主婦のパートとアルバイトの違いって何?

  • 働き方を選ぶ
主婦のパートとアルバイトの違いって何?

求人サイトや求人誌を見ていると、「アルバイト」「パート」と2つの雇用形態が記載されていることがありますよね。同じ時給制で、仕事内容も同様と思われるのに、2つはどのような違いがあるのでしょうか。パートとアルバイトの違いについて解説します。

この記事の目次

    パートとアルバイトの違いはなに?

    同じファミレスやコンビニの仕事でも、学生なら「アルバイト」、主婦だと「パート」というイメージはないでしょうか。労働基準法ではどのように定義されているのか、社会保険制度に違いはあるのかなどをまとめました。

    アルバイトとパートの語源

    まず最初は、アルバイトとパートの語源を探ってみましょう。

    「アルバイト」という言葉は、労働・仕事・研究などを意味するドイツ語の「Arbeit」から来ているとされています。もともとは、明治時代に旧制高等学校の学生が使っていた隠語で、勉強の片手間にする仕事を「アルバイト」と呼んでいたことが広がったもの。アルバイトとともに多く使われる「バイト」は「アルバイト」を略したものです。

    一方、「パート」は、「パートタイム」という言葉の略語です。パートタイムとは、1日8時間労働などの「フルタイム勤務」に対して、それよりも短く働く勤務形態のこと。主婦が家庭の都合に合わせて午前中・午後だけの短時間働けるということから、パートは「主婦向け」、アルバイトは、学生が学業の片手間に行う労働ということから「学生向け」というイメージが生まれたようです。

    呼び名が違うだけで法律上は一緒

    「アルバイト」「パート」と呼び方は異なるものの、どちらも基本的には、曜日や勤務時間を自ら選び、働く従業員のことを指しています。

    労働基準法では、パート、アルバイト、正社員、契約社員、臨時社員などはすべて「労働者」と呼ばれています。パートタイム労働法では、パート・アルバイトとも1週間の所定労働時間が、勤務先の正社員の所定労働時間よりも短い「パートタイム労働者(短時間労働者)」と定義されています。

    社会保険への加入や有給休暇は正社員や契約社員しか取得できないと思われがちですが、アルバイトやパートも、所定労働時間や所定労働日数など、一定の基準を満たせば可能となっています。

    企業によって独自の区分がされているケースが多い

    パート・アルバイトともに同じ労働者で、法律的に違いはありませんが、求人サイトや求人誌では「パート募集」「アルバイトも同時募集」などと区別して明記していることもあります。人材を募集する企業は、どのように区分しているのでしょうか。

    前項で説明したように、パートは主婦、アルバイトは学生というイメージが定着しています。このことから、企業側も同じ短時間勤務や仕事内容でも、「主婦向けはパート」と「学生や本業のある人向けはアルバイト」と、便宜的に使い分けているというのが実情のようです。

    参考記事
    パートとアルバイトで扶養の扱いに違いはある?【社労士監修】

    パートとアルバイトのメリット・デメリット

    パート・アルバイトとも、法律的には正社員や契約社員と同じ労働者。それでは、パート・アルバイトとして働くメリットとはどのようなものが挙げられるでしょうか。デメリットともにご紹介します。

    pixta_38288587_M.png

    メリット:求人情報が多い

    メリットとしてまず挙げられるのは、アルバイト・パートは求人情報が多いこと。オフィスワークや体を動かすもの、接客業など、職種も勤務先も豊富です。

    サイトや求人誌などを見ても、正社員に匹敵するか、それ以上パート・アルバイトの募集があります。募集が多いため、自分の希望する職種や時間で働ける仕事も見つかりやすいでしょう。

    メリット:働く時間が自由である

    1日8時間程度のフルタイム勤務に対し、パートやアルバイトはそれ以下の短時間勤務も可能です。そのため、家庭や子育て、学業と両立しやすいというメリットがあります。求人情報の中には、1日2時間から、週に1日からの勤務でも可能なものもあり、短い時間でも働きたいと希望する人にはぴったりですね。反対にしっかり稼ぎたい人は、長時間・長期間で働くこともできるなど、自分の都合に合わせて勤務時間も選ぶことができます。

