登録制バイトを活用して、自分のライフスタイルを築こう!

  • キャリアを考える
登録制バイトを活用して、自分のライフスタイルを築こう!

皆さんは、“登録制バイト”をご存じですか?「知ってるけど、何となく日雇い労働だというイメージがある……」など、登録制バイトの本質を勘違いしている方も多いはず。そこで本日は知って得する、“登録制バイト”について詳しく見ていきましょう。

この記事の目次

    登録制バイトとは、一体どんな働き方をするの?

    派遣バイトや登録制バイトと呼ばれるアルバイトは、バイト紹介サイトや派遣会社に登録し、自分の希望に合う日程や職種で仕事を紹介してもらい、働くというものです。

    紹介されるアルバイトは、半日や1日単位など短期単発の仕事が多く、隙間時間や働きたいと思う時間に効率よく働けるものだと言えます。

    給料の支払い方法も即日払い、週払いなど様々なスタイルがあるのが特徴です。
    一度派遣会社に登録すれば案件ごとに履歴書を作成し面接を受けなくても良い場合が多く、給料は働き先からではなく雇用主である派遣会社から支払われることが通常です。

    仕事内容に関しては、コンサートやスポーツなどイベントの設営や警備、工場などでの軽作業やコールセンタースタッフや試験監督など多岐に渡ります。登録されている仕事は、未経験でも始められるものが多くあります。

    登録制バイトと通常のアルバイトの違いとは?

    通常のアルバイトは、働きたい職場に直接応募し、給料も雇用主から直接受け取りますが、登録制バイトは派遣会社に登録し、給料は派遣会社から支払われます。また、給料の支払い方法も月払い以外に、日払い・週払いなどを選ぶことができます。

    2012年の労働者派遣法改正に伴い、「日雇い派遣の原則禁止」が定められたことにより、日雇い派遣は原則禁止となりましたが、下記のいずれかの条件を満たす方は例外とされ、登録制バイトで働くことができるようになっています。

    ・60歳以上の人
    ・雇用保険の適用を受けない学生
    ・500万円以上の収入が別にあり、副業としてバイトをする人
    ・世帯収入が別にある主たる生計者ではない人

    参考:「厚生労働省 日雇派遣の原則禁止について」

    登録制バイトのメリットとは?

    pixta_89175254_M (1) (1).jpg

    登録をすれば気軽に始められる登録制バイトには、あらゆるメリットがあります。
    具体的にみて参りましょう。

    ・自分の希望や条件に合った仕事がある
    登録制バイトは、一度登録すれば、その後は履歴書の提出は不要で、メールや電話のやりとりで仕事を紹介してもらえることがほとんどです。
    また、日時や場所、仕事など自分の細かい希望条件で仕事を選ぶことが可能です。

    ・必要だと思ったときにお金が稼げる
    シフトで働くアルバイトだと、月末締めなど、雇用先の締め日が存在します。
    しかし、登録制バイトの場合、日払いや週払いに対応していることも少なくないので、急にお金が必要なときに助かることも。

    ・すぐに採用されやすい
    再就職や長期のアルバイトの場合は、何度も面接されることが多いのに対し、登録制バイトの場合は雇用期間が短いために、業務上必要最低限の仕事ができればいいことから、比較的採用されやすい傾向にあります。

    ・複雑・高度な仕事レベルが要求されない
    登録制バイトは「期間限定」で働くことが前提になっています。
    そのため、かなりの時間を要す複雑な仕事や高度なノウハウが求められる仕事が任されることはほとんどありません。
    働くのに新しく覚えることが少ないため、比較的ストレスもなく、仕事に向かい合うことができます。

    ・無理なく働ける
    年齢を重ねていくと、体の健康と相談しながら働かなくてはいけないことも。
    そんな中、登録制バイトでしたら自分の健康面やペースを考えながら、働くことができる点もメリットの1つだと言えます。

    ・様々な仕事を経験できる
    登録制バイトに募集がある職種は、さまざまなジャンルがあります。
    業務内容を見ると、専門性の高い仕事はあまり多くなく、特別な資格や経験が無くても働くことができます。
    そのため、あらゆる仕事を体験することができ、豊富な経験を積むことも可能なのです。

    ・人間関係が煩わしくない
    一度職場に入ってしまうと人間関係の煩わしさで悩むことも多いかもしれません。
    しかし、登録制バイトの場合、単純作業が主になっているため、同僚に分からないことを聞く機会も少ない上に、短期的な働き方ができるので余計な気を遣わずに働くことが出来ます。

