オフィス清掃の仕事って実際どう?業務内容や働き方、平均年齢、やりがいも調査
- 働き方を選ぶ
- 公開日:2022年12月22日
オフィスで働く人たちが、気持ち良く働ける環境づくりに必要不可欠な仕事がオフィス清掃です。オフィスが清潔に保たれていることで、働く人が快適に過ごせるだけでなく、生産性やモチベーションの向上にもつながります。今回は、そんなオフィス清掃の仕事内容や働き方、労働環境などについて解説していきます。オフィス清掃の仕事に興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事の目次
オフィス清掃の種類とそれぞれの仕事内容
まずは、オフィス清掃の仕事内容について解説していきます。オフィス清掃は、オフィスが入っているビル内のさまざまな場所の清掃をおこないます。ビルの規模や清掃の種類によっては、1人でおこなう場合もあれば、複数人でおこなう場合も。
清掃手順は、マニュアルが用意されていたり、先輩が教えてくれたりするので、未経験でも安心して仕事ができます。そして、オフィス清掃には大きく分けて3つの種類があるので、それぞれ見ていきましょう。
オフィスが入居するビル全体を清掃する「オフィスビル清掃」
オフィスビル清掃は、オフィスが入居するビル全体を清掃する仕事で「日常清掃」と「定期清掃」の2つがあります。
■日常清掃の仕事内容(毎日おこなう清掃)
・通路やエントランスなどに掃除機をかける
・テーブルをはじめとする備品の拭き掃除
・トイレ清掃 など
■定期清掃の仕事内容(月に1~2回程度おこなう清掃)
・床のワックスがけ
・換気扇の清掃
・エアコンのフィルター掃除 など
専有部のみを清掃する「オフィス清掃」
ビル全体を清掃するオフィスビル清掃とは違い、オフィス清掃はビルの専用部分のみを清掃する仕事です。
■オフィス清掃の仕事内容
・オフィス内の掃除機がけ
・デスクや電話機などの拭き掃除
・トイレ清掃
・カーペットの洗浄
・除菌清掃
・ソファーのクリーニング
・ゴミの回収 など
企業によっては、指定の場所のみを清掃するように依頼することもあります。その場合は、依頼に合わせて清掃することになります。
オフィスビル外観の美しさを維持する「窓ガラス・外壁清掃」
高い場所にある窓ガラスや外壁掃除の清掃は、専用のゴンドラなどに乗っておこないます。日が落ちてからでは危険が伴うため、日中に清掃をすることになります。これまでは人の手で清掃がおこなわれてきましたが、安全性や効率性の観点から、機械で清掃をおこなう場合が多くなってきています。
【雇用形態別】オフィス清掃の働き方
続いては、オフィス清掃の働き方について「アルバイト・パート」と「正社員」の雇用形態別に解説していきます。どちらの雇用形態であっても、基本的な勤務開始時間はオフィスの稼働前である朝の早い時間帯が多いです。
雇用形態や会社によっては夜勤の場合もあります。また、オフィス清掃の仕事は、シフト制のため残業がほぼありません。休日もしっかり取れるので、プライベートを充実させることもできるでしょう。
アルバイト・パート
アルバイト・パートの勤務時間は、1日2時間程度など、短時間勤務も可能です。会社によってはフルタイムや夜勤もあるので、希望に合わせて選ぶようにしましょう。
正社員
正社員の場合はフルタイム(8時間)勤務となります。ビルの休館日やゴミの収集日に合わせて、完全週休2日制を採用している企業も多いです。
勤務時間の例 | 休日の例 | |
アルバイト・パート |
・1日2時間~など、短時間勤務も可能 |
・シフト制 |
正社員 | ・午前7時~午後4時 ・午後10時~翌7時 (実働8時間/休憩1時間) |
・シフト制 ・完全週休2日制もあり |
オフィス清掃の労働環境
ここでは、オフィス清掃の労働環境について解説していきます。「平均年齢」「男性と女性の比率」「福利厚生」の3つのカテゴリーに分けて見ていきましょう。