    メリット:未経験でも働ける

    即戦力を求めることが多い社員に対し、パートやアルバイトは未経験で応募できる案件や、資格取得をバックアップする求人が多いのが特長です。パートやアルバイトとして働き始め、経験を積んでから正社員の登用を目指すという方法もあります。

    pixta_21407689_M.png

    デメリット:給料が少ない

    デメリットとしては収入の低さが挙げられます。正社員と同じようにフルタイム(1日8時間)で働いたとしても、パートやアルバイトの時給や日給だけで、正社員の月給を超えることは少なくなります。同じ時給制の派遣社員よりも、時給は低めであることが多いようです。

    デメリット:ボーナス・賞与がない

    正社員の場合、毎月の月給のほかに、年に数回、賞与(ボーナス)も支給されるケースが多いのですが、パート・アルバイトの場合は、賞与がないことがほとんどです。まれに、支給する企業もありますが、正社員と比べると金額は少なめのものとなります。

    デメリット:実績になるような仕事を任されにくい

    パート・アルバイトの場合、担当する仕事が正社員と比べ、限定的になる場合が多くなります。また、社員と比較して、責任ある仕事を任されることも少ないでしょう。「言われたことだけやっていればいい」「責任ある仕事はやりたくない」という人には都合のいい勤務形態かもしれませんが、やりがいある仕事をしてみたい場合、物足りなさを感じることもあるかもしれません。

    また、長期間、パート・アルバイトとして勤務していたとしても、履歴書に記すことができる実績が少ないため、転職の際に自分をアピールできる要素が少ないというデメリットもあります。

    参考記事
    専業主婦におすすめのパートとは?

    主婦の方におすすめな働き方は?他の働き方と比較

    正社員と比べると収入は低めですが、その分、自分の都合次第で、勤務時間や勤務日を選べるパート・アルバイト。その他にも、派遣社員や契約社員など、さまざまな働き方があります。主婦が働きやすい雇用形態はどれか、それぞれの働き方を比較してみましょう。

    短時間正社員

    短時間正社員とは、正社員として企業に雇用されつつも、1週間の所定労働時間が、フルタイム正社員と比べて短い社員のことです。

    【給与面】
    時間当たりの基本給及び賞与・退職金等の算定方法等が、フルタイム正社員と同等

    【社会保険加入】
    正社員と同じ

    【年末調整や確定申告】
    正社員と同じ

    【転職に有利か】
    正社員と同様、キャリアの蓄積もできる。転職の際に実績をアピールできる。

    【働く時間の柔軟性】
    1週間の所定労働時間は、正社員と比べて短いが、パート・アルバイトのように好きな時間・好きな日数だけ働くという働き方はできない場合が多い。

    【仕事の専門性】
    「短時間正社員」を導入している企業はまだ少ないが、専門性の高い職種で導入しているケースが多い。今後、周知が進めば、より広い職種へと広がっていく可能性がある。

    週3日以内から働く正社員の求人・転職情報

    在宅副業

    企業から受注を受け、自宅で作業を行う仕事です。PCを使ったデータ入力、テープおこし、翻訳、ウェブライティングなど、さまざまな仕事があります。

    【給与面】
    基本的に出来高制なので、自分が頑張った分だけ収入は増える。受注量が毎月一定でない場合は、収入面にばらつきがある。

    【社会保険加入】
    基本的に企業に雇用される働き方ではないため、収入にもよるが、自分で国民年金・国民健康保険に加入する必要がある。

    【年末調整や確定申告】
    自分で行う。

    【転職に有利か】
    専門職を目指し、これまで取り組んだ仕事が形として残る場合は、転職活動の際に作品・実績としてアピールできる場合もある。

    【働く時間の柔軟性】
    納期に合わせて、自分でスケジュールを組むため、働く時間は自由であることが多い。

    【仕事の専門性】
    クリエイティブ系の企業が在宅で仕事をできる人材を募集していることが多いため、専門性を高める仕事が豊富。

    派遣社員

    勤務先と直接雇用関係を結ぶのではなく、人材派遣会社と契約を結び、勤務先に派遣されます。事務の仕事のほか、PCを使用した作業、介護関係など、さまざまな仕事があります。

