未経験でも可能なビル管理の仕事とは?収入アップのポイントは資格

  • 働き方を選ぶ
未経験でも可能なビル管理の仕事とは?収入アップのポイントは資格

未経験歓迎の求人も多い「ビル管理」。ビルメンテナンス業界、通称「ビルメン」とも呼ばれるこの仕事の内容や給与面など、転職で気になるポイントをご紹介。また、ビルメンの仕事をする上で活かせるスキルについても解説します。

この記事の目次

    ビル管理はどのような仕事?

    ビル管理、と一口にいっても業務内容は実にさまざま。というのも、ビル管理とは商業施設やビルを利用者が快適に利用できるよう管理、メンテナンスする仕事だからです。下記に詳しくお伝えしていきます。

    仕事内容

    ・点検設備業務
    ビル管理、と聞いてまず思い浮かぶ業務がこの「点検・設備業務」ではないでしょうか。
    まさしく、ビル管理のメイン業務がこの業務です。ビルを利用する人々が快適に安全に過ごすため、日々の点検を行います。

    具体的には、機械の動作確認や劣化の診断を行い、必要とあれば業者にメンテナンスの依頼をしたり、交換に必要な部品の発注なども行います。点検する設備も多く、電気や水道設備から、冷暖房などの空調設備、貯水槽やポンプといった給水・排水設備、さらにはエレベーターや自動ドアなどの機械設備や防災設備など多岐にわたります。

    どこか限定して行うわけではなく、全ての設備を点検する必要がありますので、幅広い知識を専門性が必要となる業務です。

    ・設備運転保守業務
    設備が問題無く運転するかどうか、直接、あるいは遠隔で確認し、維持する保守業務もビル管理の業務に含まれます。
    ビルと言っても、ビル管理の対象になる建物には病院やホテルなども含まれるため、設備がきちんと稼働するかチェックする保守業務は重要な業務といえます。

    ・衛生管理業務
    快適にビルを利用してもらうため、ビルの環境衛生に気を配り、人体に害をなすような不衛生な環境になっていないかチェックします。

    具体的には、給水・排水設備に汚れは無いか、空調設備にカビは生えていないか、害虫は発生していないかなどを点検し、必要に応じて業者に清掃を頼むこともあります。
    環境衛生が劣悪になると利用する人々の健康を害することになるので、非常に重要な業務です。

    ・清掃管理業務
    ビルの美観、衛生を保つための清掃を行います。
    特に来客の多いビルや高級な店舗がテナントに入っている商業ビルなど、ビルの用途に応じては念入りに行う必要のある業務です。

    昨今はコロナ禍もあって、汚れた後の事後清掃より予防清掃に力が入れられているのが特徴。消毒や殺菌業務など、求められるニーズも幅広くなりつつある業務です。

    ・警備業務
    実際に警備業務に携わるためには資格が必要となるため、ビル管理の仕事に直接的な警備業務は含まれていません。防災システムのチェックや、防災設備の点検、夜間体制の管理など、時に常駐している警備員と連携しながら警備を遂行する業務です。

    ・管理サービス業務
    ビルの用途次第では、ビルのオーナーから依頼を受け、いわゆる「管理人さん」が行うような電話受付や案内業務を行う場合もあります。
    この業務はビルの用途によって業務自体がない場合もあり、担当するビル次第とも言えます。

    ビル・設置管理の求人を探す

    マンション管理との違い

    ビル管理とよく似た業務としてマンション管理の仕事があります。
    マンション管理の仕事も、マンションの整備点検や管理業務など、マンションに住む人たちが気持ち良く住み続けられるようサポートする仕事なので、実際、似通った部分が多いのが特徴です。

    しかし、ビル管理がビルのオーナーがクライアントであるのに対し、マンション管理では、住人達がクライアントとなり、より幅広い意見を集めた上で、どのようにマンションを維持・管理していくか話し合う必要があります。
    ぜひ自分の適性や、これまで働いてきた業種に合わせ、より向いている方を選択してみてください。

