始めるなら――覚えておきたい所得税の知識と扶養の範囲

パート勤務を始めるなら――覚えておきたい所得税の知識と扶養の範囲

年に何万円くらい収入を得ると、所得税がかかるようになるの? そもそも、パートは所得税を支払わないといけないの? これからパートを始める人も、今、パート勤務をしている人も必ず知っておきたい所得税と扶養の基本を詳しく解説! 税と扶養の正しい知識を身につけて、賢い働き方を選べるようになりましょう!!

  • ちょっと得する知識
  • 2018年8月20日
扶養内のパートで、所得税に交通費は含まれる?

扶養内のパートで、所得税に交通費は含まれる?

確定申告の際には昨年度の年収を計算するもの。そんなとき「そういえば交通費って年収に含まれるの?」と疑問に思ったことがある人は多いのでは。今回は、扶養控除の算出基準に大きく関わる、所得税と交通費の関係についてご紹介します。

  • ちょっと得する知識
  • 2018年8月20日
転勤族でもパートしたい!おすすめは?

転勤族でもパートしたい!おすすめは?

旦那さんの転勤が多い家庭では、2〜3年に1度などの高頻度で引越しを余儀無くされる主婦も多いです。今回は、そんな主婦層にも就きやすい職場の選び方や、応募や面接の際のポイントをご紹介していきます。

  • 働き方を選ぶ
  • 2018年7月31日
扶養内のパート。社会保険で損しないために【社労士監修】

扶養内のパート。社会保険で損しないために【社労士監修】

社会保険というと、パートは関係ないのでは?と考える人も少なくないはず。でも、勤務条件がある一定のラインに達すると、社会保険への加入が必要になります。今回はパートでも社会保険に加入する必要があるケースについて解説します。

  • ちょっと得する知識
  • 2018年7月31日
今からはじめたい!おすすめのパートは?

今からはじめたい!おすすめのパートは?

子どもが小学校に入るようになると、「そろそろパートでも始めようか」と考えるママも多いようです。でもブランクがあったり、家事との両立など不安で、なかなか一歩を踏み出せないママもいるのではないでしょうか。今回は、子育て中におすすめのパートについての情報をまとめました。

  • 働き方を選ぶ
  • 2018年7月31日
パートとアルバイト、社会保険に違いはあるの?【社労士監修】

パートとアルバイト、社会保険に違いはあるの?【社労士監修】

育児も一段落ついたし、ガッツリ働いて家計を助けるぞ!――そう思ったのはいいけれど、社会保険に入る場合、パートとアルバイトのどちらが有利なの? 社会保険の仕組みはなんだか複雑で理解しにくいですよね。そこで、パートとアルバイトの違いや、パートやアルバイトが社会保険に加入する条件などをわかりやすくご紹介します。

  • ちょっと得する知識
  • 2018年7月12日
パートが雇用保険に加入するメリットとは?【社労士監修】

パートが雇用保険に加入するメリットとは?【社労士監修】

パートの場合、雇用保険に入らなくていいんだよね?――実はこの考え、間違いなのです。パートであっても、労働時間などの条件を満たせば、雇用保険に加入する義務が発生します。「雇用保険に入るのなら、掛け金が引かれるんでしょ?だったら働く時間を制限したほうがいいのかな?」などの疑問が湧く方もいるのでは。そんな方のため、パートが雇用保険に加入するメリット・デメリットについてご紹介します。

  • ちょっと得する知識
  • 2018年7月12日
社会保険の基本!扶養の条件と社会保険に加入するメリット・デメリット【社労士監修】

社会保険の基本!扶養の条件と社会保険に加入するメリット・デメリット【社労士監修】

正社員よりも少ない勤務時間で働くパートの場合、一定の条件をクリアすることで、配偶者の扶養範囲内となったり、「所得税」にかかわる控除を受けたり、「社会保険」の負担を避けることができます。今回は「社会保険」に焦点を絞って解説。社会保険の基本知識から、扶養を外れて社会保険に加入するメリット・デメリットまで、盛りだくさんの内容です!

