独立起業に失敗しないために。よくある失敗の原因やリスク・対策を紹介

  • 独立・起業
独立起業に失敗しないために。よくある失敗の原因やリスク・対策を紹介

ミドルシニア世代の方のなかには、会社員としての経験を活かして独立を検討している人もいるでしょう。しかし、独立起業は対策を行わないと失敗する可能性があります。今回は独立起業で失敗する人の特徴から、失敗しないためのコツなどをご紹介します。

この記事の目次

    独立起業に失敗した時のリスク

    まずは、独立起業に失敗した際に考えられるリスクをご紹介します。

    借金が残る

    独立起業をする際に資金を借りた場合、倒産後には借金のみが残ります。倒産後は一般的な金融機関からの借り入れは難しくなるため、自身の生活費を切り崩して借金を返済していく必要が出てきます。借金の額によっては、生活が苦しくなる場合もあるでしょう。

    社会的信用を失う

    倒産をした際に借金を返済できず、自己破産を選択する人もいるでしょう。自己破産を選択した場合、借金の返済は免れますが社会的な信用を失います。個人の信用情報に傷が付くため、しばらくの間は新規のクレジットカードの発行などもできません。

    家庭にも影響が出る

    独立起業に失敗した場合、自分自身はもちろん家庭にも影響が出ます。自己破産した場合は住まいを手放す必要があり、借金の返済によって従来の生活をできなくなることも。さらに状況によっては引っ越しや転職、転校が必要となる場合もあり、家族への影響は大きいです。

    再就職が難しい

    独立起業に失敗し、倒産した場合は再就職のハードルが高くなるでしょう。企業側からすると能力があっても、起業に失敗した人に対して良いイメージがなく、採用を見送られるケースもあります。反対に起業経験に興味を示し、採用とつながる場合も考えられます。基本的には、独立起業の失敗は再就職に対して、不利になる可能性があると認識しておきましょう。

    独立起業に失敗する人に多い特徴

    pixta_80554408_M (1).jpg

    独立起業に失敗する人には、共通の特徴があります。どのような人が失敗しやすいのか、今回は5つの特徴をご紹介します。

    独立自体が目的になっている

    独立自体が目的になっていると、独立後に失敗する可能性が高まります。特に会社を辞めたいから独立したい、とにかく独立をしたいといった人は独立することに力を注いでしまい、その後に力が入らないことも。独立後にどうしたいのかといったビジョンも見えなくなるため、思うような結果を得られずに倒産してしまうでしょう。

    経営感覚がないまま独立した

    独立起業をした後と、会社員のままでは同じような仕事を進めるにしても、考え方や視点が異なります。独立をしているとただ仕事を進めるだけではなく、必要な資金や資材の確保、利益を得るためにどうすれば良いかを考える必要があります。独立後に存続するためには、経営者としてどうすれば良いのか、戦略的な視点が必須です。

    計画性がない

    勢いで独立してしまった、事業の計画を大雑把にしか作っていない人は、想定外の事態が起きた際に対処できずに失敗する可能性があります。綿密な計画を立てずに事業を進めていると、ある日突然資金が不足して、経営が成り立たないといった場合も出てくるでしょう。利益を出して長く事業を続けるためには、計画性が大切です。

    周りの意見を聞かない

    自分の考えに固執している人は、自分の判断を正しいと思い込み、周囲のアドバイスを受け入れられずに失敗するでしょう。複数の人と開業をする場合は、特にパートナーの意見を取り入れながら、判断する場面も発生します。独立を成功させるためには周りの意見を聞いたうえで、自分自身を客観的に見つめ直し、適切な判断を行っていく必要があります。

    やりがいだけを優先させてしまう

    会社に縛られずに自分のやりたいことをやろうと考える方もいるでしょう。しかし、仕事のやりがいばかりを優先させてしまうと、資金の管理ができず、経営がうまくいかなくなるケースも。経営がうまくいかなくなれば、生活のためにやりたくない仕事をする必要も出てきます。収益を得るためには、バランスを考えましょう。単価を意識しながら仕事をすれば、勉強する時間も確保でき、成長もできるようになります。

    独立起業に失敗する4つの原因

    独立起業に失敗するのは、共通の原因があります。どのような原因が失敗につながるのか、ぜひ独立前にご確認ください。

    事業計画が甘い

    独立起業に失敗する原因として、事業計画の甘さがあります。どのようなビジネスモデルで展開するのか、投資のタイミングはいつ必要なのか、市場ニーズの見極めなど、ビジネス成功のためには中長期的な計画が必要です。