    登録制バイトはどうやって始めるの?

    pixta_75586617_M (1) (1).jpg

    登録制バイトはまずは、派遣会社に登録しておくことから始めます。
    条件を決めておき、気に入った案件が見つかればいつでも簡単に応募できます。

    ステップ1:登録する派遣会社を選ぶ

    派遣会社によっては、登録だけさせてフォローが行き届いていない会社や、全然仕事を紹介してもらえない会社もありますので、しっかりと仕事を紹介してくれる派遣会社を選ぶのが大切になってきます。

    未経験可や急募の仕事が多く、求人情報の記載内容が詳しく書かれていないなど、不明瞭な点の多い派遣会社は避けるようにしましょう。
    どこを選んだらいいかわからないという方は、いくつかの派遣会社に登録して、どの派遣会社が自分に合うのか、比べてみるのもおすすめです。

    ステップ2:登録会へ参加する

    応募すると、登録会への案内が届くのが一般的です。
    登録制バイトを始める前には必ず、登録をする必要があり、登録会は対面の場合と、オンラインの場合があります。

    登録したその日に仕事を紹介されることもありますが、紹介は後日ということのほうが多いようです。登録会では、紹介の多い仕事内容の説明や、紹介を受けてから就業し、その後のバイト代の支払われ方などの説明を受けます。

    登録会によっては、その場で保険証などの本人確認書類が必要になることもありますので覚えておきましょう。

    ステップ3:求人へ応募する

    登録会を経た後は、求人サイトでやりたい仕事を探したり、派遣会社から案件を紹介してもらったりしながら自分にあった仕事を見つけていきます。

    応募すると、メールか電話で就業可否の連絡がきますので、無事に決まれば、派遣先で就業するという流れになります。

    まとめ

    自分の健康状態やライフスタイルに合った働き方ができる、登録制バイト。
    再雇用や再就職と比較すると、ハードルも低く、職種も様々ありますので、まずは自分の興味のあるものに募集し、仕事内容を覗いてみると新たな発見に繋がるかもしれません。

    関連記事

    主婦のパートとアルバイトの違いって何? 派遣とパート、おすすめは? 50代で派遣社員は厳しい? 知っておくべき仕事探しのポイントとは

    記事をシェアする

    • Twitter
    • Facebook
    • Line

    あなたへのオススメ記事

    教育訓練給付とは?制度を活用して転職や起業など第2の人生を謳歌しよう

    教育訓練給付とは?制度を活用して転職や起業など第2の人生を謳歌しよう

    教育訓練給付は一定の条件を満たす雇用保険の被保険者が、厚生労働大臣指定の教育訓練講座を受講すると、終了までにかかった費用の一部を給付金として支給してもらえる制度です。ミドルシニアでも第二のキャリアを形成する際に活用できる制度のため、これからさらに上のキャリアを目指したい人にもおすすめの制度です。今回は、教育訓練給付の概要や教育訓練支援給付との違い、申請方法についてご紹介します。

    • キャリアを考える
    • 2024年11月18日
    第二の人生をどう生きるか。55歳で考えたい定年後の過ごし方

    第二の人生をどう生きるか。55歳で考えたい定年後の過ごし方

    ミドルシニア世代にとって気になることの1つは、定年後の第二の人生をどう過ごすかでしょう。特に定年が近づく55歳以降では、悩んでいる人も多くいます。今回は60歳以降も仕事を続ける人はもちろん、退職をして過ごす人に向けて、それぞれの生活に必要な準備、定年後の生活を充実させるためのポイントを解説します。

    • キャリアを考える
    • 2024年11月11日
    同世代はどうやって仕事を探してる?|ミドル・シニア世代の仕事探し事情を調査 #1

    同世代はどうやって仕事を探してる?|ミドル・シニア世代の仕事探し事情を調査 #1

    ミドルシニア/シニア層を対象とした調査から、身近な人には聞きづらい同年代の仕事探し事情をチェックしてみませんか?今回は、ミドル・シニア世代がアルバイトをする目的や仕事の探し方、重視する条件などをご紹介します。

    • キャリアを考える
    • 2024年11月 7日

    おすすめ・シリーズ記事

    人気記事ランキング

    おすすめの求人はこちら

    活躍中の年代から探す
    雇用形態から探す
    募集条件から探す
    働き方から探す
    福利厚生から探す
    職種から探す