配達員の仕事内容は?収入や探し方のポイントを解説

  • 働き方を選ぶ
配達員の仕事内容は?収入や探し方のポイントを解説

荷物を各家庭や指定先の場所まで送り届ける「配達」業。コロナ禍での巣ごもり消費の定着を受け、好調な業界のひとつであり、シェア獲得のため異業種の参入も相次いでいる求人数の豊富な業界です。そこで今回は、そんな「配達員」の仕事や、気になる収入内容をご紹介。ぜひ参考にしていただけたらと思います。

この記事の目次

    配達員の仕事とは

    配達員の仕事について、「届け先まで荷物を運ぶ」というイメージがある方が多いでしょう。

    実際それがメインの業務であることに変わりは無いのですが、配達員の求人で調べてみると、運ぶ荷物や配達に使う乗り物が異なるなど、実はさまざまな業態があるのが配達員の特徴です。

    仕事の概要からその特徴まで詳しくお伝えしていくので、ぜひ参考にしてみてください。

    配達員の仕事の概要

    基本的に、配達業というのは荷物を集荷、運搬し届け先まで配達する仕事です。

    各運送業者の倉庫に荷物が集められ、そこから届け先に配達する「宅配」や企業の保有する倉庫に届けられた商品を、小売店に配送する「ルート配送」などがありますが、最近注目されているのが「フードデリバリー」です。

    これは飲食店に出向き、注文商品を個人宅に届ける仕事です。フードデリバリー業界は依然としてプラス成長が続いているとのことで、堅調な運送業界の中でも特に好調ということができるでしょう。

    配達員の仕事はただ黙々と運転するだけではなく、配送先の方々とのコミュニケーションも取るため、バランス良く人と付き合いたいタイプの方に向いている仕事といえます。

    時には「おつかれさま」「ありがとう」と言われることもあるため、それをやりがいに仕事を頑張れる方にオススメです。
    一方、長距離トラック運転手など、拘束時間が長い業種があることも事実。ぜひ自分に合わせた求人を見つけましょう。

    配達員の仕事に就くには

    配達員の仕事内容を簡単にお伝えしたので、次は仕事の就き方についてご説明します。

    基本的に、配達員の仕事で必要な資格は「運転免許」ですが、都内など限られたエリアに何戸もの届け先がある場合は、自転車などを使用することも多く、運転免許が無くともチャレンジできる職種もあります。

    教育制度の一貫として資格取得支援制度のある求人もあります。ぜひチェックしてみてください。

    配達員の仕事の特徴とは?

    配達員の仕事の大きな特徴は、やはり「さまざまな場所に出向く」ということ。
    そのため道が分からない、道に迷う、という不安を覚える方もいらっしゃるのではないでしょうか。

    今は無料でもGPS精度の高い地図アプリが普及している他、ナビゲートシステムを導入している企業もあります。

    いわゆるギグワークのような、単発で仕事を請け負う配達員の場合、住み慣れたエリアのみで配送を請け負うことも可能で、土地勘を活かして働くこともできます。ぜひ自分にあった求人を探してみましょう。

    配達の求人はコチラ

    配達員の仕事の必須スキルとは

    pixta_82322817_M (1) (1).jpg

    運転免許

    前述したように、都内なのでは自転車を使用した配達員やデリバリーが可能ですが、配達員として幅広く活躍したい、キャリアアップを目指したい、というのであればやはり運転免許は必須と言えるでしょう。

    配達員と一口にいっても、自転車で届けるフードデリバリーもあれば、決まった取引先に荷物を届けるルート配送、各拠点に荷物を輸送する長距離トラック運転手など、幅広い業種があります。

    やはり運ぶ荷物の量が大きい=大型車のドライバーの方が給料が高く、安定して稼げるのは事実です。「正社員でがっつり稼ぎたい」という方は福利厚生も充実した運送会社をオススメします。

    一方、「社会参画の一貫として適度に体を動かしたい」「自分の働きたい時間で、働きたい」という方は、単発で仕事を請け負うギグワーク系のフードデリバリーが向いているでしょう。

    ぜひ自分がどんな働き方をしたいか考えた上で、求人をチェックしてみてください。

    コミュニケーション・マナースキル

    配達員は普通のオフィスワークに比べて上司や部下、先輩など、会社の人間関係に気を使う必要はさほどありません。
    しかし前述したように、お客様と関わる機会が多いのは事実。失礼の無い対応を行うのは働く者としてのマナーとでしょう。

    そのため、個人で働く方が性にあっている人に向いている職業ではありますが、社会人として相手と円滑に話ができる程度の「コミュニケーションスキル」や相手に失礼な態度を取らない常識的なマナーは必須スキルといえるでしょう。

    配達員の仕事の年収の目安はいくらくらい?