  • ちょっと得する知識
  • 2018年7月12日
パートで扶養内で働きたい!履歴書の本人希望欄に記入するポイント

パートで扶養内で働きたい!履歴書の本人希望欄に記入するポイント

「扶養控除」という言葉。聞いたことがある人は多いと思いますが、正しい意味を理解している方は少ないのでは。扶養家族がいることで、家庭の収入のメインを担う世帯主の税金を減らせる制度のことですが、扶養家族の収入が多くなりすぎると、この控除が受けられなくなる場合も。詳しく知っておきましょう。

  • ちょっと得する知識
  • 2018年7月 9日
扶養内であっても、パートは雇用保険に入らないとダメ?条件は?【社労士監修】

扶養内であっても、パートは雇用保険に入らないとダメ?条件は?【社労士監修】

これまで働いた経験のない人でも、ニュースや家族から「雇用保険」という言葉を耳にしたことは多いでしょう。働いた経験がある人ならなおさらですが、今回は、知っているようで知らない、パートのお仕事と雇用保険についてご紹介します。

  • ちょっと得する知識
  • 2018年7月 9日
パートでも有給は取れる? 条件から申請方法までまるわかり!

パートでも有給は取れる? 条件から申請方法までまるわかり!

パート勤務の皆さん。パートでも有給を取れること、知っていますか? 有休は労働者に与えられた権利です。取得するための条件や申請方法を理解して有休を活用し、ワークライフバランスを充実させましょう!

  • ちょっと得する知識
  • 2018年7月 9日
パートの扶養範囲とは? 扶養から外れたらどうなる?基本をご紹介!【社労士監修】 

パートの扶養範囲とは? 扶養から外れたらどうなる?基本をご紹介!【社労士監修】 

「税金が控除されるから、扶養内で働きたいんだよね」――ママ友との会話にちょくちょく上る扶養のこと。実は知識があいまいだったりしませんか? 「そもそも、パートの扶養って何?」「扶養の範囲内で働くメリットって何?」と、疑問はつきません。そこで、パートで働く際の「扶養」について、最初におさえておきたい基本的な知識をご紹介します。

  • ちょっと得する知識
  • 2018年7月 5日
パートの仕事を突然解雇! 退職金や失業手当ってもらえるの?【社労士監修】

パートの仕事を突然解雇! 退職金や失業手当ってもらえるの?【社労士監修】

せっかく良い条件の職場で働いていたのに、突然「解雇」を告げられた!!――想像したくもないことですが、決してあり得ないことではありません。「備えあれば憂いなし」ということわざもありますし、万が一のことを考えて、適切な対応を行えるように準備しておきましょう。

  • ちょっと得する知識
  • 2018年7月 5日
パートとアルバイトで扶養の扱いに違いはある?【社労士監修】

パートとアルバイトで扶養の扱いに違いはある?【社労士監修】

子どもも大きくなってきたし、そろそろパートでもするか! でもアルバイトの方がいいのかな。そもそも、パートとアルバイトってどう違うの?――そこで、パートとアルバイトの違いについて調べてみました。条件の違いはあるの? 扶養内で働くうえでどちらが有利なの? などをご紹介いたします。

  • ちょっと得する知識
  • 2018年7月 4日
「履歴書不要」の求人はなぜあるの?その疑問に回答!

「履歴書不要」の求人はなぜあるの?その疑問に回答!

求人への応募については履歴書が必要とばかり思っていたけど、仕事を探していると「履歴書不要」と書いている求人もチラホラ。「もしかして社会的に危ない職場なのでは…」なんて不安がよぎる方もいるのでは?そんなあなたのために、履歴書不要の求人がある理由についてご説明します。

  • 転職・退職ノウハウ
  • 2018年6月21日
男だって、子育てと仕事を両立したい!妨げる壁はやっぱり長い労働時間!

男だって、子育てと仕事を両立したい!妨げる壁はやっぱり長い労働時間!

子供を持つ女性の多くが働いている現在、「男は外で仕事、女は家庭を守る」は昔の話。でも、世代によっては男性に、この考え方が残っているのも事実です。そんな環境で働くパパたちには、育児に参加したくてもできない、ママの知らない苦労もあるようです。

  • ライフプラン・人生設計
  • 2018年6月19日
ワーママ、プレワーママが知りたい!?子育てと仕事、両立の秘訣?

