パートに遅刻だ...。そんな時の大人の正しい対応方法は?

  • ちょっと得する知識
パートに遅刻だ...。そんな時の大人の正しい対応方法は?

突発的に起こってしまったことが原因で、パートの時間に遅刻してしまうことは珍しいことではありません。大切なのは、遅刻をしないことはもちろんのこと、万が一のことが起こったときにきちんと対応できるかどうかです。大人のマナーを踏まえた、遅刻をしてしまった場合の対処法を解説します。

この記事の目次

    遅刻してしまったときに心に留めておくこと

    pixta_24063469_M.png

    自分勝手な都合で遅刻してしまうのは絶対に避けたいところですが、自分でもコントロールできない様々なトラブルが重なり、結果遅刻してしまうことはあるものです。そんなとき、適切な対応が求められますが、まずは2つのことを心に留めておきましょう。

    ①遅刻の理由を正当化しない

    パートで働く主婦層の方には、お子さんがいる方や介護を抱えた方も少なくありません。そしてその場合、急に子どもが熱を出したり、体調を崩したりすることもあるでしょう。しかし、こうした不測の事態が起こったとき、「仕方がない」と正当化するのは控えましょう

    確かにあなたのせいではありません。しかし、こちらから「仕方ないことだから許されて当たり前」といった態度を取ってしまうようでは、周囲に悪い印象を与えてしまいます。どんな理由であったにせよ、遅刻することでパート先に迷惑は掛かってしまっていますから、申し訳ないと思う気持ちを持って対応しましょう。

    ②悪びれない態度を取らない

    不測の事態で遅刻してしまうのは仕方がないこともあります。しかし、自分の都合で遅刻をしたにも関わらず、悪びれない態度を取ることは絶対に控えましょう。家事や子育てなどで忙しいこともあるとは思いますが、「家事に疲れて」「子育てが大変で」などを遅刻の理由とするのは、社会人としてあるまじき行為です。

    遅刻はしてはいけない、というルールは大人として当然のことですから、まずは反省する姿勢を取りましょう。もちろん、嘘をついて自分の行為を正当化することは絶対にNGです。

    連絡方法は電話が基本!気まずくてもメールだけには頼らないこと

    pixta_14458290_M.png

    遅刻はもちろんしてはいけない行為ですが、万が一遅れてしまう場合には、適切な対処をすることが求められます。以下のような方法で、しっかりと誠実に対応しましょう。

    ①まずは電話での連絡を優先

    遅刻はできるだけ早く、速やかに伝えることが重要です。わかった時点でパート先の上司へ電話で連絡を入れましょう。上司も早めに遅刻することが把握できればシフトの組み換えなどの対応をすることもできるため、早急な連絡が望ましいです。

    ②電話ができない場合はメールで送る

    こちらが通話できない環境であったり、勤務先が電話の取れない状況だとわかっているのであれば、先にメールを送っておきましょう。ただし、メールだといつ見てもらえるかはわかりません。電話で連絡がつく状況になったら、すぐに電話で上司へ連絡を入れてください。

    ③LINEなどのツールを利用するのは事前に確認してから

    近年ではLINEなどのツールを使ってやりとりする勤務先も増えていますが、遅刻をLINEで伝えることをよしとするかどうかは、勤務先によって変わります。そのほうがスムーズだと考える企業もあれば、「LINEで連絡してくるなんて反省の色が見られない」「マナー違反」と捉える企業も少なくないからです。LINEなどを利用する場合は、事前に「緊急のときはこちらで連絡をするべきですか、電話のほうがよいですか」など、確認しておくとよいでしょう。

