専業主婦こそ、再就職を成功させやすい⁉

  • キャリアを考える
専業主婦こそ、再就職を成功させやすい⁉

子育てに奔走してきた専業主婦の方にとっては新しく仕事を始め、社会に出ていくのは勇気のいることかもしれません。しかし、現在専業主婦の力を欲している企業は数多くあるのです。今回は再就職を成功させるための4つのステップをご紹介します。

この記事の目次

専業主婦の再就職は難しくない!

本文:専業主婦が長い方にとって再就職をするのはハードルの高いことだと思われるかもしれません。しかし、現在では専業主婦の方が再就職しやすい環境が揃ってきているといいます。

共働き世帯数は増えている

現在、専業主婦世帯は徐々に減ってきています。
現にその傾向は明らかで、1980年に専業主婦世帯は約1100万世帯、共働き世帯は約600万世帯と専業主婦世帯が圧倒的な数を占めていました。

ところが2021年になると、専業主婦世帯は約600万世帯、共働き世帯は約1200万世帯へと、その世帯数は40年前と比べて逆転してしまっているのです。

共働きで家計を支える世帯が大幅に増えた背景には、子育てがひと段落したことや、家計を支えるために働きだす主婦がいること、働き方の幅が増えたため、独立やフリーランスとして働く女性が増えたことなども挙げられます。
つまり、今や専業主婦よりも働く女性たちの方が多い現状があるのです。

参考:「独立行政法人労働政策研究・研修機構 専業主婦世帯と共働き世帯」

専業主婦の再就職は今がチャンス!

2016年に女性活躍推進法施行され、国全体で女性人材の活用に力を入れるようになってきています。

そのため、企業側もなるべく女性を登用しようと、産休や育休の取得制度の充実、女性管理職比率を上げるなど、女性に長く働いてもらえる環境を整えているのです。

ですから、産休や育休はもはや当たり前になってきているだけでなく、働きたいと考える女性にとっては、より積極的に働きやすい会社を選べるようになってきているという訳です。

参考:「内閣府 男女共同参画局 女性活躍推進法「見える化」サイト」

お仕事ブランクOKの求人を探す

再就職を成功させる! 4つのステップ

pixta_80568216_M (1) (1).jpg

専業主婦が再就職しやすい環境が整ってきたといえども、企業側は誰でも採用したいわけではありません。働く主婦が増えたのと同時に、しっかりとその人自身を"見る"ことに重点が置かれ、採用の段階で振るいにかけられることも多くなりました。

ステップ① "なぜ働きたいか"を明確に!

再就職に挑戦する際に、まずはなぜご自身が働きたいかを明確にしてください。

「何となく周りも働いているし......」などと消極的な姿勢では、採用側にもいい印象は与えられません。そこで、働く本当の理由を明確にしておくことが、再就職のためには必要になってくるのです。

例えば、「家計を助けたい」や、「将来的には独立開業をして自分の美容サロンを開きたい」など、働く理由はそれぞれでしょう。
また、そういった理由を明確にしておくことで働くモチベーションも保つことができます。

ステップ② 自己分析とキャリアの棚卸し

働く理由が明確になったのなら、次に行うのは自己分析とキャリアの振り返りです。
その際に、疑問符を付けて考えていくのがコツです。

例えば、「どんな仕事がしたいのか」、「どうやって働きたいのか」など疑問をご自身に当てはめてみてください。
そうしながら問答を繰り返すことで、自己分析やキャリアの棚卸しを簡単に行うことができます。

資格などがある場合も「その資格は何に使えるのか」「このスキルを生かしてどうしたいか」などと、より深めた自己分析を行っていきましょう。

また専業主婦の場合、職歴に自信がないという方も多いですが、主婦業も立派な社会の重要な役割の一つです。子育てなどを通し、主婦として重ねた日々の学びも面接などでは言えるようにしておきましょう。

ステップ③ ライフスタイルに合った働き方を考える

求人を見つける際には条件の優先順位を決めることが大切です。
例えば、「この曜日のこの時間だけ働きたい」、「夕方からの勤務がいい」など自分自身のライフスタイルに合った働き方で求人先を決めるようにすると、それに見合った企業がいち早く見つかることでしょう。

また、今では勤務形態も多様になっているため、パートタイム型派遣や1日1時間からの超短時間勤務といった、人それぞれのライフスタイルや健康状態にマッチする働き方があることを覚えておいてください。

ステップ④ 求人情報探し

では、働き方を考えた後は実際に求人情報を探す方法について考えてみましょう。
現代の求人においては、企業によっても様々な形態で募集がかけられています。

・マザーズハローワーク
マザーズハローワークは、子育て中や子育てと仕事との両立を目指す求職者に、就職支援を実施する施設です。始めからお母さんに優しい会社を紹介してもらえるので子育て中の人にとっては活用すべきでしょう。

・求人サイト
マイナビミドルシニアの求人サイトでは年齢にとらわれず採用を考えている求人企業が掲載されています。女性が活躍している求人や、職種未経験者を歓迎している求人も数多くあるため、まずは登録から始めてみましょう。