    配達員の求人を探す上で「年収」が気になる方も多いと思います。
    ただ前述したように、配達員と一口に言っても業態は幅広く、正社員としてがっつり働く方から単発バイトで数件のみ働く、という方までその実態はさまざま。

    そこで今回は「正社員として働く配達員」の年収をお伝えした上で、気になるフードデリバリーの賃金の仕組みについても説明していきます。

    配達員の仕事の平均年収

    正社員の配達員として働く場合、多くの場合が配送ドライバーとして、トラックを運転して荷物を運ぶことになります。

    公益社団法人全日本トラック協会の調査(※3)によれば、トラック運送に関わる従業員の1ヶ月の平均賃金は31万6600円とのこと。単純計算をすれば、31万6600円×12ヶ月=379万9200円となり、ここに決算賞与が加われば、さらに高額を見込める、ということになります。

    ※3 公益社団法人全日本トラック協会「2020年度版トラック運送事業の賃金・労働時間等の実態」について

    配達員の仕事の今後の需要

    前述したように、コロナ禍での巣ごもり消費の定着を受け、コロナ禍であっても好調な業界である配送業界。配達員の需要も加速しており特にウーバーイーツや出前館、wolt、menuなどを始めとしたフードデリバリー業界は求人も豊富です。

    フードデリバリーに関しては、いわゆる「ギグワーク」と呼ばれる単発の仕事として、業務委託の形態を取ることが多いです。
    一件あたりの単価が高いほか、新規登録した配達員に時給アップのキャンペーンをしたり、インセンティブが付いているところもあります。

    また、出来高制なので頑張れば頑張るほど稼げる点は大きなメリットで、年収1000万円を目指す人がいるのも事実です。
    一方で、案件が減れば稼ぎも減るため、収入が安定しないというデメリットがあることも覚えておきましょう。

    配達員の仕事のメリット・デメリット

    前述したように、配達員は業態が多く、さまざまなメリット・デメリットがあります。以下にご紹介していくので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。

    メリット1:人間関係に悩む必要がない

    前述したように、配達員はもちろんお客様との関わりがあり、丁寧なコミュニケーションを心がける必要がありますが、会社の人間関係に気を使う、というような場面は発生しにくい職業です。

    そのため、自分のペースで仕事をしたいという方や、煩わしい人間関係に疲れた、という方にオススメの職業です。

    メリット2:未経験でも始めやすい

    運転免許は必要な求人が多いですが、基本的にそれ以外のスキルは問われない仕事です。
    仕事内容も依頼先に荷物を届けるというシンプルなもので、それ以外の煩雑な作業はあまり発生しません。

    配達物の紛失、損壊には気をつける必要がありますが、今は伝票なども全てデータ化されているため、仕事内容に不安を覚えることはないでしょう。

    誰でも始めやすい仕事だからこそ学歴や年齢も不問の求人が多く、幅広い方々がチャレンジしやすい仕事と言えます。

    メリット3:柔軟な働き方ができる

    ギグワーカーとして働く場合、短時間での勤務も可能な上、日払い労働も可能な企業も多いのが特徴です。

    そのためプライベートも大切にしたい、社会参画の一貫として働きたい、という方でも始めやすい仕事と言えます。

    pixta_92328013_M (1) (1).jpg

    デメリット1:走行中は気を張っておく必要がある

    もし荷物を損壊、紛失させてしまえば信用問題ともなるので、荷物は慎重に扱う必要があります。安全走行を心がけ、しっかりと業務に臨む必要があるでしょう。

    デメリット2:体力は必要

    自転車の場合はもちろんのこと、例えトラックを運転するにしても事故などにも注意し、集中力も必要となってくるので、体力はある程度必要となってくる職業です。
    そのあたりは、自分の体力と相談して求人をチェックしましょう。

    配達員の仕事の探し方

    事故の際の補償があるかどうかしっかりチェックしよう

    もちろん安全走行を心がけることは配達員として必須と言えますが、どのような形で事故に巻き込まれるかわかりません。その際、遅延した場合や荷物が損壊した場合、また人を怪我させた場合など、どのような補償を行ってくれるのかは確認しておきましょう。

    事故の際のトラブル対処法がしっかりしている会社を選択した方が自分のためとも言えます。
    また、ギグワーカーや業務委託の場合、保障が無い場合もありますので、その点はきちんとチェックしておきましょう。

    勤務時間は自分に合ったところを選ぼう

    配達員の仕事は基本日勤ですが、業態によっては夜遅くまでの勤務や、夜勤も存在します。自分の労働目的(社会参画の労働か、給料のための労働か)と自分の健康や体調を鑑みて、ワークライフバランスの取れた働き方を選びましょう。

    会社によっては、勤務地は近くとも遠方にまで配送している、というケースもあります。長距離配送の方がより高い収入を得られる可能性はありますが、その分体力的な負担が大きいのは事実です。

    自分の健康のためにも、このあたりはきちんと確認しておきましょう。

    ワークライフバランスに気を使うなら福利厚生もチェック

    ワークライフバランスに気を使って無理なく働いていきたい人は、有給休暇や残業手当など、福利厚生がきちんとあるかどうかチェックしておきましょう。

    基本的に福利厚生は大手企業が充実している傾向にあり、業務委託がメインのギグワーク系の仕事はほぼ無いと思っておいてください。自分の現状に合わせ、必要な福利厚生があるところを選択しましょう。

