トラック運転手の仕事は何をする?年収や必要な資格と探し方のポイント

  • 働き方を選ぶ
トラック運転手の仕事は何をする?年収や必要な資格と探し方のポイント

生活に欠かせないさまざまなものを配送するトラック運転手は、日本の物流を支える大きな柱の1つ。トラック運転手は、運転が好きな方や体力に自信がある方にはピッタリの仕事です。今回はそんなトラック運転手の仕事内容や必須スキル、年収などを詳しく解説していきます。

この記事の目次

    トラック運転手の仕事とは

    トラック運転手の仕事内容は、指定された場所に荷物を届けること。
    自分の担当地域内で荷物の宅配をしたり、高速道路を利用して長距離の配送を行ったりと、さまざまな種類があります。また、荷物の荷揚げと荷下ろしも行う場合もあるため、体力が必要になる仕事でもあります。

    配送するものは食品や日用品、ガソリンなど私たちの生活に欠かせないものばかり。まさに、物流と生活を支えている仕事なのです。

    トラック運転手と聞くと、大型トラックをイメージする方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。トラックには小型や中型、大型などの種類があり、求人によって運転する車も異なりますのでぜひ確認してみてください。

    トラック運転手の仕事の概要

    それではトラック運転手の仕事内容について、もう少し掘り下げてお伝えしていきます。トラック運転手の仕事は、集配所や倉庫から荷物を積み、店舗、オフィス、個人宅へ荷物を届けることです。

    集荷の依頼を受けて荷物を引き取りに行くこともあります。先にも触れましたが、トラック運転手といっても「小型トラック運転手」「中型トラック運転手」「大型トラック運転手」と、大きく分けて3つの種類があります。

    【小型トラック運転手の仕事内容】
    担当する地域の個人宅へ、荷物の宅配をするのが主な仕事です。
    宅配するのはあくまでも担当地域なので、そこまで拘束時間は長くありません。

    【中型トラック運転手の仕事内容】
    日帰りできる中長期の距離を運転するため、小型トラックよりも拘束時間は長めなことが多いでしょう。

    【大型トラック運転手の仕事内容】
    高速道路を利用するほどの長距離の運転となるため、拘束時間は長くなります。
    高速道路のパーキングエリアなどで、大型トラックが止まっているのを見たことがあるのではないでしょうか。長距離の運転は日をまたぐこともあるので、こまめな休息が必要になります。

    トラック運転手のやりがいは、歩合制を採用しているところも多いため働けば働くほど稼げるという点が1つ。また、長距離の運転であればさまざまな地域に行けるため、ちょっとした旅行感覚を味わうこともできるでしょう。

    基本的に1人の時間が多いので、気楽に仕事をしたいという人に向いています。
    インターネットが普及している現代では、通販を利用する人も多く、トラック運転手の需要は今後も増えてくると言えます。

    このようにトラック運転手は、人々の生活を支える大切な仕事なのです。

    トラック運転手の仕事に就くには

    トラック運転手の仕事は、基本的に「高卒以上」という採用の条件を提示している企業が多いです。そのため、学歴を重視する職種ではありません。また、専門的な知識は必要ないので安心してください。

    ただ、中型トラックと大型トラックは、普通自動車免許では運転することができません。そのため事前に必要な資格を取得しておくのもありですが、入社後に取得できる企業も多いので、応募の際に確認しておきましょう。

    また、大型トラック運転手は経験者を優遇する傾向がありますが、昨今は人材不足の企業が多く、未経験でも募集しているところが増えてきています。「必要な免許もないし、未経験だけど大丈夫?」と不安に感じていたとしても安心してください。

    トラック運転手の仕事内容は運転が主になるため、入社したらまず教育の一環として研修が行われます。安全運転をするために必要なものばかりなので、研修ではしっかり学んでおきましょう。

    トラック運転手の求人を探す

    トラック運転手の仕事に年齢制限はある?