    ビル管理が活躍する場所

    ビル管理が活躍する場所は、単に「ビル」と名が付く建物だけではありません。
    「建築物における衛生的環境の確保に関する法律(昭和45年法律第20号)」(通称:建築物衛生法)に定義された「特定建築物」であれば、基本的にビル管理士の設置が義務づけられています。そのため、この「特定建築物」において、ビル管理は必要とされているということです。

    この「特定建築物」の定義としては、
    ・建築基準法に定義された建築物であること。
    ・特定用途(興行場、百貨店、集会場、図書館、博物館、美術館、遊技場、店舗、事務所、学校、旅館)に使用される建築物であること。
    ・特定用途に使用される延べ面積が3000平方メートル以上であること。(学校については、8,000平方メートル以上)
    などがあげられ、大型商業施設、病院、オフィスビル、データセンター、ホテルなど活躍の場は多岐にわたります。ビル管理はニーズが高く、人手不足に悩む管理会社も多いのが現状なのです。

    ビル管理の収入事情

    ビル管理業は需要が高いといっても、やはり収入は気になりますよね。
    厚生労働省が運営する職業情報提供サイトジョブタグによれば、ビル施設管理の平均年収は429.5万円。ただ、これは地域によっても大きく異なり、500万円台の地域もあれば、360万前後という地域もあります。

    資格の有無や業務内容によってもかなり収入にばらつきが見られるのがビル管理の収入事情なので、ぜひお住まいの地域の求人を確認してみてください。

    参考:職業情報提供サイト ジョブタグ ビル施設管理

    資格を持っている場合

    資格手当を設けている求人も多いことから、資格を持っている場合は収入アップが見込める職種でもあります。中には資格手当月3万円という会社も。

    資格があって、経験も長くなれば700万円程度もねらえる職種なので、ぜひビル管理で頑張って行きたい、と思う方は資格の取得も視野にいれてみてください。

    収入アップのカギは資格4点セット

    pixta_75346598_M (1) (1).jpg

    もちろん未経験から資格が無くてもチャレンジできる仕事ではありますが、資格を保有していることでさらに業務の幅が広がるほか、資格手当も支給されるため年収アップが見込めるのでオススメです。

    ビルの管理において取得しておいた方が良い資格は通称「ビルメン(ビルメンテナンス)4点セット」と言われており、それぞれ「ボイラー技士」「電気工事士」「危険物取扱者」「冷凍機械責任者」です。
    ひとつずつご紹介していきます。

    ボイラー技士

    ボイラー技士とは、その名の通り水を沸かし、湯や水蒸気をつくりだす設備や装置「ボイラー」を取り扱う際に必要な国家資格です。一級と二級があり、取り扱えるボイラーの規模が異なります。
    二級ボイラー技師は受験資格も特に必要ないため、取りやすい資格です。

    電気工事士

    電気に関わる設備の工事や取り扱いの際に必要な国家資格です。コンセントやブレーカーなど少しでも電気にまつわる作業はこの資格がなければできない上、電気の通っていないビルはまずないので、非常に重要な資格といえます。

    電気工事士にはそれぞれ第一種、第二種があり、第二種であれば一般住宅や小規模施設といった、具体的には600V以下で受電する一般用の電気設備の取り扱いが可能となります。
    一方、第一種はさらに大規模施設での工事が可能となり、病院や商業施設など、さまざまな場所で工事が行えるのが特徴です。

    特に第二種電気工事士の資格は取得率も高く、まずビル管理業務の資格を取得しよう、という方々にはオススメの資格です。
    また、この電気工事士の上位資格が「電気主任技術者」です。電気設備の保安監督は、電気主任技術者の「独占業務」であり、そのため試験の難易度も高い一方で、年収アップや転職に有利な資格ともいえます。