ワーママ、プレワーママが知りたい!?子育てと仕事、両立の秘訣?

子育てに仕事に、毎日息をつく暇もないと嘆いている働くママたち。ワーママが増加中ですが、置かれている社会の環境は決して楽なものではありません。子育ても仕事も楽しく両立するには、どうすればいいでしょう。無理せず、長く勤めるためには秘訣があるようです。

  • 働き方を選ぶ
  • 2018年6月19日
内定後の手続きも抜かりなく!身元保証人がいない場合の対処法

内定後の手続きも抜かりなく!身元保証人がいない場合の対処法

ようやく内定をもらった企業から身元保証人をたててほしいと言われて、困ったことはないでしょうか。身元保証人の責任範囲と資格者の条件、依頼相手がいない場合の対処法を理解しておきましょう。

  • 転職・退職ノウハウ
  • 2018年6月14日
女性によくある仕事と子育ての悩みと解消法

女性によくある仕事と子育ての悩みと解消法

昨今、子育てと仕事の両立を目指す女性は急増していますが、彼女たちは様々な悩みを抱えているのも事実。思ったように仕事の時間が作れなかったり、答えのない子育ての悩みにぶつかったり。今回は、そんなワーママの悩みとその解決法についてご紹介します。

  • 働き方を選ぶ
  • 2018年6月14日
無理しないで子育てと両立できる!おすすめの仕事とは?

無理しないで子育てと両立できる!おすすめの仕事とは?

子供が小学3年生くらいになれば、子育ても一段落。パートや再就職を考えるのには、良いタイミングです。でも、仕事からしばらく離れていたママが、いきなり仕事復帰するのは不安ですよね。子育てと仕事を両立するコツとおすすめの仕事をご紹介します。

  • 働き方を選ぶ
  • 2018年6月13日
子育てと仕事どちらを優先?両立するコツとは?

子育てと仕事どちらを優先?両立するコツとは?

「子育てと仕事を両立する」と聞くと、どちらにも同じだけ力や時間を割いていると感じますが、仕事よりも子育てに力や時間を注ぎたい人もいれば、その逆の人もいます。自分らしい両立の方法とは、どうすれば実現できるのでしょうか?

  • ライフプラン・人生設計
  • 2018年6月 8日
子育てしながらフルタイムで働くことは可能? 仕事と子育てを上手く両立させるコツ

子育てしながらフルタイムで働くことは可能? 仕事と子育てを上手く両立させるコツ

「子育て中もフルタイムで働きたいけど、無理だよね」と嘆いている皆さん。ちょっと待って! 諦めるのはまだ早いですよ。周囲のサポートを徹底的に活用して、「効率と手抜きの合わせ技」を習得すれば、フルタイムのワーママだって両立可能。仕事と育児を賢く両立するための方法をお教えします!

  • 働き方を選ぶ
  • 2018年6月 5日
周囲の理解を得やすい有給申請理由と伝え方【シチュエーション別】

周囲の理解を得やすい有給申請理由と伝え方【シチュエーション別】

職場の環境にもよりますが、有給申請をどのような理由で出せば良いのか、悩む人も多いかもしれません。労働法で労働者に認められた権利であるにも関わらず、理由や伝え方が不適切だと、周囲の反感を買うリスクも。休む権利を有効活用するためにも、有給申請の基礎知識を今一度理解しておきましょう。

  • ちょっと得する知識
  • 2018年6月 1日
子育てと仕事の両立、よくある悩みとその解決法

子育てと仕事の両立、よくある悩みとその解決法

子育てと仕事を両立する母親は、最近ではワーママなどと呼ばれ、増加傾向にあります。働き方改革の影響もあり、一昔前よりも注目される存在となりました。そんなワーママの最大の悩みとも言えるのが、子育てと仕事をうまく両立させること。有効な方法はどんなものがあるのでしょうか?

  • ちょっと得する知識
  • 2018年5月22日
子育て3人!仕事と両立するには?

子育て3人!仕事と両立するには?