    【給与面】
    パート・アルバイトと同様に時給制が多いが、時給はパート・アルバイトよりもやや高め。基本的に賞与(ボーナス)はない。交通費は自己負担となることが多い。

    【社会保険加入】
    一定の要件を満たしている場合、人材派遣会社を通して加入できる。

    【年末調整や確定申告】
    自分で行う。

    【転職に有利か】
    正社員として転職するのか、総合職か専門職を希望するかによって異なる。専門職を希望する場合、派遣社員時代にどのようなスキルを身につけることができたかが重要となる。

    【働く時間の柔軟性】
    人材派遣会社の中には、「週3日から」「9時~15時まで」などの仕事を紹介してくれるところもある。

    【仕事の専門性】
    介護や福祉に特化していたり、IT専門職の募集が多い人材派遣会社もある。

    女性活躍中の派遣の求人・転職情報

    業務委託

    企業に雇用されるのではなく、企業と対等の立場で仕事を引き受ける働き方のこと。業務内容、費用、期限などを事前に取り決めて契約を行った上で、業務を進めます。

    【給与面】
    毎月、定期的に仕事を確保できるわけではなく、収入にばらつきがある。仕事を多くこなした分、収入が増えるのでやりがいがある。

    【社会保険加入】
    自分で国民健康保険や国民年金に加入する必要がある。

    【年末調整や確定申告】
    自分で行う。

    【転職に有利か】
    専門性を活かして実績を積んだ経験をアピールすれば、転職に有利に働く場合もある。

    【働く時間の柔軟性】
    引き受けた案件は期限までに納品すればよいため、時間の自由度は高い。

    【仕事の専門性】
    クリエイティブ系、プログラミング系、IT系などさまざまな専門性の高い仕事がある

    女性活躍中の業務委託の求人・転職情報

    契約社員

    働く期間を契約で定めて企業に雇われる社員のことを指します。正社員の場合、会社の雑務などもこなす必要がありますが、契約社員はスキルに特化した業務だけに取り組むことができます。

    【給与面】
    月収は正社員並みのところが多いが、賞与(ボーナス)を支給しないケースが多いため、年収ベースで考えると正社員よりも少ないことが多い。(企業によっては契約社員にも賞与が支払われる場合もある)

    【社会保険加入】
    一定の条件を満たしている場合は、社会保険に加入できる。

    【年末調整や確定申告】
    雇用している企業が手続きを行う。

    【転職に有利か】
    スキルを磨き、実績を積んできた場合、その経験を転職活動でアピールできる可能性がある。契約社員でも、同じ会社に5年を超えて継続雇用されると、無期雇用に転換希望できる権利が発生するため、正社員として雇用を結ぶことも可能となる。

    【働く時間の柔軟性】
    契約社員としての働き方の取り決めを行う「雇用契約」で、自分の意思を反映させることができる。そのため、交渉次第では、労働時間の多少の変更も可能になる場合もある。

    【仕事の専門性】
    クリエイティブ系、プログラミング系、IT系などさまざまな専門性の高い仕事がある

    女性活躍中の契約社員の求人・転職情報

    まとめ:どのような働き方をしたいのかを重視して、さまざまな雇用形態を検討

    pixta_41997930_M.png

    時給制で、働く時間や日が比較的自由なパート・アルバイト。「パート」「アルバイト」の言葉は企業側も便宜的に使い分けているだけであるため、希望の職種・時間帯の募集であれば、主婦がアルバイトに募集しても全く問題はありません。自分がどのような働き方をしたいのか、どのくらいの収入を得たいのかによって、派遣や契約社員などの雇用形態も検討してみるのもおすすめです。

    女性活躍中のアルバイト・パートの求人・転職情報

    マイナビミドルシニアに会員登録(無料) マイナビミドルシニアに会員登録(無料)

    関連記事

    働き損は絶対イヤ!! 得するパート主婦の働き方とは!?【2018年最新版】 主婦の仕事選び、ポイントを全て教えます! パートとアルバイトの違いとは?定年の有無や待遇について パートが雇用保険に加入するメリットとは?【社労士監修】 スーパーの求人で見かけるパートとアルバイトの違いって?

