全記事一覧

50歳の転職、気になる年収は?

50歳の転職、気になる年収は?

50歳の転職。年収が減るリスクを考えると足が重くなってしまいがち。そこで今回は、年収を切り口に50代の転職について取り上げます。人生が本当に100年続く時代ならば、50歳はまだ人生の折り返し地点。前向きに転職を検討して、残りの50年を謳歌しましょう!

  • キャリアを考える
  • 2019年5月 7日
60代女性 秘書の転職体験談|生涯現役の秘書でいるために。諦めずに活動することの大切さ

60代女性 秘書の転職体験談|生涯現役の秘書でいるために。諦めずに活動することの大切さ

30歳で地元北海道から単身上京して以来、長く「秘書」として働き続けてきた植田さん63歳(仮名)。今でこそご自身のアイデンティティとなっている秘書の仕事ですが、始めた当初は特別な思い入れはなかったそう。これまでのキャリアと年齢を経てからの仕事の探し方についてお話を伺いました。

  • 自分の相場を知る
  • 2019年4月25日
加給年金とはどんなもの?徹底解説!【社労士監修】

加給年金とはどんなもの?徹底解説!【社労士監修】

配偶者や子どもなどの扶養している家族を持つ人の場合、「加給年金」と言って、年金を多く受け取ることができます。しかし、加給年金を受け取るには条件があり、しかも事前に手続きが必要。今回は、加給年金の仕組みや条件、手続きの方法について解説します!

  • ちょっと得する知識
  • 2020年10月 5日
年金のわからないことが調べやすい!「年金ポータル」のご紹介

年金のわからないことが調べやすい!「年金ポータル」のご紹介

年金について調べてみると起きるのは「どこのサイトを見ればよいかわからない‥」「専門用語ばかりでよくわからない‥」という悩みではないでしょうか。そんな悩みを解決するためのポータルサイトが、2019年4月16日にオープン!このサイトを活用して、年金に関する悩みを解決しましょう。

  • ちょっと得する知識
  • 2019年4月17日
60代女性 司書の転職体験談|仕事探しから2週間で、希望の司書に就いた秘訣とは?

60代女性 司書の転職体験談|仕事探しから2週間で、希望の司書に就いた秘訣とは?

ご主人とお二人で暮らす69歳の小松さん(仮名)。小さな頃から本の虫であったことから、長く司書の仕事に就き続けてきました。しかし、突然の契約打ち切りが。そこからの仕事探しなどについてお話を伺いました。

  • 自分の相場を知る
  • 2019年4月25日
保険会社への転職! ミドルシニアが抑えるべきポイントを解説

保険会社への転職! ミドルシニアが抑えるべきポイントを解説

保険会社と聞いて多くの人が保険外交員や営業の仕事をイメージしがちですが、実は営業以外にも数多くの職種があります。今回は、保険会社の仕事の中から「中高年層でも転職可能な職種」を解説。保険会社への転職で得られるメリットも紹介します!

  • 働き方を選ぶ
  • 2019年4月16日
40代男性 警備の転職体験談|いつまでも好きな音楽と共に生きていく道を探して

40代男性 警備の転職体験談|いつまでも好きな音楽と共に生きていく道を探して

都内で生まれ育った渡瀬さん(仮名)。医師を目指し医学部へ進学するも、大好きな音楽をなりわいにしていくために選んだ道とは。これまでのキャリアについてお話を伺いました。

  • 自分の相場を知る
  • 2019年4月25日
今さら聞けない!老年人口指数って何?

今さら聞けない!老年人口指数って何?

ニュースなどで高齢社会などを扱う際に見かける「老年人口指数」。ミドルシニア世代にとって気になる言葉の一つですよね。でも、正しい意味を知っている人は案外と少ないのでは? そこで今回は老年人口指数を解説。指数を割り出して、各国の人口構造を分析してみましょう!

