全記事一覧

転職活動中のメールマナー!文章の書き出し・宛名・署名の書き方

転職活動中のメールマナー!文章の書き出し・宛名・署名の書き方

転職活動において転職サイトの利用が一般的になってきた現在では、Web応募をした後に、メール経由でやり取りをする場面はたくさんあります。選考を少しでも有利に進めるべく、ビジネスマナーに沿ったメールの書き方や作成のポイントをおさらいしておきましょう。

  • 転職・退職ノウハウ
  • 2020年1月30日
老後の貧困の心配。その原因と今からできる対策とは?

老後の貧困の心配。その原因と今からできる対策とは?

最近、ニュースでよく取り上げられる「老後の貧困問題」。明日は我が身と怯えるくらいなら、老後の生活を具体的にイメージして、策を練っておきませんか?老後にかかる費用や受け取る年金の額、高齢者向けの国の補助金制度などの情報をご紹介します。

  • ライフプラン・人生設計
  • 2020年1月27日
50代女性の転職体験談 | 都合に合う働き方と、ストレスのない仕事。両方満たしたのは介護の仕事。

50代女性の転職体験談 | 都合に合う働き方と、ストレスのない仕事。両方満たしたのは介護の仕事。

ご主人と小学生のお子様と暮らす小島さん(仮名)50歳。長く派遣社員として働いてきた後にご出産。お子様が生まれてからは「自分の都合に合わせて働ける」ことを軸として、様々な仕事についてきました。それを実現させるために意識していることについてお話を伺いました。

  • 自分の相場を知る
  • 2020年1月22日
清掃員の仕事は本当にきつい?仕事内容とメリット・デメリット

清掃員の仕事は本当にきつい?仕事内容とメリット・デメリット

大変と思われがちな「清掃の仕事」。このイメージがネックになり、一歩踏み出せずにいる人は多いのでは?しかし、どんな仕事も良い面もあれば悪い面もあるもの。メリット・デメリットをしっかり理解して、清掃業界への就職を前向きに検討してみましょう!

  • 働き方を選ぶ
  • 2020年1月20日
定年退職後のキャリア、再就職はした方が良い?

定年退職後のキャリア、再就職はした方が良い?

定年退職後の過ごし方は人それぞれですが、人生100年時代、働けるかぎりは働き続けたいと考える人が多くなりました。経済的にも、年金だけに頼っているわけにはいきません。ここでは、定年と年金の知識をおさえた上で、再就職のための情報をご紹介します。

  • ライフプラン・人生設計
  • 2020年1月16日
中高年の転職。職務経歴書の自己PRはどう書くのが正解?

中高年の転職。職務経歴書の自己PRはどう書くのが正解?

「自己PR」が苦手なみなさん。豊富な社会経験を持つミドルシニア世代の強みを意識して自己PRを考えると、内容がグンッと際立ちますよ。キャリアの棚卸しをしっかり行って、採用担当者に選ばれる自己PRを書きましょう!

  • 転職・退職ノウハウ
  • 2020年1月14日
マンション管理士とはどんな仕事? 試験は難しいの?【専門家記事】

マンション管理士とはどんな仕事? 試験は難しいの?【専門家記事】

人生経験豊富なシニア層に向いていると言われる仕事のひとつが「マンション管理士」です。国民の約8人に1人がマンション住まいの現在、ますます需要が増加すると見込まれるマンション管理士の業務内容や資格について、専門家にお話を伺いました。

  • 働き方を選ぶ
  • 2020年1月 6日
60代女性 金融業界からの転職体験談 | 退職勧奨後に経験の棚卸しを行い、新たなキャリアの構築に成功。

60代女性 金融業界からの転職体験談 | 退職勧奨後に経験の棚卸しを行い、新たなキャリアの構築に成功。

英語力を活かし、多くの外資系の金融機関を渡り歩いてきた夏目さん(仮名)60歳。54歳のときに在籍していた企業から退職勧奨を受けたことが、自身のキャリアを見つめ直すきっかけとなったと語る夏目さんに、これまでとこれからのキャリアについてお話を伺いました。

