職務経歴書は手書き?パソコン?書き方やサンプルもご紹介

  • 転職・退職ノウハウ
職務経歴書は手書き?パソコン?書き方やサンプルもご紹介

職務経歴書を書くとき、迷わずPCを使いますか?それともペンをとりますか?最近はパソコンが主流になってきたものの、まだまだ手書きも根強く存在しています。手書きとパソコン、それぞれの良さを比較しながら、手書きで作る際の注意点を紹介します!

この記事の目次

    職務経歴書、手書きとパソコンどっちが良いの?

    豊富なキャリアをどうまとめるか。悩みがちなミドルシニア世代

    応募者がこれまでどのような仕事に携わってきたのか、また仕事を通じてどのようなスキルを身につけてきたのか――。「職務」の「経歴」をまとめた職務経歴書は、企業の指定がない限り、自由にまとめることができます。そのため、長く豊富なキャリアを持つ方の場合、「どのようにまとめればよいのだろう」と悩んでしまいがち。

    「すべてを丁寧に書いていたら、用紙がいくらあっても足りないよ」「パート勤務も含めたら、とんでもない量になってしまう!」――そんなミドルシニア世代ならではの「嘆き」が聞こえてきそうです。

    一般的に、職務経歴書はA4用紙1~2枚にまとめるのが良しとされています。そして、手書きにしてもパソコンにしても、わかりやすい文章で簡潔にまとめることが大切です。

    では、ミドルシニア世代が職務経歴書を作成するにあたって、手書きとパソコンのどちらを選ぶべきなのでしょうか。

    手書きで職務経歴書を作る

    手書きで作成する一番のメリットは、応募者の意欲を伝えやすいこと。手書きの文字だと読み手は「個性」や「人柄」を感じ取るため、「自分らしさをアピールできる」というメリットもあります。

    しかし、履歴書と同様に職務経歴書も、修正液や修正テープを使うのは厳禁です。そのため、「一文字でも間違えると、書き直しになってしまう」というデメリットがあります。また、どんなに丁寧に書いても、悪筆だと「読むのが難しく、採用担当者に負担をかけてしまう」ことも考えられます。

    パソコンで職務経歴書を作る

    近年、増加傾向にあるのがパソコンでの作成です。手書きに比べてメリットが多く、デメリットがほとんどありません。ワードやエクセルなどのソフトを使い、自分でフォーマットを作っても良いですし、求人サイトからフォーマットをダウンロードして使う方法もあります。

    メリットは、文章の位置や大きさなどレイアウトを調整しやすいこと、修正が簡単なこと、手書きよりも読みやすいことなどが挙げられます。また、データを保存しておけば、過去に作成した職務経歴書に追記・修正して、新しい職務経歴書を作ることもできます。

    しかし、レイアウトにはご用心。多くの情報を詰め込みすぎるあまり文字の大きさを小さくしすぎたり、行間を詰め過ぎたりするうちに、「文字だらけの読みにくい職務経歴書になってしまった!」ということも、あるかもしれません。

    そして、気をつけるのは誤字脱字。特に陥りやすいのが、予測変換によるミスです。作成してから、できれば一度プリントアウトして確認するようにしましょう。

    以上のように、手書きとパソコンには、それぞれ一長一短があります。企業から書き方の指定がない限り、どちらを選んでも問題はありませんが、パソコンの方が効率よく作成できるので、迷った方はパソコンを選ぶことをオススメします。

    職務経歴書のフォーマットをダウンロード
    https://mynavi-ms.jp/guide/manual/document/resume/

    それでも、手書きで職務経歴書を作成したい人に――書き方のコツと注意点

    「パソコンがオススメなのはわかるけれど、できれば手書きで職務経歴書を書きたいなぁ」
    そんなみなさんのために、手書きで作成する際のコツと注意点をご紹介します。

    【キャリアの棚卸しをする】

    前述の通り、職務経歴書はフォーマットが決まっていないので、何をどのように書くかは、応募者の判断に委ねられています。そのため、「書式は?」「用紙は?」「送り状は?」など、わからないことが多く、身構えてしまう方もいらっしゃることでしょう。

    しかし、最初から完璧な文章を目指す必要はありません。まずは、キャリアの棚卸しをすることから始めてみましょう。社会に出てから現在に至るまで、いつ、どのようなキャリアを積んできたのかを書き出していき、過去に作成した履歴書の職歴欄をチェックすると、時系列でどんなキャリアを積んできたのか、把握しやすくなります。

    「ああ、こういうこともあったなぁ」と思い出すことがあれば、とことん振り返ります。考えては立ち止まり、立ち止まっては考えながらこれまで築いてきたキャリアを書き出しましょう。

    そうすれば、どの時期にどのようなスキルを身につけてきたのかがはっきりすると同時に、応募企業へアピールできるスキルや経験もより明確になるでしょう。

    【用紙を用意する】

    棚卸しができたら、いよいよ職務経歴書を作成します。まず、応募先の企業が職務経歴書のフォーマットを指定してきた場合、それに準じて職務経歴書を作成します。指定がない場合は、市販の職務経歴書を使う。もしくは、手書き用の職務経歴書を転職サイトなどからダウンロードして使うことがオススメです。

    市販の職務経歴書を売っている場所は、文房具店やコンビニ、100均など。近くのお店で扱っていないという方は、大手通販サイトなどネットショップでの購入を検討してみてください。

    いずれにしても、市販の職務経歴書はメーカーによってフォーマットが異なります。キャリアの棚卸しをした結果をもとに、アピールしたい内容をしっかり書き込めるタイプのものを選ぶようにしましょう。

    また、職務経歴書のフォーマットを求人サイトからダウンロードして使う場合は、用紙選びに注意してください。印刷する用紙の大きさは、A4サイズを選びましょう。

    【下書きをしてから、内容を見直す】

    職務経歴書の用紙を用意できたら、いよいよ下書きです。市販の職務経歴書を使う場合はコピーを取って、黒のボールペンで書き込んでいきましょう。下書きができたら、書いた内容をチェック。誤字や脱字はありませんか?