    結論からいうと、トラック運転手の仕事に年齢制限はありません。先述したように、人材不足で悩む企業が多いため、40~50代でも採用される場合も多いです。

    一般的な企業では60歳で定年を迎えますが、トラック運転手は高齢化が進んでいるため60歳を過ぎても現役で働いている人は多くいます。他の企業で定年を迎え、トラック運転手に転職するというケースも少なくありません。

    通常であれば定年後に未経験の仕事に就くのは難しいでしょう。しかし、トラック運転手であれば年齢制限を設けておらず、未経験歓迎企業が多いため、経験がなくても転職しやすい職種のひとつなのです。

    トラック運転手の仕事の必須スキルとは

    pixta_90360235_M (1) (1).jpg

    トラック運転手の仕事には、必須のスキルというものはありません。しかし、中型トラックや大型トラックを運転するためには、「中型免許」と「大型免許」の資格を取得する必要があります。そのため、求人を見てみるとその旨が記載されていることが多いです。

    中型免許

    中型トラック運転手になるために必要な資格が「中型免許」です。

    【中型の定義】
    ・車両総重量:7.5トン以上11トン未満
    ・最大積載量4.5トン以上6.5トン未満
    ・乗車定員:11人以上30人未満
    ・運転できる車両:4トントラックやゴミ収集車など

    【中型免許の取得条件】
    ・20歳以上
    ・普通免許もしくは大型特殊免許から2年以上経過していること

    参考記事:仕事に役立つ資格│中型自動車免許(8t限定)〜中型免許を活かせる仕事とは〜

    大型運転免許

    大型トラック運転手になるための資格が「大型運転免許」です。

    【大型運転免許の定義】
    ・車両総重量:11トン以上
    ・最大積載量:6.5トン以上
    ・乗車定員:30人以上
    ・運転できる車両:20~25トントラックやダンプカーなど

    【大型運転免許の取得条件】
    ・21歳以上
    ・普通免許もしくは準中型免許、中型免許、大型特殊免許のいずれかの取得から3年以上経過していること

    トラック運転手の仕事の今後の需要

    続いて、トラック運転手の今後の需要について解説していきます。

    トラック運転手の仕事と聞くと、肉体的にも精神的にも厳しいイメージを持たれていると思います。しかし、運転手の過労による事故などを防ぐため、労働条件を改善している企業が増えてきているだけでなく、給料も上がってきています。

    先述した通り、運転手不足に陥っている企業も多く、若手から高齢者、そして性別問わず採用をしているところもあります。ただ、近年では自動運転の車の技術が進んでおり、長期的に見るとトラック運転手の需要は減少することが予想されます。

    それでも、すぐにそうなるとは言い切れません。今からトラック運転手を目指すのは遅すぎる、というわけではないので安心してください。

    トラック運転手の仕事のメリット・デメリット

    ここからは、トラック運転手の仕事のメリットとデメリットについて解説していきます。イメージだけで決めるのではなく、メリットとデメリットを知った上でトラック運転手の仕事をするかどうか判断しましょう。

    トラック運転手の仕事のメリット

    それではまず、メリットから見ていきましょう。

    ・メリット1:年齢や性別に関係なく、未経験から挑戦できる
    お伝えしてきたようにトラック運転手は年齢や性別に関係なく、未経験からでも挑戦しやすい仕事です。中型免許や大型免許を持っていなくても、普通免許さえ持っていれば入社後に免許を取得できる企業もあります。

    ・メリット2:1人で過ごす時間が多い
    荷積みや荷下ろしの際に人とコミュニケーションをとる必要がありますが、基本的には運転している時間が長く、1人で過ごしているときの方が多いです。

    最低限のコミュニケーションしか発生しない仕事をしたい人や、人間関係のトラブルに疲れてしまった人などにオススメの仕事と言えます。

    ・メリット3:さまざまな道に詳しくなる
    荷物を運ぶ際にさまざまな道を通ることになるので、必然的に道に詳しくなります。
    単純に道に詳しくなるだけでなく近道だったり、渋滞が少ない道だったりと、ちょっとした裏道を知る機会も多いでしょう。長距離の運転をする場合は、自分の住んでいる地域以外の道も分かるようになります。