    記事をシェアする

    • Twitter
    • Facebook
    • Line

    あなたへのオススメ記事

    パートとアルバイト、社会保険に違いはあるの?【社労士監修】

    パートとアルバイト、社会保険に違いはあるの?【社労士監修】

    育児も一段落ついたし、ガッツリ働いて家計を助けるぞ!――そう思ったのはいいけれど、社会保険に入る場合、パートとアルバイトのどちらが有利なの? 社会保険の仕組みはなんだか複雑で理解しにくいですよね。そこで、パートとアルバイトの違いや、パートやアルバイトが社会保険に加入する条件などをわかりやすくご紹介します。

    • ちょっと得する知識
    • 2018年7月12日
    パートでも有給は取れる? 条件から申請方法までまるわかり!

    パートでも有給は取れる? 条件から申請方法までまるわかり!

    パート勤務の皆さん。パートでも有給を取れること、知っていますか? 有休は労働者に与えられた権利です。取得するための条件や申請方法を理解して有休を活用し、ワークライフバランスを充実させましょう!

    • ちょっと得する知識
    • 2018年7月 9日
    扶養内のパートで、所得税に交通費は含まれる?

    扶養内のパートで、所得税に交通費は含まれる?

    確定申告の際には昨年度の年収を計算するもの。そんなとき「そういえば交通費って年収に含まれるの?」と疑問に思ったことがある人は多いのでは。今回は、扶養控除の算出基準に大きく関わる、所得税と交通費の関係についてご紹介します。

    • ちょっと得する知識
    • 2018年8月20日
    扶養内のパート。社会保険で損しないために【社労士監修】

    扶養内のパート。社会保険で損しないために【社労士監修】

    社会保険というと、パートは関係ないのでは?と考える人も少なくないはず。でも、勤務条件がある一定のラインに達すると、社会保険への加入が必要になります。今回はパートでも社会保険に加入する必要があるケースについて解説します。

    • ちょっと得する知識
    • 2018年7月31日
    パートで扶養内で働きたい!履歴書の本人希望欄に記入するポイント

    パートで扶養内で働きたい!履歴書の本人希望欄に記入するポイント

    「扶養控除」という言葉。聞いたことがある人は多いと思いますが、正しい意味を理解している方は少ないのでは。扶養家族がいることで、家庭の収入のメインを担う世帯主の税金を減らせる制度のことですが、扶養家族の収入が多くなりすぎると、この控除が受けられなくなる場合も。詳しく知っておきましょう。

    • ちょっと得する知識
    • 2018年7月 9日
    扶養内であっても、パートは雇用保険に入らないとダメ?条件は?【社労士監修】

    扶養内であっても、パートは雇用保険に入らないとダメ?条件は?【社労士監修】

    これまで働いた経験のない人でも、ニュースや家族から「雇用保険」という言葉を耳にしたことは多いでしょう。働いた経験がある人ならなおさらですが、今回は、知っているようで知らない、パートのお仕事と雇用保険についてご紹介します。

    • ちょっと得する知識
    • 2018年7月 9日

    おすすめ・シリーズ記事

    人気記事ランキング

    おすすめの求人はこちら

    活躍中の年代から探す
    雇用形態から探す
    募集条件から探す
    働き方から探す
    福利厚生から探す
    職種から探す
    マイナビミドルシニアに会員登録(無料) マイナビミドルシニアに会員登録(無料)