  • キャリアを考える
  • 2019年4月 9日
アルバイトの職務経歴書での扱いとは?

アルバイトの職務経歴書での扱いとは?

転職での選考においては、多くの場合で「職務経歴書」の提出が求められます。そんなとき、アルバイトの職歴も記入したほうがいいのか迷う人もいるのではないでしょうか。今回は、職務経歴書におけるアルバイト経験の書き方や、アルバイト経験を活かすアピール方法などについて解説します。

  • ちょっと得する知識
  • 2019年4月 4日
60代男性の転職体験談|デスクワークから現場仕事への挑戦。社会との接点を持ち続けるために

60代男性の転職体験談|デスクワークから現場仕事への挑戦。社会との接点を持ち続けるために

奥様とお二人で暮らす岡元さん(仮名)。これまで一貫して機械設計や技術戦略などのホワイトカラー分野を歩んできた岡元さん。なぜ69歳というご年齢で現場の仕事に身を置くことを決めたのか。お話を伺いました。

  • 自分の相場を知る
  • 2019年4月25日
50代男性 マネージャーの転職体験談|役職定年をきっかけに、会社にぶら下がるよりも刺激のある働き方を求めて

50代男性 マネージャーの転職体験談|役職定年をきっかけに、会社にぶら下がるよりも刺激のある働き方を求めて

誰もが知る大手企業に勤め、多くの海外勤務経験を積んできた56歳の出川さん(仮名)。帰国後、ようやく落ち着いて働ける環境を手に入れたにも関わらず、転職という道を選んだ経緯についてお話を伺いました。

  • 自分の相場を知る
  • 2019年4月25日
製造業へ転職を検討するときにおさえておきたいポイント

製造業へ転職を検討するときにおさえておきたいポイント

ミドルシニア世代の中には、「ものづくり」などへの憧れから、「製造業」に対して漠然と好印象を持つ方もいるのでは。そうはいっても、仕事にするとなれば別物です。中高年から製造業への転職する場合、おさえておきたいポイントをまとめました。

  • 働き方を選ぶ
  • 2019年3月26日
【広告】転職は見た目の印象も大きい!?40代の男性が気をつけるべきシミのケアとは?

【広告】転職は見た目の印象も大きい!?40代の男性が気をつけるべきシミのケアとは?

転職において大切なのは、もちろん経験や人柄などの中身の部分。とはいえ、見た目は特に面接において重要な要素となります。シミなどある場合は、実年齢よりも老けて見えてしまうもの。若々しい好印象を与えて転職を成功に繋げるためのオススメの方法をお伝えします!

  • ちょっと得する知識
  • 2019年3月25日
50代男性 警備の転職体験談|プライドを捨てる必要なんてない。大切なのは柔軟な経験の活かし方

50代男性 警備の転職体験談|プライドを捨てる必要なんてない。大切なのは柔軟な経験の活かし方

義母、奥様、次女と長男、それに愛犬と暮らす58歳の桑沢さん(仮名)。家を離れた長女と次男の計4人のお子様に恵まれ、大黒柱として家族を支えてきました。そんな桑沢さんですが、これまでに5回の転職を経験し、この3月にまた新たな仕事へ就くことに。年を重ねても新たな仕事に就き続ける秘訣や心構えについてお話を伺いました。

  • 自分の相場を知る
  • 2019年4月25日
40代女性の転職体験談|家から近場で希望の仕事を探す。その秘訣教えます

40代女性の転職体験談|家から近場で希望の仕事を探す。その秘訣教えます

ご主人と二人のお子様と暮らす47歳の保坂さん(仮名)。育ち盛りのお子様との時間を大切にするために、仕事探しの軸にしていることは「家から近い場所で働く」こと。それを実現させるために行った習慣や工夫についてお話を伺いました。

  • 自分の相場を知る
  • 2019年4月25日
26 27 28 29 30
28/44ページ

おすすめ・シリーズ記事

人気記事ランキング