限られた時間の中で、子育てと仕事を両立させるのはとても大変なこと。子ども1人だけでも両立が難しいのに、これが子ども3人となると、母親一人だけのがんばりでは限界がありそうです。今回は、3人の子育てと仕事を両立するコツや環境づくり、頑張る母親を支援する制度をご紹介します。

  • ちょっと得する知識
  • 2018年5月22日
入社後の継続的な活躍を期待するために | 中高年採用のススメvol.7

入社後の継続的な活躍を期待するために | 中高年採用のススメvol.7

中高年採用におけるポイントを抑え、求める経験・スキルを備えた優秀な中高年の採用が実現したとしても、入社後すぐに辞められてしまっては意味がありません。せっかく採用できた中高年に継続的に活躍してもらうためには、何が求められるのか。谷所健一郎氏が、中高年採用を成功させるポイントについてお届けする連載最終回。

  • 中高年採用のススメ
  • 2018年5月15日
退職願と退職届の違いは?書き方と退職の作法について

退職願と退職届の違いは?書き方と退職の作法について

転職するにあたって行わなければならないこと。それは、退職の手続きです。万が一、退職において話がこじれてしまうと、せっかく決まった内定先に迷惑をかけてしまうことも。円満退職するために知っておきたい退職願・退職届の違いと書き方、事前の根回し方法などを知っておきましょう。

  • 転職・退職ノウハウ
  • 2018年5月 9日
35歳からの転職に向く人・向かない人の大きな違い

35歳からの転職に向く人・向かない人の大きな違い

転職には、年齢に関わらずチャンスとリスクが伴います。転職における年齢の限界を意味していた「35歳の壁」は崩れていますが、一般的に年齢を重ねれば転職ハードルは高くなるものです。一定のリスクが伴う問題だからこそ「そもそも、転職する必要があるのか」を整理し、「転職に向く人」「向かない人」の違いを知り、今後のキャリアを考えるにあたってのヒントとしましょう。

  • キャリアを考える
  • 2018年5月 1日
中高年社員が入社した際の既存社員への配慮 | 中高年採用のススメvol.6

中高年社員が入社した際の既存社員への配慮 | 中高年採用のススメvol.6

中高年採用では、しばしば『年上の新人にどう接したらいいのかわからない』などの不安の声が現場から上がってきます。せっかく優秀な人材を採用しても、その能力を活かせる環境が整っていない。または、既存社員のパフォーマンスに悪影響があれば意味がありません。そうした状況を回避するためには、どのような対策が有効なのでしょうか。谷所健一郎氏から、中高年採用を成功させるポイントについてお届けする連載6回目。

  • 中高年採用のススメ
  • 2018年5月 1日
働きたくない...そんな気持ちを抱え続ける中高年への処方箋!原因・心理・対処法

働きたくない...そんな気持ちを抱え続ける中高年への処方箋!原因・心理・対処法

毎朝、目覚まし時計が鳴り響く中で、重い体をようやく起こす。その後に思うことは「会社に行きたくない…」だったりしませんか。心の中では「働きたくない」と思いながらも、出勤する日常が続けば、気づかぬうちに心が疲弊していくものです。どこかで切り替えないと…と感じている方のため、「働きたくない病」の原因と、気持ちを楽にするために試してほしい対策をご紹介しましょう。

  • キャリアを考える
  • 2018年4月24日
中高年採用における人材の見極めポイントとは | 中高年採用のススメvol.5

中高年採用における人材の見極めポイントとは | 中高年採用のススメvol.5

これまで多くの中途採用を行ってきた人事担当者でも、人生経験豊富な中高年者が自社にフィットするかを判断するのは難しいものです。そこで、どのようなポイントに着目を行い、どのような手法で見極めを行っていくのかをご説明していきます。谷所健一郎氏から、中高年採用を成功させるポイントについてお届けする連載5回目。

  • 中高年採用のススメ
  • 2018年4月19日
55歳からの転職で叶えるキャリア!ほどほど社員で終わらない!

55歳からの転職で叶えるキャリア!ほどほど社員で終わらない!