    よくある遅刻の理由と、その伝え方について

    pixta_31583447_M.png

    遅刻をする場合、その旨と理由をしっかりと伝える必要があります。遅刻の理由はさまざまですが、大きな理由は以下の3つが多く、それによって伝え方も変わります。

    ①自分の体調が悪い場合

    最もよくあるのが、体調不良でしょう。たとえば、以下のような例が考えられます。

    ・体調を崩してしまっていたため、スムーズに動けず出発が遅くなってしまいました。
    ・頭痛がひどかったので、家で少し休んでいました。

    体調が悪い場合、具体的に症状を述べ、病院に行くなどの対処法をきちんと伝えることが望ましいです。連絡したときの状態によっては、向こうから休みを提案してくれることもありますから、正直に伝えましょう。

    ②家族の体調が悪い場合

    子どもが体調を崩したり、家族が体調不良になるなどで看病の必要が生じたりする場合もあると思います。自分のせいでなくても、申し訳ない気持ちをもって伝えるようにしましょう。

    ・子どもが急に熱を出してしまったため、病院に行っており、遅刻してしまいました。
    ・父の具合が悪いために病院に付き添ったのですが、思いのほか時間がかかり、遅刻してしまいました。

    こうしたトラブルが起きることは仕方がありませんから、誠実に伝えることが大切です。しかしながら、あまりに頻繁にこうした理由の遅刻ばかりになると、「遅刻の常習犯であるだけなのでは?」と疑われることになりますから、注意しましょう。

    ③悪天候や事故の場合

    事故や悪天候で交通機関がストップしてしまうこともあるでしょう。遅刻しそうだとわかった時点でことの次第を伝えることが重要です。

    ・事故のために電車が緊急停止し、到着が遅れてしまいます。申し訳ありません。
    ・台風の影響で路線が一時停止しているため、遅刻してしまいます。別の電車に乗り換えて向かっています。申し訳ありません。

    運行が5分以上遅れた際、多くの鉄道会社では遅延証明書を発行しています。駅員さんが配っていなければ窓口で発行してもらうことも可能。ネットでダウンロードできる鉄道会社もありますので、必要に応じて取得するのがよいかもしれません。

    遅刻する状況によって伝え方は変わりますが、大切なのは嘘をつかず、はっきりと理由を伝えることでしょう。また、相手に信頼してもらえるように誠実に連絡することは欠かせません。とはいえ、遅刻はなるべくしないようにすることが大前提です。遅刻が何度も重なる場合には、遅刻が理由で解雇させられることもあります。

    遅刻が重なれば解雇になることも...。最低限のマナーを守って働こう!

    pixta_33578262_M.png

    プライベートでの遅刻は謝れば済むかもしれませんが、仕事の場合にはたった数分遅れてしまっただけで大きな迷惑をかけてしまうこともあります。たかが遅刻と思うかもしれませんが、そもそも遅刻をすることは契約違反です。時間に来て時間通りに働くということは、パートの契約として基本的な事項です。その契約に則って賃金を得ている以上、遵守する責任があります。

    何度も遅刻を繰り返せば、人としての信頼を失ってしまうこともあるでしょう。パートとはいえ社会に出て働くわけですから、遅刻の常習犯では印象が悪くなるのが当たり前です。遅刻によって信頼関係が成り立たなくなれば仕事にも悪影響が出ますし、始末書を書いたり懲戒処分になったり。最悪の場合、減給や解雇の可能性もあります(就業規則に記されている場合)。

    もちろん、家庭の都合、交通事情など、やむを得ず遅刻してしまうケースもあるでしょう。しかし、遅刻があなたの信頼を損なったり、仕事に悪影響を及ぼしたりする可能性があることは忘れてはいけません。

    朝早いのであれば前日に用意をしておく。そして、遅刻するとわかった時点ですぐに連絡するなど、対処法はいくらでもあります。できるだけ遅刻をしない、そして万が一した場合には誠実に対応することを心がけましょう。

    マイナビミドルシニアに会員登録(無料) マイナビミドルシニアに会員登録(無料)

    関連記事

    「パートに行きたくない!」――その理由と、いざという時の対処法 パートの休憩時間、ルールや注意点【社労士監修】 パートの履歴書作成のコツ。本人希望欄や自己PRの書き方 パートの人間関係が面倒。トラブルを上手にかわすコツとは? パート先でのいじめや嫌がらせ。心が苦しくなってしまう前の対処法

    記事をシェアする

    • Twitter
    • Facebook
    • Line

    関連する求人

    しゅふのお仕事

    あなたへのオススメ記事

    老後不安に陥らないためにも、シニア世代は再就職をすべき!?

