警備員の志望動機の書き方|面接官に伝えるべき内容とは

  • 働き方を選ぶ
警備員の志望動機の書き方|面接官に伝えるべき内容とは

警備員は、人の安全や財産などを守る非常に重要な仕事です。経験や年齢を問わず挑戦できますが、責任のある仕事でもあります。今回は、そんな警備員の志望動機の書き方や例文、面接官に伝えるべきポイントについて解説していきます。

この記事の目次

    まずは警備員の仕事について理解しておく

    警備員に限らずいえることですが、応募する仕事内容について詳しく理解しておくことで、志望動機を考える際や面接でも役に立ちます。そのため、まずは警備員の仕事内容について理解しておきましょう。

    警備員は「1号警備」「2号警備」「3号警備」「4号警備」と、全部で4つの区分に別れています。それぞれ区分によって業務内容に違いがあり、その違いは以下の通りです。

    1号警備
    オフィスや商業施設などで警備を行う、いわゆる施設警備の業務です。国内における警備業務の約半数はこの1号警備にあたります。入館チェックや巡回、盗難を防止する保安など1号警備の中でも、さらに分類があります。

    2号警備
    人や車両の通行の際に発生する事故を防止する業務であり、道路や駐車場などが勤務現場となります。交通誘導と雑踏警備、大きく2つの分類があります。

    3号警備
    現金や貴金属・美術品など、盗難の危険性が高い物品の盗難事故を警戒・防止する業務です。主に輸送中の警備となるので場所は問わず、目的地から目的地までの強固な警備体制が必要となってきます。

    4号警備
    一般的に、ボディーガードと呼ばれる仕事です。著名人や各国の要人などの身辺を警護するイメージが強いですが、昨今は一般市民や子どもまで、対象は拡大しつつあります。

    このように、警備員といってもさまざまな業務内容があります。自分が第何号の警備の仕事に応募するかを明確にしましょう。そして、それぞれに合った志望動機を考えていくことが大切です。

    警備の求人を探す

    警備員の志望動機の書き方のポイント

    体力面に自信があることをアピールする

    警備員の4つの区分、そのいずれも体力を使う業務です。例えば、屋外の現場では夏の猛暑や冬の寒さも乗り切らなければなりません。さらに警備員の仕事は、シフト制や夜勤などもあるため、体力面に自信があることのアピールは非常に有効です。

    ▼体力面のアピール方法
    「日頃から運動しているため、体力には自信がある」というのが理想的です。運動の習慣がない場合は「健康に気を使っている」「あまり風邪をひかない」など、健康面をアピールすることも有効です。

    コミュニケーション能力があることをアピールする

    警備員の仕事は、人と接する機会があまりないというイメージを持っている人も多いかもしれません。しかし、いずれの区分でもコミュニケーション能力は必要です。例えば、施設警備の仕事では来客者に施設について聞かれることがありますし、チームで仕事を進めることもあります。

    また、すべての区分において、トラブルが発生した場合にコミュニケーション能力があることで、それを穏便に解決することに役立つことも。

    ▼コミュニケーション能力のアピール方法
    接客や営業の仕事の経験がある場合は、それをアピールするのが良いでしょう。もしくは、日常生活においてコミュニケーション能力があることをアピールできることを探してみましょう。

    社会貢献や安全の面からアピールする

    警備員の役割は、人や施設の安全、財産を守ることです。そのため「人の役に立ちたい」「社会貢献をしたい」という面からアピールすると好印象です。実際に、このような想いを持っている人は、警備員の仕事に適正がありますし、意欲的に働いている人が多いです。また、採用する側もそう考えているでしょう。

    ▼社会貢献への想いのアピール方法
    上記に記載したような形で「警備の仕事を通じて人の役に立ちたい」「警備員として社会貢献したい」などと伝えましょう。

    なぜこの企業を選んだのか?の理由を伝える

    警備員の仕事に関わらず、企業側は「数ある会社の中で、なぜうちを志望したのか?」というのを知りたがります。なぜならば、なんとなく応募した人よりも、しっかりとした明確な理由を持って応募した人の方が仕事に対する意欲が高く長く働いてくれるだろう、と考えているからです。

