私生活と両立できる清掃の仕事!仕事内容や業務の流れ・必要なスキルなど

  • 働き方を選ぶ
私生活と両立できる清掃の仕事!仕事内容や業務の流れ・必要なスキルなど

一般住宅やオフィス、お店などさまざまな場所を綺麗にする清掃スタッフは、ミドルシニアにも人気の仕事のひとつです。しかし、具体的な仕事内容や勤務体系がわからなければ、応募への一歩を踏み出せませんよね。本記事では、仕事内容や1日の流れ、必要なスキルを解説します。

この記事の目次

    清掃スタッフの仕事内容

    清掃スタッフの勤務場所は多岐にわたりますが、どの場所にも共通するのは利用者に快適な環境を提供するということです。また、安全性を保ち、人々が生活する上で欠かせない仕事だと言えます。本章では8つの清掃スタッフの仕事内容をご紹介します。

    一般住宅の清掃

    一般住宅に訪問し、清掃をします。住宅全体の清掃を依頼されることもあれば、一部分の清掃を依頼されることもあります。例えば、洗面所・浴室・トイレ・キッチンなど水回り、エアコンフィルターなどがあげられます。庭木の補修や害虫駆除などにも対応する企業はありますが、ゴミ屋敷の片付けや遺品整理などは含まれません。

    オフィスの清掃

    オフィス内の専有部分で仕事をします。給湯室やトイレなどの水回り清掃から、床やカーペットの掃除機がけなどを行います。また、ゴミの回収やデスク回りの掃除を行うこともあります。

    ビルの清掃

    ビルの共有部分であるエントランス・廊下・トイレなどを清掃します。利用者が来る前の早朝に勤務を開始する企業が多い傾向です。具体的な仕事内容は、業務用掃除機でのエントランス・廊下の床掃除、ワックスがけ、窓ガラスの拭き掃除、ゴミ収集、ゴミ出しなどです。

    窓ガラスの拭きを行う企業では、専用のゴンドラを使用することもあります。ゴンドラの操作者を目指す場合は、講習を受ける必要があります。

    ホテルの清掃

    ホテルの清掃は、共有部分・専有部分で担当を分けて清掃を行います。どちらも、お客様が快適に過ごせるように徹底的に清掃しなければなりません。

    共有部分の清掃場所はロビーや廊下、エレベーターホール、駐車場などがあげられます。専有部分を担当する場合は、客室全体を清掃します。ベットメイキングはもちろん、浴室や洗面所、トイレなどの掃除も行います。また、タオルや歯ブラシなどのアメニティの補充も必要です。

    病院の清掃

    病院全体を取り扱いますが、スタッフ室や医療機器の清掃は含まれません。病院の清掃の特徴は、衛生管理に注意しなければいけないことです。具体的な仕事内容は、ドアや床、待合室、診察室、病室、トイレなどの清掃です。目に見えるゴミがないような細やかな清掃が大切です。

    病院は患者が快適・安心・安全に過ごせるよう、綺麗な状態に保つ必要があります。また、清掃担当の方も感染症・感染源とならないために、手洗いやうがいを徹底しなければなりません。

    レジャー施設の清掃

    映画館やパチンコ店、温浴施設などのレジャー施設での清掃は、床やカーペット、シートの掃除機・拭き掃除や、トイレ掃除をメインに行います。特に映画館などの飲食ができる施設では、食べかす・飲みこぼしがあることも。付着物をしっかり除去し、お客様が快適に過ごせる空間を目指しましょう。温浴施設では床掃除やトイレ掃除に加え、洗い場や浴槽の清掃も行います。

    作業時間帯は施設によってさまざまですが、営業時間内に清掃することもあります。その場合は、お客様の邪魔にならないような気づかいも重要です。

    店舗の清掃

    商業施設内の店舗や飲食店など店舗では、開店前に清掃することが多いです。仕事内容は店舗によって異なります。例えば、床の掃除機がけやトイレ掃除、キッチン内の清掃、テーブルや椅子の清掃が挙げられます。

    特殊清掃

    特殊清掃とは亡くなった方が住んでいた部屋や、ゴミが多く溜まった部屋を掃除する仕事です。専門的な技術や、機材を扱う知識が必要です。仕事内容は、部屋の現状回復のために悪臭、汚染物、害虫などを取り除いたり、不用品・粗大ごみを処分したりすることがあげられます。企業によっては遺品整理を行うこともあるでしょう。

    清掃の求人を探す

    清掃スタッフの1日の流れ

    pixta_81603525_M (1).jpg

    清掃スタッフの1日の流れは企業によって異なりますが、短時間・フルタイムの勤務時間中別に1日の流れの例をご紹介します。

    短時間勤務

    店舗(飲食店)清掃の1日の流れ〈例〉

    6:00~ 出勤・勤務開始
    6:20~ フロアの掃除機がけ
    8:00~ フロアの拭き掃除
    9:00~ トイレ掃除
    9:30 勤務終了

