トラック運転手への転職はミドルシニアに有利?資格、年収、福利厚生を紹介!

  • 働き方を選ぶ
トラック運転手への転職はミドルシニアに有利?資格、年収、福利厚生を紹介!

トラック運転手は年齢に関係なく長く働くことができる仕事です。しかし「拘束時間が長そう」「残業が多そう」など、ブラックなイメージがあるかもしれません。今回は、そんなトラック運転手の働き方や特徴をはじめ、年収、福利厚生などを中心に解説していきます。読み終わる頃にはブラックなイメージが払拭されますので、ぜひ最後までお付き合いください。

この記事の目次

    転職は有利!トラック運転手の世界を覗いてみよう

    トラック運転手の仕事は、60代や70代でも現役で活躍している方も多く、ミドルシニアからでも長く働ける仕事で、その理由は大きく2つあります。

    1つは、昔と比べて今のトラックは、荷物を無事に届けるための安定性だけでなく、運転手自身が快適に運転できるように性能が向上しているということ。
    もう1つは、業界全体の労働環境が改善され、働きやすくなっているということです。

    深刻な人材不足による条件優遇

    運送業界は深刻な人材不足に陥っており、仕事はあるけれども人材が足りない状況が続いています。そのため、異業種や未経験からでも転職しやすい業界のひとつといえます。

    また、運送会社側としては、せっかく転職してきた新しいトラック運転手に長く働いてほしいと考えるため、さまざまな点での優遇が多いところも特徴の1つ。トラック運転手への転職を考える際には「どのような形で優遇されているのか」を考え、自分に合った求人を見つけてみてください。

    トラックの大きさや種類で条件が変わる

    トラック運転手と一口にいっても、トラックの大きさや種類でさまざまな条件や働き方が変わります。まずはトラックの大きさについて見ていきましょう。

    積載量 労働時間 特徴
    小型トラック 2t 未経験でも勤めやすい
    中型トラック 4t 幅広い距離を運転する
    大型トラック 10t 給与が高め

    上記のように、トラックの大きさによって労働時間が長くなり、それに合わせて給与も高くなります。それでは次に、働き方とドライバーの特徴について詳しく解説していきます。

    【小型トラック運転手の働き方と特徴】

    ■働き方
    小型トラック運転手の主な業務は、指定された地域での配送です。小回りが利くため、細い道や田舎道などを走ることも。短距離の配送がメインになるため、労働時間も短めになることも。しかし、繁忙期は残業が発生することもあります。

    ■特徴
    小型トラックは1t~2tと、トラックの中ではそれほど大きさはないので、未経験の方や女性でも挑戦しやすいのが特徴です。
    また、国土交通省では「トラガール促進プロジェクト」という、女性のトラックドライバーを応援するプロジェクトもあります。

    【中型トラック運転手の仕事の働き方と特徴】

    ■働き方
    中型トラック運転手の業務は指定された地域において、倉庫から倉庫への配送が主になります。配送する距離は、日帰りできる距離がメイン。ただ、企業によっては長距離の配送を引き受けているところもあります。

    ■特徴
    短距離から長距離まで対応できるのが中型トラックの特徴です。企業によっては、同じ地域での配送だけでなく、さまざまな道の運転や現場を体験することができます。

    【大型トラック運転手の働き方と特徴】

    ■働き方
    大型トラック運転手は、長距離での配送が主な業務になります。長距離では、それだけ拘束時間が長くなります。体力や集中力が必要になるので、運転の合間には適度な休憩も重要です。

    ■特徴
    先述したように、小型トラック運転手や中型トラック運転手と比べて長距離での配送となるため、給与も高めに設定されています。また、業務は一人で過ごす時間が多いので、人間関係のストレスが少ないというのも特徴の1つ。運転席を過ごしやすい空間にしたり、運転中は好きな音楽やラジオを聴くなど、自分なりの工夫をしているドライバーが多くいます。