仕事の第一線を退いて「あとはほどほど」「波風立てずに、目立たずに」と考えている中高年社員、あなたの周りにいませんか。「あんなふうにはなりたくない」「そのまま定年を待つのは寂しい」と感じているようなら、55歳からの転職で「やり直しキャリア」を考えてみましょう。

  • キャリアを考える
  • 2018年4月17日
40歳無職からの脱出!公的支援を受けて社会復帰するノウハウとは

40歳無職からの脱出!公的支援を受けて社会復帰するノウハウとは

40歳・無職で社会から孤立した生活を送っていると「働きたくても、どう仕事を探せば良いのか分からない…」そんな状況になりがちです。これまでは「ニートは若者特有の社会問題」と考えていた政府がようやく問題を直視し始めた今、どのように社会復帰を果たせば良いのかを考えてみましょう。

  • ライフプラン・人生設計
  • 2018年4月17日
まさかここは追い出し部屋?そんな状況で考えるべき3つのこと

まさかここは追い出し部屋?そんな状況で考えるべき3つのこと

大企業が抱える闇としてしばしば社会問題になる「追い出し部屋」。どんなに実績を上げてきた人でも対象とされるリスクはあります。追い出し部屋行きを命じられたらまず考えたい3つのポイントを知り、悔しさをバネに明るい将来を築くヒントとしましょう。

  • キャリアを考える
  • 2018年4月17日
中高年採用における給与・雇用形態の設定の仕方| 中高年採用のススメvol.4

中高年採用における給与・雇用形態の設定の仕方| 中高年採用のススメvol.4

中高年者採用を行うにあたって多くの人事担当者が悩むのが「雇用形態」そして「給与」の設定についてです。逆に、この領域の課題をクリアさえすれば、様々な経験を持った人材の採用へ大きな一歩を踏み出すことが可能です。谷所健一郎氏から、中高年採用を成功させるポイントについてお届けする連載4回目。

  • 中高年採用のススメ
  • 2018年4月11日
定年後の働き方の代表格!シニア歓迎アルバイトの探し方

定年後の働き方の代表格!シニア歓迎アルバイトの探し方

会社に勤めているみなさん。60歳以降のキャリアについて、具体的にイメージしたことはありますか。65歳までの定年延長がない場合、多くは再雇用となり非正規雇用での働き方を選択することになります。そのため、60歳を機に新しい仕事を探す方も多くいます。シニア歓迎の仕事や迷った時の判断基準、シニア層でも活躍できるアルバイト職種の例を紹介しましょう。

  • 働き方を選ぶ
  • 2018年4月11日
出世しない理由をズバリ!昇進が逃げていく危険サイン4つ

出世しない理由をズバリ!昇進が逃げていく危険サイン4つ

これまで残してきた成績も、持っているスキルや経験も大して差がないように感じるのにどんどん同期や同僚が出世していく…。出世できない自分は何が足りないの?何が原因などの心当たりが見つからず、お悩みの方も多いのではないでしょうか。そんなミドルシニア世代に知ってほしい「あてはまると危険な出世できないサイン4つ」を紹介します。

  • キャリアを考える
  • 2018年4月10日
業務の棚卸しから採用の第一歩が始まる!| 中高年採用のススメvol.3

業務の棚卸しから採用の第一歩が始まる!| 中高年採用のススメvol.3

経験を持った中高年者を業務の中で活かすには、採用を行う前に「求める経験」を具体化しなければなりません。しかし、それを洗い出すためには自社業務の洗い出しをどこまでできるかが鍵を握ります。谷所健一郎氏から、中高年採用を成功させるポイントについてお届けする連載3回目。

  • 中高年採用のススメ
  • 2018年4月 3日
早期退職は本当に危険?有効活用するための準備とポイントとは

早期退職は本当に危険?有効活用するための準備とポイントとは

どんなに工夫をしても数字が上がらなかったり、理不尽な理由で社内の人間関係がうまくいかなかったり、部下と上司の板挟みになって辛い立場に置かれたり……。ミドルシニア層であっても「もう、働きたくない」と感じるシーンは多くあるもの。「無理を重ねてしがみつく」そんな生き方にうんざりしてるのであれば、いっそ早期退職を活用して自分らしい人生を取り戻しましょう。

  • ライフプラン・人生設計
  • 2018年3月29日
試用期間中に解雇されたら?能力不足と認められるのはこんな場合。

試用期間中に解雇されたら?能力不足と認められるのはこんな場合。

ようやく転職が決まったと思った矢先に起きたのはまさかの「試用期間中の解雇」。こんな時、あなたはどう対処しますか。会社がおかしいのか、自分に問題があったのかと悩む前に知っておきたい、試用期間の一般的な概念と法的な扱い、労働者の権利について見ておきましょう。

  • キャリアを考える
  • 2018年3月26日
役職定年で年収はどれくらい下がる?モチベーションはどう保つ?