    フルタイム勤務

    オフィスビル清掃の1日の流れ〈例〉

    6:00~ 勤務開始、作業内容の確認
    6:30~ 給湯室・トイレ掃除
    9:00~ 床の掃除機がけ、拭き掃除
    10:00~ ドア、テーブル、椅子などの拭き掃除
    11:00~ ゴミの回収
    12:00~ 休憩
    13:00~ ゴミの整理
    15:00 勤務終了

    清掃スタッフのやりがい

    清掃スタッフは大変さもありますが、やりがいを多く感じられる仕事です。

    社会貢献ができる

    清掃は人々が心地よく健康に過ごすために欠かせない仕事です。社会貢献ができる仕事であるため、役に立っていることを実感でき、やりがいを感じられるでしょう。

    達成感がある

    廊下や床、トイレ、ガラスなど段々と綺麗になっていくと、達成感を覚えます。特に綺麗好きな方は整理整頓をしたり汚れを取ったりすることでスッキリした気持ちになるでしょう。自分が頑張った成果が目に見えるため、やりがいを感じやすいと言えます。

    清掃スキルを日常生活で活かせる

    清掃スタッフをすることで、日常生活で掃除をする中では身につかないスキルを自分のものにできます。例えば、効率的に掃除をする力や、掃除場所に合わせた清掃スキルが身につくでしょう。そのため、日常生活で掃除をする際にも活かすことができます。一方、日常生活でしっかりと掃除をする方であれば、毎日の掃除で身につけたスキルを仕事で活かすこともできます。

    「ありがとう」の言葉をもらえる

    オフィスや病院、住宅での清掃は利用者と関わる機会もあるでしょう。そのため、「綺麗にしてくれてありがとう」と言葉をもらえることも。感謝の言葉を伝えられると社会貢献できていることもさらに実感できます。また、満足感も高く、仕事へのモチベーションもアップします。

    清掃の求人はこちら

    清掃スタッフに必要なスキル

    pixta_75880115_M (1).jpg

    清掃スタッフは未経験でもスタートできる仕事です。しかし、必要なスキルを持っていればより活躍できる可能性がアップします。

    視野が広い

    整理整頓好き・きれい好きな人は細かい部分を意識して清掃できます。多くの利用者が快適に過ごすためには、細やかな心配りが重要です。そのため、視野を広く持って清掃ができるスキルは必要だと言えるでしょう。

    体力がある

    清掃スタッフには体力があることも重要です。仕事内容によっては重い機材を扱うことがあります。また、きつい姿勢で清掃することもあるため、体力がないとなかなか清掃が進まないかもしれません。重い機材を扱うことに不安を感じる場合は、普段の掃除で使うようなアイテムを扱う企業を選ぶと良いでしょう。

    責任感がある

    清掃は縁の下の力持ちです。清掃場所を利用する方が心地よく過ごせるよう、細やかな場所まで丁寧に綺麗にする必要があります。そのため、細かな部分まで清掃しなければならないという責任感があることが大切です。

    効率的に仕事ができる

    清掃の仕事は基本的に担当箇所を1人で清掃します。担当箇所を時間内に回るために、効率的に仕事ができるスキルも大切です。限られた時間で汚れを取り、利用者が快適に過ごすために細やかな部分まで綺麗にする必要があります。そのため、効率性を重視できることが重要なのです。

    【アピールできる!】活かせる経験

    体力が必要な仕事をしていたこと

    重い機材を扱う可能性がある清掃スタッフは体力が必要です。また、早朝に仕事をすることもあります。そのため、体力面をアピールすることをおすすめします。過去・現在にスポーツをしていることや、立ち仕事の経験があること、引っ越し仕事の経験があるとアピールできるでしょう。

    同業種で働いていたこと

    これまでに清掃スタッフとして仕事の経験がある場合は、勤務経験があるとアピールできます。アピールする際に重要なのは、身につけたスキルを伝えることです。どのような業務を担当して、どのようなスキルを身につけ、どのような成果をあげたのかを書き出せばスキルが明確になります。

    アピールする際は、「店舗の清掃経験がある」だけでなく、「店舗清掃でトイレ掃除や床の掃除機がけ・拭き掃除、ガラス拭きを担当していた」と具体的に答えるようにしましょう。「自分の仕事でお客様に感謝された」「設定した時間よりも早く終わらせた」などの成果を加えるとより良いでしょう。

    主婦・主夫の経験があること

    主婦・主夫として生活している場合は、日常生活で掃除をすることをアピールできます。アピールする中で大切なのは、どのような工夫をしているかを説明することです。効率的に掃除をするために行っていることなどを伝えましょう。また、細やかな部分まで掃除をすることもアピールできます。