隙間時間で簡単に求人を見つけることができ、効率的に再就職先を探すことができます。

マイナビミドルシニアで求人を探す

準備万端! 再就職への一歩を踏み出す

pixta_85181193_M (1) (1).jpg

再就職への準備を整えたら実際に動き出しましょう。

しかしここで大切になってくるのは、家族の存在です。今まで専業主婦だった方にとって家族の存在は心強くも、心配な種にもなりかねません。

再就職が決まった会社で、ある程度の残業がある場合は、事前に家族にも協力を求めておくことも大事になってきます。家事の分担や協力をお願いしておくだけで、ご自身もより働きやすくなるでしょう。

そして何より、再就職を成功させるにはご自身のペースを守って行うのが大切です。
たとえ多くの企業から不採用通知が届いても、縁がなかったと割り切って次の採用に心を切り替えてください。

人によっては採用されないのは専業主婦であるからだとこれまでのキャリアを否定する方もいらっしゃいますが、そうではありません。
それに焦って決めてしまった再就職先では、結局思うように働けずすぐに辞めてしまい兼ねませんので、不採用を恐れず、焦らず前向きに再就職にはチャレンジし続けましょう!

女性が活躍中の求人を探す

まとめ

専業主婦の方にとって、今はまさに追い風が吹く採用環境です。

自分らしい生き方を見つめ直した結果、働いていきたいと考える方には、こちらの記事もおすすめです。

ブランクがあっても大丈夫!パートを探す前に準備しておきたいこと

マイナビミドルシニアに会員登録(無料) マイナビミドルシニアに会員登録(無料)

関連記事

ミドルシニア・主婦が活躍しやすいコールセンターの仕事。活躍の真相を「株式会社ベルテック」に迫る 主婦の技がキラリと輝く!ホテル清掃の仕事とは 自由な働き方で主婦・シニア層から注目を集める「代行管理員」スタッフが増加していく3つの理由とは?

記事をシェアする

  • Twitter
  • Facebook
  • Line

あなたへのオススメ記事

50代での転職が増えている訳とは?転職に成功している人の特徴も解説

50代での転職が増えている訳とは?転職に成功している人の特徴も解説

転職市場では一般的に年齢を重ねると成功しづらいと思われます。しかし、今では50代での転職成功事例が後を絶ちません。50代での転職が増えている日本の今に注目していきます。

  • キャリアを考える
  • 2025年3月27日
定年後も働き続けるメリットとは?経済・社会・健康の視点から解説

定年後も働き続けるメリットとは?経済・社会・健康の視点から解説

寿命が延び、働き方も流動的になった昨今、キャリアにおいて定年後も働き続けるという選択を取る方も増えました。定年後も働き続けるメリットについてお伝えしていきます。

  • キャリアを考える
  • 2025年3月 3日
超高齢社会を迎えた日本における、「70歳定年」の必要性とは?

超高齢社会を迎えた日本における、「70歳定年」の必要性とは?

日本では、70歳までの就業機会の確保を企業の努力義務とする「改正高年齢者雇用安定法」が2021年4月1日に施行されました。本日は、そんな70歳定年の必要性についてまとめて参ります。

  • キャリアを考える
  • 2025年2月 5日
専業主婦が離婚したら年金はどうなる?年金分割制度や今後の仕事の見つけ方

専業主婦が離婚したら年金はどうなる?年金分割制度や今後の仕事の見つけ方

長年、専業主婦として生活をしていたが、離婚を検討している方もいらっしゃるかもしれません。今回は、離婚後に利用できる年金分割制度やブランク解消法、仕事探しの方法について解説。そのほか利用できる支援制度や、おすすめの仕事もご紹介します。

  • キャリアを考える
  • 2025年2月 3日
ミドルシニアの方こそ、「学び直し」が必要な時代に!?リスキリングの必要性と現状を解説

ミドルシニアの方こそ、「学び直し」が必要な時代に!?リスキリングの必要性と現状を解説

近年、「リスキリング」というワードを聞く方も多いかもしれません。社会環境や働く環境の変化に合わせてスキルを習得していくリスキリングは、ミドルシニア世代にこそ重要な選択肢と言えます。今回は、そんなリスキリング=「学び直し」についての現状や、支援制度などもご紹介します。

  • キャリアを考える
  • 2025年1月20日
教育訓練給付とは?制度を活用して転職や起業など第2の人生を謳歌しよう

教育訓練給付とは?制度を活用して転職や起業など第2の人生を謳歌しよう

教育訓練給付は一定の条件を満たす雇用保険の被保険者が、厚生労働大臣指定の教育訓練講座を受講すると、終了までにかかった費用の一部を給付金として支給してもらえる制度です。ミドルシニアでも第二のキャリアを形成する際に活用できる制度のため、これからさらに上のキャリアを目指したい人にもおすすめの制度です。今回は、教育訓練給付の概要や教育訓練支援給付との違い、申請方法についてご紹介します。

  • キャリアを考える
  • 2024年11月18日

おすすめ・シリーズ記事

おすすめの求人はこちら

活躍中の年代から探す
雇用形態から探す
募集条件から探す
働き方から探す
福利厚生から探す
職種から探す
マイナビミドルシニアに会員登録(無料) マイナビミドルシニアに会員登録(無料)