役職定年で年収はどれくらい下がる?モチベーションはどう保つ?

大企業を中心に導入されている「役職定年」制度。存在自体は知っているけど、どれくらい給与が下がるのか、ご存知ではない方も多いのでは。その時になって「こんなはずでは...」とならないように、役職定年に関するデータを通じて平均的な役職定年制度の実態と、制度詳細と年収の変化、モチベーション維持の方法をご紹介します。

  • キャリアを考える
  • 2019年8月 7日
定期昇給は平均48.9歳で廃止?!その後のプランの考え方とは?

定期昇給は平均48.9歳で廃止?!その後のプランの考え方とは?

定期昇給制度といえば終身雇用制度のベースにある考え方ですが、近年では業績・成果報酬の割合を増やす方向で見直しを図る動きがあるようです。平均何歳で実施されることが多いのか、どれくらい年収は下がるのか、賃金制度の変化とその変化における対応法、ベースアップとの違いなどを理解しておきましょう。

  • キャリアを考える
  • 2018年3月22日
パートに遅刻だ...。そんな時の大人の正しい対応方法は?

パートに遅刻だ...。そんな時の大人の正しい対応方法は?

突発的に起こってしまったことが原因で、パートの時間に遅刻してしまうことは珍しいことではありません。大切なのは、遅刻をしないことはもちろんのこと、万が一のことが起こったときにきちんと対応できるかどうかです。大人のマナーを踏まえた、遅刻をしてしまった場合の対処法を解説します。

  • ちょっと得する知識
  • 2018年3月22日
ライフプランセミナーを活用して、今後のキャリアと生活を見つめ直そう

ライフプランセミナーを活用して、今後のキャリアと生活を見つめ直そう

ミドルシニア層の社員に対して行われる「ライフプランセミナー」と呼ばれる研修があります。入社年次、または年齢に応じて一律に行う企業もあれば、希望者のみに行う企業もあるようです。どんな目的で、どのような内容の研修を行うのかをご紹介いたします。

  • ライフプラン・人生設計
  • 2018年3月22日
40代50代を中途採用するメリットと注意点 | 中高年採用のススメvol.2

40代50代を中途採用するメリットと注意点 | 中高年採用のススメvol.2

「中高年者の採用」を若年者の中途採用と同じ流れで考えてしまうと、期待する成果をなかなか出すことができません。結果を期待するためには、中高年労働者の魅力とマイナス面を把握したうえで、それぞれの会社で具体的な役割を設けることが重要です。多くの中高年採用関連の執筆活動を展開している谷所健一郎氏から、中高年労働者の魅力についてお届けする連載2回目。

  • 中高年採用のススメ
  • 2018年3月20日
40代50代の採用が今、着目されている理由とは | 中高年採用のススメvol.1

40代50代の採用が今、着目されている理由とは | 中高年採用のススメvol.1

この数年で「中高年者の採用」がメディアなどでもクローズアップされるようになりました。「再就職できない中高年にならないための本: 42歳以上のためのキャリア構築術」の著作を始め、多くの執筆活動を展開されている谷所健一郎氏から、その理由についてお届けいたします。

  • 中高年採用のススメ
  • 2018年3月 8日
派遣切りの危険、再び。2018年問題を乗り越えるためにやるべきことは?

派遣切りの危険、再び。2018年問題を乗り越えるためにやるべきことは?