    下書きの内容をチェックする際、特に注意してほしいポイントは以下の二つです。

    ・簡潔にわかりやすくまとまっているか
    ・応募企業に関連した内容に絞ってあるか

    手書きの場合、パソコンよりも文字が大きくなってしまうため、盛り込める情報に限りがあります。何をどう伝えるか改めて考え、情報を絞り込んでいきましょう。

    【清書する】

    下書きが済んだら、清書をします。一文字でも書き損じたら、新しい用紙を用意して、書き直しましょう。書き殴るのは論外です。せっかく手書きを選んだのに、「悪筆が原因で選考に落ちる」なんてことは、絶対に避けたいですよね。採用担当者に好印象を与えるためにも、最後まで気を抜かず、丁寧に読みやすい文字を書くよう心がけましょう。

    以上、職務経歴書を手書きで書く際のポイントと注意点をご紹介しました。

    なお、履歴書は氏名欄に印鑑を押しますが、職務経歴書では押印は不要です。また、清書した職務経歴書は、念のためコピーを取っておきましょう。

    手書き用・職務経歴書の見本とフォーマット

    キャリアの棚卸しはできたけれど、自分の職務経歴をどうアピールすれば良いのかわからない。そんな方は、ぜひ「ミドルシニアのため転職成功ガイド」を参考にしてください。

    たとえば、営業経験を積んできた方が、同じ職種を目指す場合。
    過去の経験を活かしながら、別の職種に就きたいと思っている場合。
    さらには、ブランクのある方が再就職を目指している場合や、アルバイト・パート経験が多い方の場合――。

    さまざまなシチュエーションを想定して、「職務要約」などのサンプルを紹介しています。さらには、作成する際のチェックポイントや、具体的なアドバイスも掲載しています。書き方の見本を参考にしつつ、みなさんのキャリアを存分にアピールできる内容を目指していきましょう。

    ミドルシニアのため転職成功ガイド 職務経歴書の書き方
    https://mynavi-ms.jp/guide/manual/document/resume/resume_sample_00/

    まとめ:誰のものでもない、あなた自身のキャリアをアピールしよう

    pixta_22939333_M.png

    長く人生を送っていると、想定外の出来事が起こったり、思ってもみなかった出逢いがあったりしますよね。職務経歴書を書きながら、「ありきたりな人生だと思っていたけれど、こうやって振り返ってみると、意外と波瀾万丈だなぁ」と感じる方も少なくないのではないでしょうか。

    職務経歴書に書く内容は、誰のものでもないあなた自身のキャリアです。じっくり自分自身と向き合って、ぜひ、次のキャリアに活かせる強みやスキルを見つけ出してください。

    マイナビミドルシニアに会員登録(無料) マイナビミドルシニアに会員登録(無料)

    関連記事

    中高年の転職。職務経歴書の自己PRはどう書くのが正解? 40代・50代の転職に適した職務経歴書の書き方とフォーマット 履歴書のサイズはA4それともB5?手書きとパソコンの使い分けは?(転職・パート) キャリアの棚卸しを行えば、職務経歴書に抜かりなし!|「ミドルシニアのためのキャリアの教科書」vol.06 アルバイトの職務経歴書での扱いとは?

    記事をシェアする

    • Twitter
    • Facebook
    • Line

    あなたへのオススメ記事

    最終出社日(退職)にやることは?挨拶やメールのマナーや注意点も紹介

    最終出社日(退職)にやることは?挨拶やメールのマナーや注意点も紹介

    退職をすると決まってから、最終出社日まではやるべき業務が多くあります。今回は最終出社日の、会社での過ごし方をご紹介します。また、退職メールやスピーチのポイント、最終出社日までに終わらせておくべき内容なども併せて解説します。

    • 転職・退職ノウハウ
    • 2024年9月30日
    アルバイト・パートの面接を辞退したい!上手な断り方やポイント、内定後のお断り方法まで紹介

    アルバイト・パートの面接を辞退したい!上手な断り方やポイント、内定後のお断り方法まで紹介

    「面接の申し込みをしたけど他で採用が決まってしまった」「職場の雰囲気を知り、自分とは合わないと思ってしまった」など、就職活動を進める上ではアルバイト・パートの面接を辞退したいと考えるタイミングもあるかもしれません。今回は、面接辞退の基本マナーや、辞退するときのポイント、連絡方法などを紹介します。例文は電話とメールでパターン別に紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

    • 転職・退職ノウハウ
    • 2024年9月13日
    休職か退職か悩む人へ。休職する時のポイントや退職前に使いたい制度などを解説

    休職か退職か悩む人へ。休職する時のポイントや退職前に使いたい制度などを解説

    現在、会社で働いているミドルシニア世代の方のなかには「今の働き方に疑問がある」「仕事を辞めたいけど後悔しそう」などの悩みを抱えている人もいることでしょう。今回は、休職や退職を検討する際に知っておきたい情報や制度を解説します。

    • 転職・退職ノウハウ
    • 2024年9月 2日

    おすすめ・シリーズ記事

    人気記事ランキング

    おすすめの求人はこちら

    活躍中の年代から探す
    雇用形態から探す
    募集条件から探す
    働き方から探す
    福利厚生から探す
    職種から探す
    マイナビミドルシニアに会員登録(無料) マイナビミドルシニアに会員登録(無料)