    トラック運転手を含むドライバーの求人を探す

    トラック運転手の資格は必要?

    pixta_90360432_M (1) (1).jpg

    運転するトラックによって、必要な資格は異なります。一つひとつ見ていきましょう。

    普通自動車運転免許

    トラック運転手には必ず必要になる資格です。取得年月日によって、運転できるトラックが異なります。

    ■平成19年6月1日までに取得した場合
    車両総重量8t未満、最大積載量5t未満のトラックを運転できる
    ※小型トラック~中型トラック

    ■平成29年3月11日までに取得した場合
    車両総重量5t未満、最大積載量3t未満のトラックを運転できる
    ※小型トラック~準中型トラック

    ■平成29年3月12日以降に取得した場合
    車両総重量3.5t未満、最大積載量2t未満のトラックを運転できる
    ※小型トラック

    こちらも参考になります:仕事に役立つ資格│普通自動車免許 〜ニーズ増!普通自動車免許を活かせる仕事とは〜

    中型自動車運転免許

    中型トラックを運転するために必要となる資格です。
    ・車両総重量7.5t以上、11t未満
    ・最大積載量4.5t以上、6.5t未満

    こちらも参考になります:仕事に役立つ資格│中型自動車免許(8t限定)〜中型免許を活かせる仕事とは〜

    大型自動車運転免許

    大型トラックを運転するために必要となる資格です。
    ・車両総重量11t以上
    ・最大積載量6.5t以上

    資格はあればあるほど有利に働く

    先述したように「普通自動車免許」があればトラック運転手になることは可能です。
    しかし、「中型自動車免許」や「大型自動車免許」があることで就職に有利になります。加えて、以下の資格があれば、さらに有利になる可能性があります。

    フォークリフト運転技能者
    荷積みや荷下ろしは、ドライバー自身がおこなう場合が多いです。その際に、フォークリフトを運転できれば非常に便利なだけでなく、効率的に作業をおこなうことができます。そのため、フォークリフト技能者は取得して間違いのない資格といえます。

    玉掛作業者
    建設業界など非常に大きなものを扱う企業が荷主の場合は、クレーンでの荷下ろしがおこなわれます。その際は、玉掛作業者(玉かけ)の資格が必須になります。加えて、運送業界だけでなく、他業界でもさまざまな場面で活用できるため、取得しておいて損はありません。

    危険物取扱者
    燃料などの配送をおこなう企業が荷主の場合、危険物取扱者の資格が必須になります。こちらも玉掛作業者と同様、さまざまなところで活用できる資格でもあります。ちなみに、危険物取扱者は全部で3種類あり、それぞれ取得の難易度が異なります。

    運行管理者
    ドライバーと直接関係ある資格ではありませんが、運送業界で長く働きたいという場合に有効なのが運行管理者の資格です。というのも、運行管理者を取得することで、事務所での内勤が主な業務になるからです。体力を必要とするドライバーの仕事は、年齢を重ねるごとに身体への負担が大きくなります。後々のことを考え、取得しておくと良いでしょう。

    最小限のコストで資格取得も可能

    トラック運転手に必須な資格と役立つ資格を紹介してきました。
    資格取得には費用や勉強する時間など、さまざまなコストがかかります。しかし、最小限のコストで資格取得も可能です。

    冒頭のほうでもお伝えしたように、運送業界では仕事はあるのにも関わらず、人手不足の状況が続いています。そのため、資格を取得していない未経験者でも採用されるケースがあります。

    そのような企業は、入社後の教育制度が充実していることが多く、会社の経費で資格を取得させてもらえることができるのです。「トラック運転手になりたいけれど、資格も経験もない・・・」と不安な方は、先述したような企業の求人を探してみると良いでしょう。

    トラック運転手、年収はどれくらい?