    入念な設計を行っておくと、万が一問題が起きた時でも進むべき道がわかるようになるでしょう。事業に集中して取り組むためにも、最初に入念な事業計画を作成しましょう。

    資金が不足していた

    事業を展開するためには初期費用のほか、運転資金の確保も必要です。開業後には広告費や人件費などのほか、事業が軌道に乗るまでの生活費も必要となります。計画通りに進まなかった時のために、余剰資金も用意すると安心です。

    十分な資金が用意できない場合は、副業などで小さく始めることや、必要最低限の設備を揃えて不要な出費を抑えることも検討しましょう。また、出資者から出資をつのる制度などもあるため、資金確保の方法を幅広く用意しておきましょう。

    行動量が少ない

    独立起業をすると会社員時代とは異なり、仕事のほかに営業によって仕事を獲得する必要があります。そのためには、新たな人と交流して人脈を形成するなど、積極的な行動が重要です。失敗する人には行動量が足りておらず、エージェント会社に登録するだけで交流をしない、受け身の場合が多くあります。

    新たな仕事を獲得するためには、セミナーや異業種交流会に参加をして人脈を形成する、営業力を学ぶといった努力が必要です。成功させるためには、会社員のように仕事は与えられるものではなく、自分で獲得するものという意識で行動を起こし続けましょう。

    経験を活かせない仕事を始めた

    流行りに乗ったり、前職とは関係ない仕事を始めたりと、経験を活かせない仕事に飛び込むのはリスクが高いと言えるでしょう。経験がない仕事でも成功しないわけではありませんが、そのためには膨大な努力と行動が必要です。また、経験がない状態では新規案件の獲得は非常に難しいことを認識しておきましょう。

    独立起業で失敗しないためには

    pixta_63118049_M (1).jpg

    独立起業で失敗しないためには、事前の準備が大切です。以下では、失敗しないためにできる対策を5つご紹介します。

    副業から始める

    独立起業で失敗しないためには、副業から始めるのがおすすめです。副業であれば出費を最小限に抑えて始められるほか、万が一失敗したとしても最小限のダメージで済ませられます。本業もあるため、失敗によって生活が立ち行かなくなる心配もありません。

    さらに、副業から始めると、理想と現実とのギャップを知った状態で独立ができます。自分に向いているかどうかや、本当に独立しても稼いでいけるのかを事前に判断できるため、まずは副業から始めてみましょう。

    計画を入念に立てる

    独立起業を成功させるには、事業や資金の計画を入念に立てる必要があります。なんとなくの計画では、独立後すぐに倒産する可能性もあるためです。開業資金はいくら必要か、どういった人と一緒に始めるのか、今後の展開はどうするかといった内容は時間をかけて作成しましょう。

    自己分析を行う

    独立起業をする前に、自身は独立に失敗するリスクがないか、足りないものはないか客観的に確かめましょう。また、自身のこれまでの経験からスキルや強みも洗い出しておくと、独立後の事業に活かせます。事業を行ううえでは、現在の状況から冷静な判断が求められるようになります。独立に必要な力を培うためにも現在の自分の立ち位置を考え、分析をしましょう。

    独立起業の目的を明確にする

    独立起業の失敗を防ぐためには、なぜ自分が独立をしたいのか、目的を明確にしましょう。独立をすると、複数の場面で経営判断が必要となります。迷う場面が出てきたとき、なぜ自分が開業したのかを振り返ると、事業を進める方向が見えてきます。まずは自分が目指す将来の姿を明確にし、迷った際の指針にしましょう。

    常に学ぶ姿勢を持つ

    独立をすると経営者として、誰かから指導やアドバイスを受ける機会は減っていきます。常に自分自身で、経営に必要なものを学んでいく必要があります。変わっていく情勢やトレンドを把握して、経営の軌道修正も時には大切です。現状に満足していると、事業は停滞してしまいます。学ぶ姿勢を持って、自分から積極的に動いていきましょう。

    独立起業に失敗したと感じた後の対処法

    準備をして独立起業をしたとしても、失敗したと感じる場面はあるでしょう。以下では、失敗したと感じた後の対処法をご紹介します。柔軟かつ迅速な対応で、ビジネスを成功に近づけましょう。