    仕事に役立つ資格│第二種電気工事士〜需要や取得する魅力を紹介〜

    危険物取扱者

    消防法に定められた「危険物」を取り扱う際に必要な国家資格です。
    消防法のいう危険物とは、簡潔に言えば「爆発や火災を引き起こす可能性の高いもの」であり、ビル管理業務で言えば、ガソリンや灯油などが当てはまります。

    資格は全部で甲乙丙とあり、乙種4類であれば業務上、ガソリン、アルコール類、灯油、軽油、重油など燃料類の取り扱いができます。
    全国で定期的に開催されているので、比較的容易に取得可能な資格といえます。

    仕事に役立つ資格│危険物取扱者乙種4類〜需要や取得する魅力を紹介〜

    冷凍機械責任者

    主に冷凍や冷蔵に関わる高圧ガスを取り扱う際に必要な国家資格です。
    第一種から第三種まであり、第三種は1日の冷凍能力が100t未満の製造施設における保安業務を行うことができます。

    冷凍というと食品関係を想像するかも知れませんが、実は空調設備も含まれています。そのため施設問わず幅広く活躍できる資格であるため、ぜひ取っておきたい資格のひとつといえるでしょう。

    ビル管理は未経験・シニアでも挑戦できる?

    厚生労働省の発表によると、全産業平均の有効求人倍率は1.27倍(2022年6月)。
    一方、ビル管理の有効求人倍率は0.79。やや狭き門であることが伺えますが、これは全国平均であり、地域によっては1.45倍(大阪)とチャレンジしやすい求人であることは事実です。

    実際、未経験歓迎・シニア歓迎の求人も多数あるため、チャレンジは比較的容易といえます。しかし、前述したように専門知識が必要な職業なので、日々学ぶ向上心が必要となる職業であり、それが無い場合年収アップは見込めないでしょう。
    一方、前述した資格を取得しスキルや実績を積み上げれば、一生モノの仕事として安定して長く続けられる仕事といえます。

    参考:厚生労働省 一般職業紹介状況(令和4年6月分)について

    ビル管理で活かせるスキル

    pixta_67570289_M (1) (1).jpg

    実際、これまで働いてこられた中で培ったスキルを、ビル管理でも活かすことは充分可能です。

    コミュニケーション力

    例えば、コミュニケーション力はその最たるものです。
    ビル管理は当然、一人ではできません。点検業務での仲間との連携から、各種業者のやり取り、オーナーとの交渉やクレーム対応などさまざまな人たちとやりとりをするため、コミュニケーション能力が求められる仕事です。そのため人と接することが好きな人や、折衝業務についていた人は、その経験を活かすことができるでしょう。

    観察力

    ビル管理とは、ビル内の事故や不具合を未然に防ぐことも重要な業務です。点検の際、少しでも異常があったり、清掃の際不自然な汚れに気づいた際は、すぐ対処することが求められます。

    そのため、観察力や集中力を切らさず仕事に向き合える方は活躍できるでしょう。
    これまでビルに限らず設備の保守や管理業務に携わっていた人や、警備業務についていた人はそのスキルを活かすことができる職業です。

    対応力

    ビル管理は維持・管理がメインであり、変化がないことが何よりの仕事です。
    しかし、前述したような異常の発見や、利用者の想定外のトラブルなどが起きることもあり、状況に応じて臨機応変に対応できる力も必要となってきます。

    もちろん最初からできるようになっておくべき、というわけではありません。経験を積むことで対処法もわかってくるほか、マニュアルが徹底している求人を選ぶのも一つの手段でしょう。

    交渉力

    ビル管理業務の中には、管理業務を代行し、時には人と人との仲介的な役割を担うこともあります。スケジュール調整やオーナーに有利になるように業者と交渉することもあるため、営業職の経験がある方は特に活かせるでしょう。

    ビル・設置管理の求人を探す

    まとめ

    今回はビル管理の仕事についてお伝えしてきました。ビル管理の仕事は未経験からチャレンジできる一方で、資格を取得すればどんどんキャリアアップが望める仕事です。
    ぜひ自分のスキルや経験に合わせて、ピッタリの求人を探してみてください。