    トラック運転手は資格や経験がなくても転職しやすい職種です。しかし、気になるのは給与面。転職しやすいということは、給与は低いのでしょうか。それでは見ていきましょう。

    平均給与は横ばい

    トラック運転手は「スタート時の平均給与は高いけれど、30代~40代からは昇給が望みにくく横ばい」という特徴があります。たとえば、20代前半のときの給与は、大学新卒の平均初任給よりも高いです。そこから30代まで昇給していき、それ以降は横ばいが続いていく、という形になります。

    トラックのサイズによって違いがある

    トラック運転手の給与は、トラックのサイズによって以下のように違いがあります。

    給与
    小型トラック(1t~2t) 月給18~20万円台前半
    中型トラック(4t) 月給20万円台前半~30万円台前半
    大型トラック(4t) 月給30万円台前半~

    未経験からでもはじめられる小型トラックは低く、長距離を運転することになる中型トラックや大型トラックは高くなっています。また、正社員として雇用されて働く場合と、個人事業主として独立する場合は、収入が大きく変わりますので覚えておいてください。

    pixta_54813745_M (1) (1).jpg

    近年、福利厚生が充実してきている!

    運送業界はブラックなイメージを持たれている方が多いでしょう。しかし、実はそんなことはありません。繰り返しお伝えしているように、運送業界は深刻な人手不足に陥っているため、働きやすいように福利厚生を充実させ人材を確保し、ドライバーとして長く働いてもらおうとしている企業が増えてきています。

    福利厚生の充実度

    他の仕事よりも特に充実しているといえるのが「寮制度」です。たとえば、独身寮と家族寮が以下の金額で住むことができる場合もあります。

    ■独身寮の場合
    初期費用:0円
    月額費用:月額数千円~

    ■家族寮の場合
    初期費用:0円
    月額費用:月額1万数千円~

    上記のように、格安で利用できる場合があります。求人を探す際には、こちらもぜひ確認してみてください。

    また、他府県からの入社については、転居費用を全額負担してくれる企業も少なくありません。そのため、引っ越しをしても問題ない場合は、自分の住んでいる地域だけでなく、全国で求人を探してみるのも良いでしょう。

    加えて、資格取得支援制度を設けている企業も多くあります。資格がない方や未経験の方は、資格や経験を必要としない求人を探してみてください。

    休日もしっかりしている

    トラック運転手の仕事は、長時間労働かつ休日も少ないというイメージが強いのではないでしょうか。確かに、一昔前まではそうでが、近年は変わってきています。それには以下の3つの理由があります

    ・深刻な人手不足に陥っている
    ・事故が多発し、違法な労働体系が露見した
    ・ドライバーの高齢化が進み、身体を休めるための休日が必要

    ドライバーに違法な過重労働をさせていたことにより、居眠り運転などで事故が多発したことも理由のひとつです。
    また、ドライバーの高齢化が進むことで、体力的な問題から休みをしっかり取る必要性も出てきたのです。
    これらのことにより、休みや労働環境が見直され、十分な休日も確保されるようになってきました。

    仕事柄、土日や年末年始などに休むのは難しいですが、それでも平日にしっかりと休める仕組みになっています。そのため「土日よりも平日休みのほうがいい」「曜日関係なく、しっかり休めればいい」という方には合っている仕事です。

    トラック運転手を含むドライバーの求人を探す

    まとめ

    トラック運転手の仕事は、トラックの大きさで配送する距離や必要な資格が異なり、給与も変わってきます。

    トラック運転手になるために必須の資格から、取得していると有利になる補助的な役割をする資格もありました。トラック運転手の仕事に対するブラックなイメージは一昔前の話であり近年は福利厚生や休日など、さまざまな面を改善している企業が多くなっています。

    60代や70代でも現役で働ける仕事でもあるので、興味がある場合は、ぜひ求人を探してみてはいかがでしょうか。

    マイナビミドルシニアに会員登録(無料) マイナビミドルシニアに会員登録(無料)

    関連記事

    トラック運転手の仕事は何をする?年収や必要な資格と探し方のポイント 配達員の仕事内容は?収入や探し方のポイントを解説 仕事に役立つ資格│フォークリフト免許〜需要や取得する魅力を紹介〜 仕事に役立つ資格│危険物取扱者乙種4類〜需要や取得する魅力を紹介〜

    記事をシェアする

    • Twitter
    • Facebook
    • Line

    あなたへのオススメ記事

    今さら聞けない雇用形態|正社員、契約社員、嘱託社員の違いとは?