平均年齢
オフィス清掃の仕事は学歴や経験、年齢が不問であり、特別な資格も必要ないため、幅広い年齢層を募集している求人が多いです。その中でも平均年齢は、50代と比較的高い傾向にあります。先述したように、年齢が不問の求人が多いため、何歳になっても働くことができます。
男性と女性の比率
オフィス清掃の男性と女性の比率としては、女性の方が少し多いですが、ほぼ同じです。そのため、性別関係なく挑戦しやすい仕事といえるでしょう。
福利厚生
オフィス清掃の仕事は、雇用形態に関わらず交通費の支給や社会保険完備の求人が多いです。企業によっては、有給休暇や制服貸与があったり、受動喫煙対策がされています。
■オフィス清掃の福利厚生の例
・交通費支給(全額支給のところもあり)
・社会保険完備
・有給休暇
・制服貸与
・受動喫煙対策(室内禁煙)
・昇給制度
・研修制度
・社員登用(アルバイト・パートの場合)
・扶養控除内勤務可
・産休・育休取得実績あり
・看護休暇
・育児休暇
オフィス清掃のやりがいと苦労
ここからは、オフィス清掃の仕事のやりがいや苦労、大変なところなどを紹介していきます。
オフィス清掃のやりがい
まずは、やりがいから見ていきましょう。
■人の役に立つことができて感謝される
オフィス清掃は、オフィスで働く人たちが気持ち良く仕事ができるよう、綺麗に清掃をするのが仕事です。そのため、清掃員に感謝の気持ちを持っている人も多くいます。「いつも綺麗に掃除していただき、ありがとうございます」と、感謝の言葉をもらうこともあるでしょう。
このように、人の役に立つことができ、ときには直接感謝の言葉をもらうこともある。そんなオフィス清掃の仕事にやりがいを感じ、長く続ける人も多いです。
■達成感がある
オフィス清掃の仕事は、時間内に決められた場所の掃除をやりきらなければなりません。そのため、時間に気を配りながら効率的に清掃をおこなう必要があります。最初はなかなか難しいかもしれませんが、時間通りに清掃が終わったときには、達成感を味わうことができます。
また、時間をかけなければ落とせないような頑固な汚れもあるでしょう。その汚れを綺麗に落とせたときにも、大きな達成感を得ることができます。
■スキルを活かすことができる
掃除が得意な人や掃除が好きな人は、自分の掃除スキルを活かせることができます。効率の良い汚れの落とし方や手順など、さまざまな場面で役に立つでしょう。
また、オフィス清掃の仕事は、隅々まで綺麗にする必要があります。普段から細かいところにも気づける人や気配りができる人は、自分のスキルや長所を活かすことができるでしょう。
■自分の成長を感じることができる
一見、単純に見えるオフィス清掃の仕事でも、自分の成長を感じられる場面があります。たとえば、最初は清掃に時間がかかってしまったり、汚れを落とすのに苦労するでしょう。
しかし、徐々に慣れていくうちに、それが効率良く短時間でできるようになるなど、自分の成長を感じることができます。これは、どんな仕事にもいえることかもしれませんが、オフィス清掃においても例外ではありません。
■日常生活にも活かすことができる
仕事だけでなく、掃除は日常生活において欠かせない要素の1つです。オフィス清掃の仕事を通じ、隅々まで綺麗にすることに気を配ることで、普段の掃除への意識も変わってきます。
もちろん、オフィス清掃と普段の掃除とではやり方や規模感が違いますが「綺麗にする」という目的は変わりません。そのため、日常生活に活かせる仕事といって良いでしょう。
オフィス清掃の苦労
続いて、オフィス清掃の苦労するところについて解説していきます。
■なかなか落ちない頑固な汚れもある
オフィス清掃の仕事をしていると、なかなか落ちない頑固な汚れに遭遇することも少なくありません。その汚れを落としたときには、やりがいを感じることができますが、落とすまでは苦労や大変さを感じる場合が多いです。