    責任のある仕事をしていたこと

    リーダーや店長など責任のある仕事をしていた場合もアピールできます。どのような仕事内容なのかも伝えるようにしましょう。まとめ役をしていない場合も、責任感を持って仕事をしていればアピールできます。与えられた役割を最後までやり遂げたり、求められる結果のために継続して努力したりなどの面も伝えるといいでしょう。

    まとめ

    清掃スタッフは、オフィスやレジャー施設、店舗、病院などさまざまな場所で仕事ができます。仕事を選ぶ際はどの場所が自分に合っているのか考えるようにしましょう。

    マイナビミドルシニアでは、毎日忙しいミドルシニアでも働ける短時間勤務のアルバイト・パートの仕事が多く掲載されています。今回解説した内容をもとに、自分にぴったりな清掃スタッフの仕事を見つけてみてください。

    マイナビミドルシニアはこちら

    マイナビミドルシニアに会員登録(無料) マイナビミドルシニアに会員登録(無料)

    関連記事

    オフィス清掃の仕事って実際どう?業務内容や働き方、平均年齢、やりがいも調査 定年後は清掃員にチャレンジしたい!求人を選ぶポイントは? 清掃員の仕事はシニア世代にもおすすめ!理由や向いている人の特徴も紹介

    記事をシェアする

    • Twitter
    • Facebook
    • Line

    あなたへのオススメ記事

    ミドルシニアに人気!ドライバーの職種と受かりやすい志望動機を解説

    ミドルシニアに人気!ドライバーの職種と受かりやすい志望動機を解説

    ドライバーの仕事は平均年齢も高く、ミドルシニアの方でも就職しやすい仕事の1つです。これからドライバーの仕事を検討したい方や、転職を考えている方向けて、志望動機の書き方や面接の際の注意点を解説します。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年4月22日
    今さら聞けない雇用形態|正社員、契約社員、嘱託社員の違いとは?

    今さら聞けない雇用形態|正社員、契約社員、嘱託社員の違いとは?

    正社員や契約社員など、企業ではいくつかの雇用形態が用意されています。今回は「嘱託社員と正社員では、どのように仕事が変わるの?」「契約社員で働くデメリットって何?」「地域限定採用ってどんな働き方?」といった雇用形態に関する疑問に、お答えいたします。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年4月10日
    ダブルワークをする時の注意点|中高年におすすめの掛け持ちしやすい仕事も紹介

    ダブルワークをする時の注意点|中高年におすすめの掛け持ちしやすい仕事も紹介

    働き方が多様化した現代では、ダブルワークで収入を上げたい、ダブルワークに興味があるといった方が多くいらっしゃいます。しかし、ダブルワークをするには、年末調整は必要?本当に仕事を両立できる?と、不安が浮かんでくることも。今回は、ダブルワークに関する注意点や中高年世代でも取り組みやすい仕事を解説します。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年3月13日
    シニアでも未経験の職種に転職できる?成功させるポイントや男女別おすすめの仕事も

    シニアでも未経験の職種に転職できる?成功させるポイントや男女別おすすめの仕事も

    セカンドキャリアとして、本当にやりたかった仕事への転職を検討している方もいるでしょう。シニア世代の転職は難しい傾向があるものの、積極的に採用を行っている業界や企業もあります。今回はシニア世代が未経験の仕事へ転職を成功させるためのポイントや、未経験でも採用されやすい仕事についてご紹介します。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年3月 8日
    お出かけ資金の足しに!シニアも働ける短期バイトとは?

    お出かけ資金の足しに!シニアも働ける短期バイトとは?

    春休みや夏休みなどの休暇時には、孫や娘・息子家族と一緒にお出かけをする方も多くいるでしょう。そういった際に必要なお金を獲得する方法として、シニア向けの短期バイトがあります。短期バイトは若者向けのイメージもありますが、仕事内容によっては対象年齢が幅広く、シニアでも問題なく働けます。今回はシニアの就業状況から、おすすめの短期バイト、探し方や探すコツについてご紹介します。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年2月29日
    物流・運送業界が直面する2024年問題とは|取るべき対策をわかりやすく解説

    物流・運送業界が直面する2024年問題とは|取るべき対策をわかりやすく解説

    物流業界や運送業界で話題になっている「2024年問題」。一体どのような問題があるのか、併せて働き方改革関連法ができた経緯を解説します。企業に対しての影響はもちろん、ドライバーとして働く側にどのような影響があるのかも確認しましょう。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年2月 7日

    おすすめ・シリーズ記事

    人気記事ランキング

    おすすめの求人はこちら

    活躍中の年代から探す
    雇用形態から探す
    募集条件から探す
    働き方から探す
    福利厚生から探す
    職種から探す
    マイナビミドルシニアに会員登録(無料) マイナビミドルシニアに会員登録(無料)