【2025年最新】今後伸びる業界って?中高年でも将来性ある業界に転職するには
- 働き方を選ぶ
- 公開日:2025年1月14日
超高齢化社会やAIの加速によって、業界の市場規模やニーズは、年々変化しています。今回は今後伸びていく業界・衰退の可能性がある業界のほか、伸びている業界へ転職するコツなどをご紹介します。今後少しでも成長する可能性がある業界で働きたい人、自身が働いている業界の将来が気になる人は、ぜひご一読ください。
この記事の目次
今後伸びる可能性が高い!?業界5選
今後伸びる可能性が高い業界を、5つご紹介します。どのような業界が今後伸びていくのかを知り、今後の転職などの際にご活用ください。
IT業界
IT業界は事業範囲が幅広く、業務内容も多岐にわたるため、今後も伸びていく可能性があります。IT業界は、主に以下の5つの分野に分類されます。
1. ハードウエア
2. ソフトウエア
3. 情報処理サービス
4. インターネットWeb業界
5. 通信インフラ
また、IT業界はDX化の推進に伴って、どの業界であってもIT化やDX化に関連する事業は今後も成長の見込みがあります。あらゆる方面で需要が高まっているため、それを支えるIT業界全体の需要も伸びていく予想です。
IT業界は今後も成長を続ける見込みがありますが、人材不足が問題ともなっている業界です。2019年に発表された「IT人材需給に関する調査」では、2030年にはIT人材は30万人不足するとされています。
Web広告業界
SNSや検索エンジンなど、インターネットのメディアに掲載されるWeb広告の業界も、今後伸びていくでしょう。Web広告にも種類があり、動画広告やリスティング広告、アフィリエイト広告など多数あります。近年ではスマホが普及したため、インスタグラムやYouTubeなどで、Web広告を目にしている人の数も増加しています。
実際に電通の「2023年 日本の広告費」では、インターネット広告費の出稿費は前年比107.8%の3兆3,300億円でした。テレビ離れが進んでいる現在、Web広告の需要は増えていく見込みです。
Webエンタメ業界
動画配信サービスやゲーム、アニメなどのWebエンタメ業界も今後伸びていく業界です。コロナ禍によって在宅時間が増えたために、気軽に楽しめる動画配信サービスやゲームなどを利用する人が増加しました。
動画配信サービスでは、各社でオリジナルコンテンツを用意していることもあり、利用者は増加し続けています。Webエンタメは生活に浸透してきているため、今後も伸びていくでしょう。
電子部品・半導体業界
電子部品や半導体は、IT社会を支える重要な存在であり、現代では欠かせない業界です。スマホやパソコンはもちろん、自動車向けの電子部品や半導体の需要は増加しており、一時期は供給不足にもなったほどです。
デジタル化やIT化が進めば進むほど、関連する部品の需要も高まります。特に、半導体に関する部品などは、日本が高いシェアを占めているため、今後も成長する可能性が高いでしょう。
医療・介護業界
少子高齢化が進んでいる現在、医療や介護業界は今後も伸びていく業界の1つです。実際の現場に立つ人はもちろん、医療機器や健康食品など、健康や医療に関する業界全体の需要が増えていくでしょう。また、医療や介護技術の進化、生活支援サービスの需要増大により、市場規模はこれからも拡大していく予想です。
将来性のある業界を見極める3つのコツ
自身が現在働いている業界や、今後転職しようかと考えている業界に将来性があるか知りたい人も多いでしょう。業界に将来性があるかを見極めるためには、以下の3つのポイントを参考に、ご検討ください。
市場規模は大きいか
業界の将来性を見極めるには、市場規模がどの程度あるかが重要です。市場規模が拡大している場合は、今後も業界全体が伸びていく可能性が十分にあります。例えば、少子高齢化となっている現在では、高齢者向けのサービスや商品、介護などの業界は今後も需要が見込まれます。
そのほか、共働きが当たり前となってきているため、親が働いている間に預かってくれる保育園なども需要は見込まれます。社会的な需要があり、市場規模が今後も拡大していく可能性がある業界は、今後も伸びていくでしょう。
AIに代わられるような仕事ではないか
金融業界のように需要はあるが、AIやIT化によって人が行っていた仕事を取って代わられる可能性が高い場合は、新たな人材が採用されにくくなります。現在はさまざまな生成AIが誕生しており、簡単な業務はAIでもできるような環境ができあがっています。