また、オフィス清掃の仕事は、時間内にすべての汚れを落とさなければなりません。そのため、頑固な汚れがあると焦ってしまうこともあるでしょう。しかし、このような苦労を乗り越えることでやりがいや自分の成長を感じることができる仕事でもあるのです。
■コミュニケーションをとる場面が少ない
オフィス清掃の仕事は、1人でおこなう場合と複数人でおこなう場合があるとお伝えしました。1人でおこなう場合は黙々とやる必要がありますし、複数人でおこなう場合でも必ずしも会話をする機会があるとは限りません。なぜならば、一緒に仕事をする人によっては、コミュニケーションを取るのが好きではない人やあまり会話が好きではない人など、さまざまな人がいるからです。
場合によっては、日常会話はおろか仕事に必要な最低限のコミュニケーションさえ取ることができない、ということもあるでしょう。このように、コミュニケーションをとる場面が少ないということを頭に入れておいてください。
オフィス清掃をおすすめできる人とおすすめできない人
ここでは、オフィス清掃をおすすめできる人とおすすめできない人について解説していきます。自分はどちらに当てはまるのかを確認しながら読み進めてください。
オフィス清掃をおすすめできる人
最初に、オフィス清掃をおすすめできる人について見ていきましょう。
■綺麗好きな人
オフィス清掃はオフィスを綺麗にすることが仕事なので、綺麗好きな人におすすめできる仕事です。綺麗好きな人は、隅々の汚れまで気づくことができるため、ほかの人が見逃しがちな汚れも見つけることができるでしょう。このことによって、評価も得られやすいというメリットもあります。
■毎日決まったルーティン作業をこなせる人
場所や日によって多少の違いはありますが、清掃するということに変わりはありません。そのため、基本的には同じ作業をすることになります。このように、毎日決まったルーティンを飽きずに続けられる人におすすめできます。また、雑にならず丁寧な作業を心がける必要もあるので覚えておいてください。
■コミュニケーションをとらなくても平気な人
先述したように、オフィス清掃はコミュニケーションをとる場面が少ない仕事です。そのため、1人で黙々と作業したり、集中して仕事をするのが好きなど、コミュニケーションをとらなくても平気な人におすすめな仕事です。
オフィス清掃をおすすめできない人
続いて、オフィス清掃をおすすめできない人について見ていきましょう。
■仕事に変化が欲しい人
オフィス清掃の仕事は、基本的に毎日決まった作業をおこないます。そのため、仕事に変化が欲しいという人にはおすすめできません。作業に飽きてしまうことで、仕事が雑になったりいい加減になったりするおそれがあります。
■人と接する仕事がしたい人
コミュニケーションをとる場面が少ないオフィス清掃には、人と接する仕事がしたい人はおすすめできないでしょう。また、人と接したり話したりすることでモチベーションや生産性が向上するという人にもおすすめできない仕事です。
■体力に自信がない人
オフィス清掃の仕事では、重いものを運ぶことも多いので、体力に自信がない人にはおすすめできません。また、しゃがんだりかがんだりする機会も少なくないため、腰や膝に負担をかけられない人にもおすすめしません。オフィス清掃の仕事に興味があったとしても、身体を壊しては大変ですので、無理のない職場を選びましょう。
まとめ
オフィス清掃の仕事について、さまざまなことを解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。オフィス清掃は年齢や経験問わず求人があるため、ミドルシニアでも挑戦しやすい仕事です。
一見単純に見える仕事かもしれませんが、人に感謝される場面もあるなど、やりがいを感じられることも多いです。これまで解説してきた内容を参考にして、ぜひオフィス清掃の求人を探してみてください。