仕事に役立つ資格│第二種電気工事士〜需要や取得する魅力を紹介〜

  • 働き方を選ぶ
仕事に役立つ資格│第二種電気工事士〜需要や取得する魅力を紹介〜

電気工事士の資格は一般的に求人が多く、就職に強い、と言われています。それは、電気は生活に必要不可欠なもので、不景気とは言え電気工事の仕事がなくなることがないからです。電気工事士は中高年であっても転職に役立つ資格です。取得しやすく、就職先も多く、即効性のある国家資格です。今回はそんな第二種電気工事士の需要、取得する魅力などを紹介していきます。

この記事の目次

    第二種電気工事士とは?資格に需要はある?

    第二種電気工事士は具体的にどんな資格なのでしょうか。まずは資格の内容や、取得費用、一般的な需要なども見ていきましょう。

    電気工事士資格の種類

    電気工事士の資格には、第一種と第二種の2種類があります。

    第二種:一般住宅や店舗などの600ボルト以下で受電する設備の工事に従事できます。
    第一種:第二種の範囲と最大電力500キロワット未満の工場、ビルなどの工事に従事できます。

    取得にかかる費用

    下記は独学の場合の参考例です。対策講座などを受講する場合はテキスト、工具、練習材料などが含まれる場合もあります。

    電気工事士4.PNG

    第二種電気工事士の需要

    ハローワークの要資格求人件数を参考に、応募条件として多く挙げられている資格を調査してみました。

    第二種電気工事士は8,383件の求人があります。
    医療技術職の作業療法士9,049件、理学療法士9,637件と同じぐらいの求人数であり、非常に高いニーズがあるといえます。(求人数は2022年1月20日現在)

    試験の難易度

    筆記試験60%、技能試験71%と国家資格の中では比較的合格しやすい部類に入ります。年2回の受験機会があり、1日1時間、3ヵ月~半年程度の勉強で合格可能といわれています。

    電気工事士合格率.png

    第二種電気工事士を受験するのはどんな人?

    中高年で第二種電気工事士を受験する人はどのくらいいるのでしょうか?
    また、受験者の勤務先はどんな業界の方が多いのでしょうか?

    受験者データ

    令和2年度の受験者で40代以上は全体の約30%です。

    電気工事士年代.PNG

    初めての受験の方は71%です。(未回答除く)。

    電気工事士回数.PNG

    受験者の勤務先ですが業務に必要な電気系、建設会社関連の方を除く、その他の勤務先が30.3%あります。

    受験動機は「資格が必要な職種についているため」が53.9%と最も多くなっていますが再就職、転職、独立、自営のためといった回答も13.2%あり、セカンドキャリアに向けた受験と考えられます。

    電気工事士理由2.PNG

    受験対策講座の受講者はどんな人?

    合格率が高い資格ですが何の準備もせず、受験しても合格することは難しいでしょう。特に中高年で理系の勉強から縁遠かった方は尚更です。

    ですが、今は様々な受験対策講座がありますので、ぜひ活用してみてください。受験対策講座の受講者について見ていきます。

    受講者の平均年齢

    受講者の61.6%が40代以上となっています。

    電気工事士年齢.PNG

    受講者の実務経験年数

    実務経験がない受講者は43.6%でした。

    電気工事士年数.PNG

    各年代の実務未経験者比率

    受講者の40代、50代は4~5割が実務未経験。60代以上はほとんどの方が実務未経験でした。

    電気工事士比率.PNG

    合格者の声

    令和3年1月28日に技能試験の合格発表がありました。上記対策講座の受講者で合格された方(40代以上)の声をご紹介します。

    現在のお仕事は直接仕事に役立つ電気工事・建設会社ガス会社などが目立ちますが、資格には関係ないようなお仕事・勤務先の方も多く、幅広い層の受験者がいることが伺えます。

    アンケート抜粋.PNG

    アンケートの回答をすべて見る

    中高年の資格取得者の目指す業界とは?

    pixta_75346598_M (1) (1).jpg

    受験者の約30%が40代以上、初めての受験は70%。受験対策講座の受講者の61.6%が40代以上、実務未経験43.6%といったデータから40代以上で未経験で資格取得を目指す人が一定いることが伺えます。

    こういった層が目指すセカンドキャリアとして考えられるのはビル管理(ビルメンテナンス)業界です。

    経験者の方が採用されやすいものの、ビル管理業界は人手不足の状況が続いているため、未経験でも有資格者であれば求人があります。

    最近ではLED照明が主流になり、電気工事士の資格が必要な業務が減ってきているものの、有資格者の数が多いとそれだけ優秀な人材がいるビル管理会社だとアピールすることができるため、新規で案件を獲得する時に有利になります。このような理由からも、未経験の中高年でもニーズがあるのです。