2018年の4月と10月、派遣社員やアルバイト、契約社員にとっての正念場が訪れます。「年越し派遣村」が話題となった2008年を彷彿させるような派遣切り、大量失業が相次ぐ状況が懸念される理由、自己防衛策として今からでもできることを考えてみましょう。

  • キャリアを考える
  • 2018年3月 6日
転職で給与交渉を行うのは絶対に内定後!年収UPを勝ち取る交渉術

転職で給与交渉を行うのは絶対に内定後!年収UPを勝ち取る交渉術

転職活動で給与交渉をするならば、そのタイミングは絶対に内定獲得後です。内定通知を受け取った際にチェックしたいポイント、年収アップを勝ち取るために理解しておきたい交渉テクニックを紹介しましょう。より有利な条件で転職するためのノウハウとして活用ください。

  • 転職・退職ノウハウ
  • 2018年3月 6日
介護休業で「介護をする」と職場復帰は難しい?!正しい制度の使い方

介護休業で「介護をする」と職場復帰は難しい?!正しい制度の使い方

「親の介護はまだ先」と思っている方も多い30代後半から40代。しかし、事故や怪我など思わぬタイミングで介護に直面するリスクもあります。その時に、介護に関する基礎知識、変わりつつある介護休業や支援について把握しているかが、職場復帰できるかどうかのポイントになります。いざというときのため、夫婦や家族で話し合っておきたい介護についてお伝えします。

  • ライフプラン・人生設計
  • 2018年3月 6日
履歴書の賞罰欄はどう書くの?転職で失敗しない記載例と注意点

履歴書の賞罰欄はどう書くの?転職で失敗しない記載例と注意点

人生経験豊富なミドルシニア層には多くの過去がありますが、中には伝えたくない過去も…。そこで気になる履歴書の賞罰欄の書き方をご紹介します。そもそもどのような目的で記載するものなのか、具体的にはどのようなことを書けば良いのか見ておきましょう。

  • 転職・退職ノウハウ
  • 2018年2月27日
「ぶら下がり社員」が40代で増加中?そのリスクと脱却法とは?

「ぶら下がり社員」が40代で増加中?そのリスクと脱却法とは?

能力はあるのにやる気がない。上司の指示には従うけれど最低限のパフォーマンスしか出さない…。こんな「ぶら下がり」と言われる社員が、40代を中心に増えていると言われています。この状態を続けることのリスクや、ぶら下がり状態から抜け出す方法をご紹介します。

  • キャリアを考える
  • 2018年2月23日
40・50代主婦層で最も人気が高い働き方とは?

40・50代主婦層で最も人気が高い働き方とは?

2018年1月より配偶者控除の年収上限が従来の103万円から150万円に引き上げられたことは、主婦の働き方にどのような変化をもたらすのでしょうか?フィールド・クラウドソーシング事業を展開するソフトブレーン・フィールド株式会社が行ったアンケート調査から、主婦の理想の働く姿に迫ります。

  • 働き方を選ぶ
  • 2018年2月21日
転職するリスクと在籍し続けるリスク|「ミドルシニアのためのキャリアの教科書」vol.08

転職するリスクと在籍し続けるリスク|「ミドルシニアのためのキャリアの教科書」vol.08

中高年専門ライフデザインアドバイザーの木村です。前号では、ミドルシニアの皆さんが今後取りうる選択肢として、①「今の会社に勤め続ける」、②「転職する」、③「出向する」、④「独立起業する」の4つのシナリオをあげてみました。

  • 木村勝のキャリアの教科書
  • 2018年2月15日
転職で経歴詐称はほんとにバレる?前職調査の実態について

転職で経歴詐称はほんとにバレる?前職調査の実態について

履歴書、職務経歴書の内容を少し盛ってでも書類通過したい…。ていうか、どうせバレないんだからやったもの勝ちじゃない?という意識が働く人もいるかもしれません。そんな人のために、前職調査は本当に行われるのか、経歴詐称が発覚するとどんなリスクがあるのかをお伝えしましょう。

  • キャリアを考える
  • 2018年2月 5日
世界の定年年齢も上昇傾向!?長く働くのは日本だけではない!

世界の定年年齢も上昇傾向!?長く働くのは日本だけではない!

「日本は高齢化が進んだせいで、年金の支給も遅れ、この歳になっても働かなければいけない……」とこぼすこともあるかもしれません。しかし、その流れは世界共通のもの。じつは、日本よりも定年年齢が長く設定されている国もあるのです。

  • キャリアを考える
  • 2018年1月25日
【社労士監修】定年退職でも失業保険は受け取れる?失業保険の豆知識

【社労士監修】定年退職でも失業保険は受け取れる?失業保険の豆知識

失業保険(正式名称は雇用保険)の失業給付金(正式名称は基本手当)は、職を失った人が再就職するまでのサポートですから、定年退職では失業保険の対象にならないと思いがちです。しかし、定年退職であっても条件を満たせば、失業給付金を受け取ることができます。ここでは、60歳で定年退職を迎えた場合の失業給付金についてご紹介しましょう。

  • ちょっと得する知識
  • 2018年1月25日
自主的「サバティカル休暇」で人生のリフレッシュ!