    「給料が良い」「自宅から近い」「未経験からでも挑戦できる」などの条件面の理由だけでは、ネガティブな印象を与えてしまうことがあるため、少し工夫するか別の理由を考える必要があります。

    ▼企業を選んだ理由のアピール方法
    「企業の理念に共感した」「キャリアアップが望める」「自宅から近いため、急な仕事やシフトにも柔軟に対応できる」など、ポジティブな理由を伝えると良いでしょう。ネガティブな理由ではなく、ポジティブな理由は立派な志望動機になります。

    pixta_92568472_M (1).jpg

    【例文あり】警備員の志望動機の例

    ここでは、警備員の志望動機の例文3つを紹介していきます。

    ①警備員の志望動機の例:体力に自信がある場合

    私は、日頃から運動する習慣があり、警備業に必要とされる体力に自信があるため志望いたしました。健康管理に気を使っていることもあり、体調を崩すことはあまりありません。また、前職ではシフト制や夜勤の経験もあるため、柔軟に対応できると考えております。

    警備員としての経験はありませんが、自分の強みを活かせること、そして貴社ではキャリアアップを望める環境だとお見受けしており、ぜひ入社させていただきたいと思います。入社させていただいた際には、自分の強みを活かしながらキャリアアップを目指していきたいと考えております。

    この例文では、体力に自信があることをメインにアピールしています。加えて、警備員の仕事の経験はないものの、前職での活かせる経験や企業を選んだ理由も盛り込んだ形にしています。

    ②警備員の志望動機の例:社会貢献や安全面からのアピールをする場合

    私は、これまで人の役に立つ仕事や社会貢献できる仕事に就いておりました。この想いをもとに、経験を活かしたいと考え志望いたしました。警備員の仕事は、人の安全や財産を守るという役割から、自分と非常に相性の良い仕事だと考えております。

    警備員としては未経験ではありますが、警備のノウハウを多く蓄積している貴社にて、警備員として人の安全や財産を守れるように努めていきたいと思います。

    この例文では、社会貢献や安全面をメインにアピールしています。そして、未経験ながらも自分の想いや「どうしてその企業を選んだのか?」という理由も交えて伝えています。

    ③警備員の志望動機の例:警備員としての経験がある場合

    私は、これまで培ってきた警備員としての経験を貴社で活かしたいと考え志望いたしました。交通警備として働いてる中で、人々の安全を守る重要性を痛感しております。トラブルや夜勤にも対応していたため、施設警備においてもこれらの経験を十分に活かせると考えております。

    同じ警備であっても業務内容が違うため、施設警備に力を入れている貴社でこれまでの経験を活かしつつ、施設警備として勤めて参りたいと思います。

    この例文では、警備員としての経験をメインにアピールしています。今回は、交通警備から施設警備に転職する場合の例文です。

    【例文あり】警備員の志望動機のNG例

    次は、警備員の志望動機のNG例2つを紹介していきます。ここで紹介するような志望動機にならないように注意しましょう。

    ①警備員の志望動機のNG例

    自宅から通いやすく、給与面も良いと考え志望いたしました。私は、これまで交通警備や施設警備の方にお世話になったことがあり、自分も同じように人の役に立つような仕事をしたいと考えるようになりました。

    また、警備員の仕事は未経験からでも挑戦できることにも魅力を感じております。入社させていただいた際には、一人前の警備員になれるように、貴社で学んでいきたいと考えております。

    この例文は極端ですが「自宅から通いやすい」「給与面が良い」などの条件面は、ストレートに伝えるとネガティブな印象を与えてしまう可能性があります。事実であったとしても、そのまま伝えることのないように注意しましょう。

    ②警備員の志望動機のNG例

    私は、ジムに通っているため体力には自信があります。そのため、体力を必要とされる警備員の仕事で活躍できると考え志望いたしました。また、警備員の仕事は、人の安全や暮らしを守る非常に重要な仕事だと認識しております。

    入社させていただいた際には、未経験のためまずしっかりと学ぶことから始め、1日でも早く貴社の役に立てるように努めて参ります。

    この例文では「体力に自信があることのアピール」「警備員の仕事をしたい理由」が入っていますが、「なぜその企業を選んだのか?」という理由がありません。これでは、印象に残りにくくなってしまうため注意が必要です。