    ビルメン.PNG

    設備管理(ビルメンテナンス)業界で持っておくべき4つの資格はビルメン4点セットといわれています。

    第二種電気工事士、第三種冷凍機械責任者、危険物取扱者乙4、二級ボイラー技士の4つですが、この中で最も価値が高いのは第二種電気工事士です。有資格者の求人数が最も多いことがその裏付けです。

    求人を見ると年齢が上がると条件が厳しくなると考えられますが複数資格の獲得、職業訓練を経由しての資格獲得も有効である考えられます。

    最後に

    第二種電気工事士は、求人が多いため未経験でも免許を持っていれば50代・60代でも採用される可能性が十分にあります。

    このため、まず第二種電気工事士を目指す中高年の方が多いのです。
    また、他の3つの資格も取得すればより採用可能性が上がると考えられます。

    より確実に合格を目指すため合格対策講座の受験も選択肢として重要です。長年の実績がある講座がおすすめです。

    中高年歓迎の第2種電気工事士の資格が生かせる仕事はこちら

    マイナビミドルシニアに会員登録(無料) マイナビミドルシニアに会員登録(無料)

    関連記事

    仕事に役立つ資格│フォークリフト免許〜需要や取得する魅力を紹介〜 仕事に役立つ資格│中型自動車免許(8t限定)〜中型免許を活かせる仕事とは〜 仕事に役立つ資格│普通自動車免許 〜ニーズ増!普通自動車免許を活かせる仕事とは〜

    記事をシェアする

    • Twitter
    • Facebook
    • Line

    あなたへのオススメ記事

    ミドルシニアに人気!ドライバーの職種と受かりやすい志望動機を解説

    ミドルシニアに人気!ドライバーの職種と受かりやすい志望動機を解説

    ドライバーの仕事は平均年齢も高く、ミドルシニアの方でも就職しやすい仕事の1つです。これからドライバーの仕事を検討したい方や、転職を考えている方向けて、志望動機の書き方や面接の際の注意点を解説します。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年4月22日
    今さら聞けない雇用形態|正社員、契約社員、嘱託社員の違いとは?

    今さら聞けない雇用形態|正社員、契約社員、嘱託社員の違いとは?

    正社員や契約社員など、企業ではいくつかの雇用形態が用意されています。今回は「嘱託社員と正社員では、どのように仕事が変わるの?」「契約社員で働くデメリットって何?」「地域限定採用ってどんな働き方?」といった雇用形態に関する疑問に、お答えいたします。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年4月10日
    ダブルワークをする時の注意点|中高年におすすめの掛け持ちしやすい仕事も紹介

    ダブルワークをする時の注意点|中高年におすすめの掛け持ちしやすい仕事も紹介

    働き方が多様化した現代では、ダブルワークで収入を上げたい、ダブルワークに興味があるといった方が多くいらっしゃいます。しかし、ダブルワークをするには、年末調整は必要?本当に仕事を両立できる?と、不安が浮かんでくることも。今回は、ダブルワークに関する注意点や中高年世代でも取り組みやすい仕事を解説します。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年3月13日
    シニアでも未経験の職種に転職できる?成功させるポイントや男女別おすすめの仕事も

    シニアでも未経験の職種に転職できる?成功させるポイントや男女別おすすめの仕事も

    セカンドキャリアとして、本当にやりたかった仕事への転職を検討している方もいるでしょう。シニア世代の転職は難しい傾向があるものの、積極的に採用を行っている業界や企業もあります。今回はシニア世代が未経験の仕事へ転職を成功させるためのポイントや、未経験でも採用されやすい仕事についてご紹介します。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年3月 8日
    お出かけ資金の足しに!シニアも働ける短期バイトとは?

    お出かけ資金の足しに!シニアも働ける短期バイトとは?

    春休みや夏休みなどの休暇時には、孫や娘・息子家族と一緒にお出かけをする方も多くいるでしょう。そういった際に必要なお金を獲得する方法として、シニア向けの短期バイトがあります。短期バイトは若者向けのイメージもありますが、仕事内容によっては対象年齢が幅広く、シニアでも問題なく働けます。今回はシニアの就業状況から、おすすめの短期バイト、探し方や探すコツについてご紹介します。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年2月29日
    物流・運送業界が直面する2024年問題とは|取るべき対策をわかりやすく解説

    物流・運送業界が直面する2024年問題とは|取るべき対策をわかりやすく解説

    物流業界や運送業界で話題になっている「2024年問題」。一体どのような問題があるのか、併せて働き方改革関連法ができた経緯を解説します。企業に対しての影響はもちろん、ドライバーとして働く側にどのような影響があるのかも確認しましょう。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年2月 7日

    おすすめ・シリーズ記事

    人気記事ランキング

    おすすめの求人はこちら

    活躍中の年代から探す
    雇用形態から探す
    募集条件から探す
    働き方から探す
    福利厚生から探す
    職種から探す
    マイナビミドルシニアに会員登録(無料) マイナビミドルシニアに会員登録(無料)