    ・メリット4:運転技術が向上する
    長時間に渡りを運転するので、自然と運転技術が向上します。仕事はもちろん、これはプライベートで運転するときにも活かすことができるでしょう。

    pixta_75893701_M (1) (1).jpg

    トラック運転手の仕事のデメリット

    次はデメリットについて見ていきます。

    ・デメリット1:事故のリスクがある
    デメリットとして真っ先に挙げられるのが事故のリスクです。トラック運転手の仕事の大部分は運転なわけですから、安全運転を心がけなければなりません。荷物の到着時間に間に合わないかもしれないといって、スピードを出しすぎたり無理な運転をしたりするのは避けましょう。

    また、いくら自分が安全運転をしていたとしても、事故のリスクが完全になくなることはありません。そのため自分だけでなく、他の車両や道行く人にも気を配る必要があるのです。

    ・デメリット2:長時間拘束される
    長距離を運転する場合は、その分だけ労働時間も長くなります。短距離や中距離であっても配達時間や配達日に追われたり、繁忙期であれば残業が発生してしまうこと。

    ネット通販の普及や在宅で仕事をする人も増えてきている中で、配達の需要は増えてきています。加えて人材不足に陥りがちが業界なので、距離に限らず長時間拘束される傾向にあります。

    ・デメリット3:体調管理に気をつける必要がある
    特に長距離を運転するトラック運転手の場合は、早朝や深夜に仕事をすることもあるため、どうしても不規則になりがち。生活リズムの乱れであったり十分に睡眠を取れなかったりと、体調を崩しやすくなるため、体調管理に気をつける必要があるのです。

    ・デメリット4:天候に影響されやすい
    雨や雪などの影響で路面状況が悪くなれば、運転や荷積み、荷下ろしにも影響が出てしまいます。悪天候の際には、焦らずいつも以上に安全運転を心がける必要があります。

    トラック運転手の仕事の探し方

    これまでトラック運転手の仕事について、さまざまなことをお伝えしてきました。ここからはトラック運転手の仕事の探し方について解説していきます。

    トラック運転手に限らず就職や転職をする場合には、求人から探すのが基本となります。ただ、求人の探し方や調べ方はさまざまあり、「どの方法で探せばいいのかわからない・・・」と悩むこともあるでしょう。

    そんなお悩みを解決するために、トラック運転手の求人を探すオススメの媒体2つを紹介します。

    ハローワークで探す

    転職を希望する人の多くが訪れるハローワークは、
    多様なな業界や職種の求人を取り扱っており、もちろんトラック運転手の求人も多くあります。気になった求人があれば職員に相談することで、その会社についての情報や現在応募している人数などを教えてもらえます。

    仕事探しというだけでなく、その場で直接企業の情報などを得られるという大きなメリットがあるハローワーク。しかし、昨今の不景気などの影響により人が多く訪れ、混んでいる日がほとんどです。そのため、長時間待たされることも珍しくありません。

    求人自体は、現地に行かなくてもハローワークの公式ホームページから見ることもできるので、気になる求人があれば事前にピックアップしておくことをオススメします。

    マイナビミドルシニアで求人を探す

    もう1つのオススメは、マイナビミドルシニアで求人を探すという方法です。

    ハローワークは仕事探しの基本ではありますが、さまざまな年齢を対象とした求人があります。一方のマイミドルシニアは、マイナビの中でも「ミドルシニアに特化した求人」を取り扱っているため、自分に合った仕事を効率良く探すことができます。

    トラック運転手に限らず、多くの職種の求人が掲載されています。

    マイナビミドルシニアで求人を探す

    まとめ

    今回はトラック運転手の仕事についてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。

    トラック運転手は学歴や年齢、性別に関係なく活躍できる仕事です。企業によっては未経験歓迎のところも多くあります。運転が好きなど何か新しいことを始めたいのであれば、トラック運転手でセカンドキャリアを築くのも良いのではないでしょうか。