  • 自分の相場を知る
  • 2019年12月26日
定年後も働くべき?変化する定年退職の年齢・制度とは

定年後も働くべき?変化する定年退職の年齢・制度とは

ひと昔前まで、定年というと60歳というイメージもありましたが、現在は定年を65歳とする会社が増えています。ここでは、65歳まで定年の年齢が延びることによって、働く人にどのような影響があるのかをご紹介します。

  • ライフプラン・人生設計
  • 2019年12月23日
【広告】自由な働き方で主婦・シニア層から注目を集める「代行管理員」 スタッフが増加していく3つの理由とは?

【広告】自由な働き方で主婦・シニア層から注目を集める「代行管理員」 スタッフが増加していく3つの理由とは?

「自分の予定やスケジュールを優先して働きたい」という要望を多く聞きますが、なかなか希望にあった仕事は見つかりにくいもの。そんな方々から注目を集めているのが「代務員」とも呼ばれる代行管理員の仕事です。なぜ自由な働き方が可能なのか、3つの理由についてご紹介いたします。

  • ミドルシニア社員 採用企業インタビュー
  • 2019年12月19日
マンション管理会社の社員はどんな仕事をしているの?【専門家記事】

マンション管理会社の社員はどんな仕事をしているの?【専門家記事】

シニア層を中心に人気を集めるのがマンション管理の仕事です。しかし、具体的な仕事内容はあまり知られてはいないもの。そこで、詳しい業務内容などをマンション管理の専門家にお話を伺いました。

  • 働き方を選ぶ
  • 2019年12月16日
50代女性事務職の転職体験談 | 50代での転職は厳しいけれど、環境を変えたい気持ちが強ければ一歩踏み出せる。

50代女性事務職の転職体験談 | 50代での転職は厳しいけれど、環境を変えたい気持ちが強ければ一歩踏み出せる。

お一人暮らしの山上さん58歳(仮名)。営業からキャリアをスタートさせたあと、営業事務、総務事務、経理事務として様々な会社で事務職の経験を積んできたのち、58歳にして転職を成功させました。その秘訣についてお話を伺いました。

  • 自分の相場を知る
  • 2019年12月12日
未経験でも可能!スキルゼロからスタートして、清掃のプロになろう!

未経験でも可能!スキルゼロからスタートして、清掃のプロになろう!

「清掃って誰でもできるよね?」と思っている皆さん。「未経験可」の求人が多いので、そう感じるのも不思議はありません。しかし、実際は想像以上に専門性の高い仕事なのです。初心者向けの仕事から資格者のみ携われる仕事まで、清掃の仕事を紹介します!

  • 働き方を選ぶ
  • 2019年12月10日
「65歳定年制」とは?定年延長が義務化するのはいつから?

「65歳定年制」とは?定年延長が義務化するのはいつから?

少子高齢化や人手不足を背景に、高齢者の雇用を継続しようという動きが目立つ昨今。定年延長に向けた法改正も進み、長く働ける社会へと変化しつつあります。ここでは、定年延長の内容や現状について、民間企業だけでなく公務員についてもご紹介します。

  • ライフプラン・人生設計
  • 2020年5月12日
職務経歴書は手書き?パソコン?書き方やサンプルもご紹介

職務経歴書は手書き?パソコン?書き方やサンプルもご紹介

職務経歴書を書くとき、迷わずPCを使いますか?それともペンをとりますか?最近はパソコンが主流になってきたものの、まだまだ手書きも根強く存在しています。手書きとパソコン、それぞれの良さを比較しながら、手書きで作る際の注意点を紹介します!

  • 転職・退職ノウハウ
  • 2019年12月 3日
28 29 30 31 32
30/52ページ

おすすめ・シリーズ記事