今後も伸びていく可能性がある業界かを判断するには、人の手が欠かせない仕事があるかで判断しましょう。例えば、カウンセラーや教師、介護の仕事など感情や人同士のコミュニケーションなどが重要な仕事があげられます。
政府からの支援を受けているか
政府や自治体が支援している業界は、多くのお金や人が集まっており、今後伸びていく可能性が高いでしょう。たとえば、DX化の推進を行っており、基準を満たした企業にはIT導入補助金などを用意しています。
必ずしも支援を行っている事業が伸びるとは限りませんが、政府や自治体は国全体の利益になるものに支援を行っている場合が多いです。そのため、支援されている業界は今後も伸びていく可能性が高いと考えられるでしょう。
ミドルシニア世代におすすめ!今後伸びそうな業界の仕事3選
介護職
少子高齢化に伴い、介護業界は常に人材を求めている状況です。介護の仕事には資格が無くてもできる業務もあり、未経験でも始められるのは魅力的です。働きながらスキルや知識を身につけて、資格を取得すれば、将来的にはステップアップもできます。
また、介護施設への送迎ドライバーや訪問介護の生活支援の仕事など、介護に関連する仕事も多くあります。まずは、自身の経歴でも始められる仕事はないか、確認してみましょう。
Webライター
Web広告やWebエンタメの業界でも働ける機会のある、Webライターもおすすめです。Webライティングは生成AIによって、衰退するとの考えもありますが、細かい表現や感覚的な部分はまだまだ人の力が必要です。
また、実際に経験した内容を伝えるレビュー記事などでは、人の温度感などが重視されます。広告やエンタメ業界の台本など、よりクリエイティブな仕事では、人の手による執筆が求められる可能性が高いです。
ITコンサルタント
ITやWeb業界に関する知識がある人は、ITコンサルタントのご検討ください。コンサルタントとは、専門的な知識を活かして、クライアントの課題解決をサポートする仕事です。
業界未経験での転職は難しいですが、少しでも活かせる知識を持っていれば、活躍できる可能性があるでしょう。WebやITに関する知識やスキル、人脈などを持っている人は、ぜひITコンサルタントもご検討ください。
将来性のある業界に転職するには
ミドルシニア世代の方が将来性のある業界に転職するには、いくつかのポイントを押さえておきましょう。ポイントを知っておけば、スムーズに転職を進められる可能性が高まります。
スキルを身につける
転職をする際は、専門的なスキルや経験を求められる可能性が高いです。また、業界の経験は無くても社会人としての経験や、スキルを求められる場合もあります。まずは、希望する業界や仕事で求められるスキルを確認し、身につけましょう。
また、業界や職種に関係なく必要とされる、ポータブルスキルを身につけておきましょう。ポータブルスキルとは、報連相の仕方や部下のマネジメント、課題設定、計画の立案といった職務遂行に必要かつ、持ち運びができるスキルです。ポータブルスキルを持っていれば、どの業界でも活躍できる可能性が高まります。
優先順位をはっきりさせる
転職をする場合は、何を重視するのか、優先順位をはっきりさせましょう。年収や勤務地、ポジションなど自身の中で譲れないポイントを洗い出し、優先順位を付けていきます。
重視するポイントと同時に、妥協できるポイントも確認しておくと、よりスムーズに転職活動が進みます。たとえば、勤務時間などの労働条件を重視するが、雇用形態はこだわらないなどです。
家族の理解を得る
ミドルシニア世代が転職をした場合、家族にも影響が大きく出るでしょう。年収や労働条件、雇用形態などの変化によって、家族のライフスタイルも変化します。自分1人の問題ではないため、必ず家族の理解を得ましょう。
どうして転職をするのか、転職後はどういうプランを描いているのかをしっかりと説明し、家族から理解と協力を得られれば、スムーズに転職活動が進むでしょう。
まとめ
今後伸びる業界と、衰退が予想される業界についてご紹介しました。今後伸びていく可能性があるのは、ITやWebなどインターネットに関する業界、介護や医療などの社会的な需要の高い業界などです。
今後伸びていく業界で働くためには、業界を見極めるのはもちろん、ポイントを押さえた転職活動が重要です。特にミドルシニアでの転職は20・30代よりも難しくなるため、優先順位を付けたうえで、希望する業界へ挑みましょう。