    今さら聞けない雇用形態|正社員、契約社員、嘱託社員の違いとは?

    正社員や契約社員など、企業ではいくつかの雇用形態が用意されています。今回は「嘱託社員と正社員では、どのように仕事が変わるの?」「契約社員で働くデメリットって何?」「地域限定採用ってどんな働き方?」といった雇用形態に関する疑問に、お答えいたします。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年4月10日
    ダブルワークをする時の注意点|中高年におすすめの掛け持ちしやすい仕事も紹介

    ダブルワークをする時の注意点|中高年におすすめの掛け持ちしやすい仕事も紹介

    働き方が多様化した現代では、ダブルワークで収入を上げたい、ダブルワークに興味があるといった方が多くいらっしゃいます。しかし、ダブルワークをするには、年末調整は必要?本当に仕事を両立できる?と、不安が浮かんでくることも。今回は、ダブルワークに関する注意点や中高年世代でも取り組みやすい仕事を解説します。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年3月13日
    シニアでも未経験の職種に転職できる?成功させるポイントや男女別おすすめの仕事も

    シニアでも未経験の職種に転職できる?成功させるポイントや男女別おすすめの仕事も

    セカンドキャリアとして、本当にやりたかった仕事への転職を検討している方もいるでしょう。シニア世代の転職は難しい傾向があるものの、積極的に採用を行っている業界や企業もあります。今回はシニア世代が未経験の仕事へ転職を成功させるためのポイントや、未経験でも採用されやすい仕事についてご紹介します。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年3月 8日
    お出かけ資金の足しに!シニアも働ける短期バイトとは?

    お出かけ資金の足しに!シニアも働ける短期バイトとは?

    春休みや夏休みなどの休暇時には、孫や娘・息子家族と一緒にお出かけをする方も多くいるでしょう。そういった際に必要なお金を獲得する方法として、シニア向けの短期バイトがあります。短期バイトは若者向けのイメージもありますが、仕事内容によっては対象年齢が幅広く、シニアでも問題なく働けます。今回はシニアの就業状況から、おすすめの短期バイト、探し方や探すコツについてご紹介します。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年2月29日
    物流・運送業界が直面する2024年問題とは|取るべき対策をわかりやすく解説

    物流・運送業界が直面する2024年問題とは|取るべき対策をわかりやすく解説

    物流業界や運送業界で話題になっている「2024年問題」。一体どのような問題があるのか、併せて働き方改革関連法ができた経緯を解説します。企業に対しての影響はもちろん、ドライバーとして働く側にどのような影響があるのかも確認しましょう。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年2月 7日
    交通誘導員の噂を解明!トイレに行けない?稼げない?

    交通誘導員の噂を解明!トイレに行けない?稼げない?

    街のいたるところで見かける交通誘導員。「交通誘導員ってトイレに行けないって本当?」「交通誘導員に向いている人って、どんな人?」と、詳しく知らないという方も多くいらっしゃることでしょう。今回は、交通誘導の気になるあれこれを解説します。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年4月17日

    おすすめ・シリーズ記事

    人気記事ランキング

    おすすめの求人はこちら

    活躍中の年代から探す
    雇用形態から探す
    募集条件から探す
    働き方から探す
    福利厚生から探す
    職種から探す
    マイナビミドルシニアに会員登録(無料) マイナビミドルシニアに会員登録(無料)