    マイナビミドルシニアに会員登録 マイナビミドルシニアに会員登録

    関連記事

    トラック運転手は稼げる?仕事内容や年収をご紹介! 送迎ドライバーとは?その仕事内容を詳しくご紹介! 普通自動車免許 〜ニーズ増!普通自動車免許を活かせる仕事とは〜

    記事をシェアする

    • Twitter
    • Facebook
    • Line

    あなたへのオススメ記事

    今さら聞けない雇用形態|正社員、契約社員、嘱託社員の違いとは?

    今さら聞けない雇用形態|正社員、契約社員、嘱託社員の違いとは?

    正社員や契約社員など、企業ではいくつかの雇用形態が用意されています。今回は「嘱託社員と正社員では、どのように仕事が変わるの?」「契約社員で働くデメリットって何?」「地域限定採用ってどんな働き方?」といった雇用形態に関する疑問に、お答えいたします。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年4月10日
    ダブルワークをする時の注意点|中高年におすすめの掛け持ちしやすい仕事も紹介

    ダブルワークをする時の注意点|中高年におすすめの掛け持ちしやすい仕事も紹介

    働き方が多様化した現代では、ダブルワークで収入を上げたい、ダブルワークに興味があるといった方が多くいらっしゃいます。しかし、ダブルワークをするには、年末調整は必要?本当に仕事を両立できる?と、不安が浮かんでくることも。今回は、ダブルワークに関する注意点や中高年世代でも取り組みやすい仕事を解説します。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年3月13日
    シニアでも未経験の職種に転職できる?成功させるポイントや男女別おすすめの仕事も

    シニアでも未経験の職種に転職できる?成功させるポイントや男女別おすすめの仕事も

    セカンドキャリアとして、本当にやりたかった仕事への転職を検討している方もいるでしょう。シニア世代の転職は難しい傾向があるものの、積極的に採用を行っている業界や企業もあります。今回はシニア世代が未経験の仕事へ転職を成功させるためのポイントや、未経験でも採用されやすい仕事についてご紹介します。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年3月 8日
    お出かけ資金の足しに!シニアも働ける短期バイトとは?

    お出かけ資金の足しに!シニアも働ける短期バイトとは?

    春休みや夏休みなどの休暇時には、孫や娘・息子家族と一緒にお出かけをする方も多くいるでしょう。そういった際に必要なお金を獲得する方法として、シニア向けの短期バイトがあります。短期バイトは若者向けのイメージもありますが、仕事内容によっては対象年齢が幅広く、シニアでも問題なく働けます。今回はシニアの就業状況から、おすすめの短期バイト、探し方や探すコツについてご紹介します。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年2月29日
    物流・運送業界が直面する2024年問題とは|取るべき対策をわかりやすく解説

    物流・運送業界が直面する2024年問題とは|取るべき対策をわかりやすく解説

    物流業界や運送業界で話題になっている「2024年問題」。一体どのような問題があるのか、併せて働き方改革関連法ができた経緯を解説します。企業に対しての影響はもちろん、ドライバーとして働く側にどのような影響があるのかも確認しましょう。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年2月 7日
    交通誘導員の噂を解明!トイレに行けない?稼げない?

    交通誘導員の噂を解明!トイレに行けない?稼げない?

    街のいたるところで見かける交通誘導員。「交通誘導員ってトイレに行けないって本当?」「交通誘導員に向いている人って、どんな人?」と、詳しく知らないという方も多くいらっしゃることでしょう。今回は、交通誘導の気になるあれこれを解説します。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年4月17日

    おすすめ・シリーズ記事

    人気記事ランキング

    おすすめの求人はこちら

    活躍中の年代から探す
    雇用形態から探す
    募集条件から探す
    働き方から探す
    福利厚生から探す
    職種から探す
    マイナビミドルシニアに会員登録 マイナビミドルシニアに会員登録