自主的「サバティカル休暇」で人生のリフレッシュ!

もし、1ヶ月の休みがあったらどんなことをしますか?これまで行ってみたかったところへ旅行に行ったり、スキルアップや視野拡大を狙った活動をする人もいるでしょう。欧米では普及していますが、近年では国内でも「サバティカル休暇」という長期休暇取得制度を設ける企業も増えてきました。「サバティカル休暇」に限らず、ワークライフバランスを充実し、自らのキャリアアップを目指すための時間の使い方について考えてみましょう。

  • キャリアを考える
  • 2017年12月12日
パートとアルバイトの違いとは?定年の有無や待遇について

パートとアルバイトの違いとは?定年の有無や待遇について

「老後の生活を考えると、少しでも蓄えがあったほうがいいかな…。とはいえ、フルタイムでは働きたくない」。そんな場合はパートやアルバイトを選択される方も多くいると思います。フルタイムと比較すると多くの収入は期待できませんが、自分の時間を大事にしながら働きたい方にとっては理想的な選択の場合もあります。「そういえば、パートとアルバイトって何が違うの?」という方のために、どのような違いがあるのかお伝えします。

  • 働き方を選ぶ
  • 2017年12月12日
会社から引き止められても、円満退社を目指すためにやるべきこと

会社から引き止められても、円満退社を目指すためにやるべきこと

新しいキャリアをスタートしようとしている時、退職時において引き止めを受けることがあるかもしれません。「立つ鳥跡を濁さず」の言葉のごとく、円満退社を目指すために知っておきたい退職交渉の仕方、お互いに引くに引けない状況に陥った時の奥の手を紹介しましょう。

  • 転職・退職ノウハウ
  • 2017年12月 5日
不法な「雇い止め」には対抗しよう!泣き寝入りしないで撤回させる方法とは!?

不法な「雇い止め」には対抗しよう!泣き寝入りしないで撤回させる方法とは!?

雇い止めは、契約社員・アルバイトなど有期雇用契約で働く場合のリスク要因です。「非正規雇用だったら簡単に契約を切られてしまうのでは…」などの不安を抱かないためにも、雇い止めの条件、撤回の請求方法を知り、労働者としての権利を守る手段を知っておきましょう。

  • キャリアを考える
  • 2017年11月 8日
介護と仕事の両立の実態は?無理ない介護の形をデータから探る

介護と仕事の両立の実態は?無理ない介護の形をデータから探る

年間に約10万人が介護のため離職している、いわゆる「介護離職問題」。政府は2015年より「介護離職ゼロ」を成長戦略に位置づけ、様々な施策を打ち出しています。無理なくストレスを避けながら介護しながら働く実情を、データを紐解きながらご説明します。

  • ライフプラン・人生設計
  • 2017年10月24日
うつ病からの復職後もずっと働くために必要な3つのステップと注意点

うつ病からの復職後もずっと働くために必要な3つのステップと注意点

うつ病を始めとする気分性障害の患者数は年々増えており、多くは中高年層という事実もあります。治療のために休職をした人が、復職をすることは難しいともいわれますが、慎重にステップを踏んでいけば復職も不可能ではありません。そこで、うつ病から復職するための手順と注意点について説明します。

  • キャリアを考える
  • 2017年10月16日
契約社員という選択肢はアリ?正社員の違いを理解しよう!

契約社員という選択肢はアリ?正社員の違いを理解しよう!

正社員希望の人がアルバイトを選択することには抵抗が強いでしょう。しかし、契約社員であればどうでしょうか。希望条件が広がるため、転職活動が前進する可能性は広がります。ここでは、契約社員と正社員の違いや、契約社員のメリット・デメリットについて説明します。

  • 働き方を選ぶ
  • 2017年10月 1日

おすすめ・シリーズ記事

人気記事ランキング