    情報収集をする

    独立後に失敗したと感じる人には、事業や資金に関する計画が甘い、競合や市場に関する情報が少ないという状況が考えられます。中長期的なビジネスを成功させるには、競合はどこなのか、事業に必要な資格や免許はあるかといった情報が重要です。少しでも不安がある際は情報を収集し、取り入れるべきかどうか判断しましょう。

    スキルを学ぶ

    仕事を進めていくと、自身のスキル不足によってトラブルになる場合があります。クライアントからスキル不足を指摘された場合は、将来の仕事に影響が出てきます。もし、相手側から指摘された場合は、何が足りないのかクライアント側に確認しましょう。

    その後、足りないスキルを身につけていくと、成果次第では新たな案件獲得にもつながります。自身でスキル不足を認めるのはもちろん、相手側から指摘された場合も謙虚に受け止め、必要なスキルを身につけましょう。

    新規顧客の獲得を目指す

    独立すると直面する問題の1つとして、既存の顧客と契約が終了する場合があります。顧客を大切にするのは重要ですが、既存顧客にのみ依存していると、契約が終了した際に急に収入が激減する可能性があります。少しでもリスクを減らすためには、新規顧客の獲得が大切です。

    新規案件を獲得する際は、前職までの人脈を活かしましょう。また、エージェントを活用して仕事の紹介を受ける、経営者のコミュニティで案件を獲得する方法もあります。案件や顧客の案件が獲得できない場合は、今まで利用してこなかった場所で積極的に探してみましょう。

    単価交渉で収益を上げる

    独立をすると会社員のように、毎月同じ金額が得られるわけではありません。そのため、収入が少ないと感じた場合は、案件獲得のほか単価交渉も検討しましょう。直接クライアントと契約をしている場合は、単価を上げた際のメリットを相手側に伝えて交渉すると、成功する確率が高まります。

    また、単価交渉は仕事で結果を残していることはもちろん、相手側との信頼関係も大切です。相手先との関係性や仕事の状況などを見ながら、単価交渉を行って収益を上げていきましょう。

    まとめ

    独立起業で失敗する人は事業や資金の計画が甘く、積極的な行動をしていないといった特徴があります。事業に失敗すると借金が残るほか、社会的信用を失う可能性もあるため、慎重に進めていく必要があります。独立起業を考えている場合は、失敗してしまう原因を把握し、できる限りの対策を行いましょう。

    マイナビミドルシニアに会員登録 マイナビミドルシニアに会員登録

    関連記事

    【2024年施行予定】フリーランス保護新法とは?概要やポイント下請法との違い 働き方が自由な現代で、定年制がないフリーランスとして生きる! あなたも気を付けて!偽装フリーランスに陥らないために知っておくべきこと

    記事をシェアする

    • Twitter
    • Facebook
    • Line

    あなたへのオススメ記事

    フリーランスとして働くとはどういうこと? 事前準備や開業後の手続きについて

    フリーランスとして働くとはどういうこと? 事前準備や開業後の手続きについて

    アメリカでは労働力人口の約4割を占めると言われるフリーランス。日本でもその傾向が徐々に強まってきた印象です。本日はフリーランスとしてキャリアをスタートさせるにはどのような準備が必要なのかをみていきます。

    • 独立・起業
    • 2024年10月 7日
    50代で起業・独立はあり?成功するためのコツやおすすめの職種、開業準備

    50代で起業・独立はあり?成功するためのコツやおすすめの職種、開業準備

    60・70代でも働くのが当たり前になってきた昨今、50代でキャリアを見つめ直し、起業や独立を検討する方も。今回は50代で起業・独立はできるのか、準備や成功のコツについてご紹介します。起業に興味がある方、これから起業を検討する方はぜひご一読ください。

    • 独立・起業
    • 2024年9月 6日
    フリーランスは今やボーダレスな働き方!  フリーランスとして海外で働くことはできる?

    フリーランスは今やボーダレスな働き方! フリーランスとして海外で働くことはできる?

    働き方が流動的になってきたと言われる日本で、注目されるフリーランス。本日は、フリーランスとして場所を選ばず働けるのかをワールドワイドな視点でお届けします。

    • 独立・起業
    • 2024年8月29日

    おすすめ・シリーズ記事

    人気記事ランキング

    おすすめの求人はこちら

    活躍中の年代から探す
    雇用形態から探す
    募集条件から探す
    働き方から探す
    福利厚生から探す
    職種から探す
    マイナビミドルシニアに会員登録 マイナビミドルシニアに会員登録