    信頼できる求人媒体で求人を探そう

    配達員の求人は本当に多いため、場合によっては入社後想像と違うような業務が任されることもあります。そのため、求人を探す際、どのような媒体に掲載されているかもきちんとチェックしましょう。

    ハローワークで求人を探す
    ハローワークは自分の希望する求人をアドバイザーも交えて探すことができるほか、紹介状があれば面接までスムーズにいくこともできます。

    求人サイトで探す
    マイナビミドルシニアは求人も正社員からパートまで幅広く、「もっとがっつり働きたい」「リタイア後、週1でもいいから働いていたい」など、自分のライフスタイルに合わせた働き方が見つけやすいのが特徴です。

    配達員以外にもさまざまな求人が揃っていますので、ぜひ一度参考にしてみてください。

    配達の求人を探す

    まとめ

    いかがでしたでしょうか?今回は配達員の仕事内容から求人選びのポイントまで、幅広くお伝えしてきました。

    これまで述べてきたように、配送業界は好調であり、求人数も豊富な上、未経験やシニア世代からでもチャレンジしやすい職業です。
    ぜひ興味のある方、働いてみたいと思う方は求人を探してみてください。

    マイナビミドルシニアに会員登録(無料) マイナビミドルシニアに会員登録(無料)

    関連記事

    トラック運転手は稼げる?仕事内容や年収をご紹介! タクシー運転手はきつい?やりがいや向いている人の特徴を解説 今注目の配達・配送業のメリット、デメリットを詳しくご紹介!

    記事をシェアする

    • Twitter
    • Facebook
    • Line

    あなたへのオススメ記事

    ミドルシニアに人気!ドライバーの職種と受かりやすい志望動機を解説

    ミドルシニアに人気!ドライバーの職種と受かりやすい志望動機を解説

    ドライバーの仕事は平均年齢も高く、ミドルシニアの方でも就職しやすい仕事の1つです。これからドライバーの仕事を検討したい方や、転職を考えている方向けて、志望動機の書き方や面接の際の注意点を解説します。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年4月22日
    今さら聞けない雇用形態|正社員、契約社員、嘱託社員の違いとは?

    今さら聞けない雇用形態|正社員、契約社員、嘱託社員の違いとは?

    正社員や契約社員など、企業ではいくつかの雇用形態が用意されています。今回は「嘱託社員と正社員では、どのように仕事が変わるの?」「契約社員で働くデメリットって何?」「地域限定採用ってどんな働き方?」といった雇用形態に関する疑問に、お答えいたします。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年4月10日
    ダブルワークをする時の注意点|中高年におすすめの掛け持ちしやすい仕事も紹介

    ダブルワークをする時の注意点|中高年におすすめの掛け持ちしやすい仕事も紹介

    働き方が多様化した現代では、ダブルワークで収入を上げたい、ダブルワークに興味があるといった方が多くいらっしゃいます。しかし、ダブルワークをするには、年末調整は必要?本当に仕事を両立できる?と、不安が浮かんでくることも。今回は、ダブルワークに関する注意点や中高年世代でも取り組みやすい仕事を解説します。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年3月13日
    シニアでも未経験の職種に転職できる?成功させるポイントや男女別おすすめの仕事も

    シニアでも未経験の職種に転職できる?成功させるポイントや男女別おすすめの仕事も

    セカンドキャリアとして、本当にやりたかった仕事への転職を検討している方もいるでしょう。シニア世代の転職は難しい傾向があるものの、積極的に採用を行っている業界や企業もあります。今回はシニア世代が未経験の仕事へ転職を成功させるためのポイントや、未経験でも採用されやすい仕事についてご紹介します。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年3月 8日
    お出かけ資金の足しに!シニアも働ける短期バイトとは?

    お出かけ資金の足しに!シニアも働ける短期バイトとは?

    春休みや夏休みなどの休暇時には、孫や娘・息子家族と一緒にお出かけをする方も多くいるでしょう。そういった際に必要なお金を獲得する方法として、シニア向けの短期バイトがあります。短期バイトは若者向けのイメージもありますが、仕事内容によっては対象年齢が幅広く、シニアでも問題なく働けます。今回はシニアの就業状況から、おすすめの短期バイト、探し方や探すコツについてご紹介します。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年2月29日
    物流・運送業界が直面する2024年問題とは|取るべき対策をわかりやすく解説

    物流・運送業界が直面する2024年問題とは|取るべき対策をわかりやすく解説

    物流業界や運送業界で話題になっている「2024年問題」。一体どのような問題があるのか、併せて働き方改革関連法ができた経緯を解説します。企業に対しての影響はもちろん、ドライバーとして働く側にどのような影響があるのかも確認しましょう。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年2月 7日

    おすすめ・シリーズ記事

    人気記事ランキング

    おすすめの求人はこちら

    活躍中の年代から探す
    雇用形態から探す
    募集条件から探す
    働き方から探す
    福利厚生から探す
    職種から探す
    マイナビミドルシニアに会員登録(無料) マイナビミドルシニアに会員登録(無料)