    老後不安に陥らないためにも、シニア世代は再就職をすべき!?

    老後資金に必要とされるお金は2,000万円、3,000万円…と様々な数字が並び、あらゆる見識者によって囁かれています。人生100年時代は、いかに長く健康で働き続けられるかがポイントになるでしょう。本日は、シニア世代の再就職について触れていきます。

    • ちょっと得する知識
    • 2024年3月25日
    パートの時給アップは可能?交渉術と注意点を紹介

    パートの時給アップは可能?交渉術と注意点を紹介

    社会の流れでは年明けの時期から春闘が始まり、正社員の労働条件に関する労働運動が行われます。それに伴い、非正規雇用の時給が上がる可能性もあるでしょう。今回はパート先の時給アップを望む人に向けて、ポイントや交渉のコツなどをご紹介。また、パートの時給に関する法律や最低賃金についても解説します。

    • ちょっと得する知識
    • 2024年3月15日
    【2024年施行予定】フリーランス保護新法とは?概要やポイント下請法との違い

    【2024年施行予定】フリーランス保護新法とは?概要やポイント下請法との違い

    フリーランス保護新法は2023年に成立し、2024年中に施行がされます。年々、ミドルシニアやシニア層でもフリーランスとして働く人は多く、今回の法案が関係する人も多いでしょう。なぜフリーランス保護新法が整備されたのか、下請法との違いなどを解説します。

    • ちょっと得する知識
    • 2024年2月16日
    主婦年金廃止で年15万円の負担増?!検討の背景や家計への影響

    主婦年金廃止で年15万円の負担増?!検討の背景や家計への影響

    2023年10月1日に放送された番組にて、武見厚生労働大臣が「主婦(主夫)年金の見直しの必要性」に触れたため、主婦年金が廃止になるのではないかと話題になっています。今回は改めて主婦年金とはどのようなものか?なぜ廃止が検討されているのか?廃止による影響についてもご紹介します。早ければ2025年にも廃止が決まる可能性があるため、今から影響について把握しましょう。

    • ちょっと得する知識
    • 2024年2月 5日
    2024年1月に義務化された電子帳簿保存法とは?どんな対応が必要?

    2024年1月に義務化された電子帳簿保存法とは?どんな対応が必要?

    2024年1月、電子帳簿保存法の電子取引における「電子取引のデータ保存」が義務化されました。そこで今一度、電子帳簿保存法の概要や2024年からの変更点などを理解しておくことが大切です。今回は、電子帳簿保存法の基本情報や改正内容、対応方法などを紹介します。

    • ちょっと得する知識
    • 2024年2月 2日
    ライドシェアとは?日本での導入・解禁の動向についてご紹介

    ライドシェアとは?日本での導入・解禁の動向についてご紹介

    最近メディアで話題の「ライドシェア」。しかし、ライドシェアとはどのようなものか、カーシェアとの違いがわからない、という方もいるでしょう。日本でもライドシェアが導入されるのか、今後の動向について解説します。

    • ちょっと得する知識
    • 2024年1月26日

    おすすめ・シリーズ記事

    人気記事ランキング

    おすすめの求人はこちら

    活躍中の年代から探す
    雇用形態から探す
    募集条件から探す
    働き方から探す
    福利厚生から探す
    職種から探す
    マイナビミドルシニアに会員登録(無料) マイナビミドルシニアに会員登録(無料)