    マイナビミドルシニアに会員登録(無料) マイナビミドルシニアに会員登録(無料)

    関連記事

    ビル管理士の仕事内容は?資格の取得方法や合格率も解説 ビル管理法とは?具体的な内容や検査項目などを解説 ビルメンテナンスの転職体験談 | 負けず嫌いがモチベーションの源。人生を楽しむためにも、働き続けていたい。

    記事をシェアする

    • Twitter
    • Facebook
    • Line

    あなたへのオススメ記事

    副業をはじめる理由は?月平均収入や仕事内容、稼ぐためのコツも紹介!

    副業をはじめる理由は?月平均収入や仕事内容、稼ぐためのコツも紹介!

    副業に関する調査では、30〜40代の男女の副業経験数が少しずつ増加しています。今回は、副業を始める理由や月の平均収入額、どのような副業をしている人が多いのかなどをご紹介します。副業をこれから始めようと考えている人や、副業をしているがほかの人の状況が気になる人はぜひご一読ください。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年12月 4日
    同世代はどのくらい求人に応募してる?|ミドル・シニア世代の仕事探し事情を調査 #2

    同世代はどのくらい求人に応募してる?|ミドル・シニア世代の仕事探し事情を調査 #2

    ミドルシニア/シニア層への仕事探しに関する調査から、身近な人には聞きづらい同年代の仕事探し事情をチェックしてみませんか?今回は、ミドル・シニア世代が仕事探しをする期間や、実際に応募している社数をご紹介します。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年11月26日
    日本の有給休暇取得率は世界で最も低い!角を立てない取得理由や断られた時の対処法

    日本の有給休暇取得率は世界で最も低い!角を立てない取得理由や断られた時の対処法

    有給休暇に関する調査で、日本は世界11地域のなかで取得率が最下位だとわかりました。今回は、日本と海外の有給休暇取得率の違いや、休暇を取らない理由をご紹介。併せて、職場で角を立てない有給休暇の申請方法や、申請を断られた時の対処法も解説します。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年11月25日
    マンション管理人は未経験でも始めやすい?シニア世代から人気の理由を解説!

    マンション管理人は未経験でも始めやすい?シニア世代から人気の理由を解説!

    マンション管理人は、シニア世代にも人気の職種のひとつです。マンション管理人の仕事は、特別な資格や経験は特に必要なく、未経験からでも始めやすいことが特徴です。今回は、マンション管理人の仕事内容やシニア世代にも人気の理由を解説します。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年8月29日
    年収の壁が撤廃されたらどうする?主婦への調査結果や収入を増やすコツ

    年収の壁が撤廃されたらどうする?主婦への調査結果や収入を増やすコツ

    パート・アルバイトで働いている人の多くは、103万円や130万円などの年収の壁を意識しているでしょう。今回は年収の壁を意識して働いている人の割合や、年収の壁がなくなった後の就労意識に関する調査結果をご紹介します。併せて年収の壁撤廃に関する内容や、主婦が効率よく収入を調整する方法、月数万円の収入を増やす方法も解説します。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年8月20日
    定年後もできる中高年におすすめ在宅ワーク|はじめる準備や求人の見つけ方

    定年後もできる中高年におすすめ在宅ワーク|はじめる準備や求人の見つけ方

    定年後はゆっくり過ごしたいけれど、収入面や社会との繋がりに不安を抱く中高年の人は多くいらっしゃいます。今回は自分の趣味や得意なことをペースに、働きながら収入を得られる在宅ワークについてご紹介します。定年後に始められる在宅ワークの探し方、気を付けるべき点について解説していきます。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年8月 7日

    おすすめ・シリーズ記事

    人気記事ランキング

    おすすめの求人はこちら

    活躍中の年代から探す
    雇用形態から探す
    募集条件から探す
    働き方から探す
    福利厚生から探す
    職種から探す
    マイナビミドルシニアに会員登録(無料) マイナビミドルシニアに会員登録(無料)