    警備員の面接で伝えるべきこと

    pixta_69667821_M (1).jpg

    大きく分けて2つあり、志望動機のところでもお伝えした内容と重複する部分もありますが、改めて見ていきましょう。

    体力に自信があること

    繰り返しになりますが、体力に自信があることを伝えましょう。面接官は、基本的に履歴書や職務経歴書を見ながら質問することになるため、志望動機に書いた内容と同じような形で伝えると良いでしょう。また、深掘りして質問される場合もあります。そのため、ボロが出ないように志望動機には当然、嘘を書かないように注意してください。

    協調性があること

    警備員はチームで仕事を進めたり、無線でやり取りをしたりなどの場面も多いです。そのため、コミュニケーション能力とチームで仕事を進められるような協調性があることが重要になります。自分1人だけで仕事を進めるのではなく、チームの一員という意識のもとで仕事を進められる、ということも伝えるようにしましょう。

    警備の求人はコチラ

    まとめ

    今回は、警備員の志望動機の書き方や、面接官に伝えるべき内容などについてお伝えしてきました。警備員は、経験や年齢問わず誰でも挑戦できる仕事ではありますが、体力勝負の側面もあり、責任感を求められる仕事でもあります。

    しっかりと考えた上で志望動機を作成し、面接でも伝えられるようにしましょう。警備員に転職する際には、今回お伝えしてきたことをぜひ参考にしてみてください。

    マイナビミドルシニアに会員登録 マイナビミドルシニアに会員登録

    関連記事

    交通誘導員の志望動機の書き方。ポイントや例文も合わせて紹介 警備員として働くために資格は必要?種類や取得メリットを解説 警備会社はどのような仕事をする?ミドルシニアが知るべきポイントを解説

    記事をシェアする

    • Twitter
    • Facebook
    • Line

    あなたへのオススメ記事

    副業をはじめる理由は?月平均収入や仕事内容、稼ぐためのコツも紹介!

    副業をはじめる理由は?月平均収入や仕事内容、稼ぐためのコツも紹介!

    副業に関する調査では、30〜40代の男女の副業経験数が少しずつ増加しています。今回は、副業を始める理由や月の平均収入額、どのような副業をしている人が多いのかなどをご紹介します。副業をこれから始めようと考えている人や、副業をしているがほかの人の状況が気になる人はぜひご一読ください。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年12月 4日
    同世代はどのくらい求人に応募してる?|ミドル・シニア世代の仕事探し事情を調査 #2

    同世代はどのくらい求人に応募してる?|ミドル・シニア世代の仕事探し事情を調査 #2

    ミドルシニア/シニア層への仕事探しに関する調査から、身近な人には聞きづらい同年代の仕事探し事情をチェックしてみませんか?今回は、ミドル・シニア世代が仕事探しをする期間や、実際に応募している社数をご紹介します。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年11月26日
    日本の有給休暇取得率は世界で最も低い!角を立てない取得理由や断られた時の対処法

    日本の有給休暇取得率は世界で最も低い!角を立てない取得理由や断られた時の対処法

    有給休暇に関する調査で、日本は世界11地域のなかで取得率が最下位だとわかりました。今回は、日本と海外の有給休暇取得率の違いや、休暇を取らない理由をご紹介。併せて、職場で角を立てない有給休暇の申請方法や、申請を断られた時の対処法も解説します。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年11月25日
    マンション管理人は未経験でも始めやすい?シニア世代から人気の理由を解説!

    マンション管理人は未経験でも始めやすい?シニア世代から人気の理由を解説!

    マンション管理人は、シニア世代にも人気の職種のひとつです。マンション管理人の仕事は、特別な資格や経験は特に必要なく、未経験からでも始めやすいことが特徴です。今回は、マンション管理人の仕事内容やシニア世代にも人気の理由を解説します。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年8月29日
    年収の壁が撤廃されたらどうする?主婦への調査結果や収入を増やすコツ

    年収の壁が撤廃されたらどうする?主婦への調査結果や収入を増やすコツ

    パート・アルバイトで働いている人の多くは、103万円や130万円などの年収の壁を意識しているでしょう。今回は年収の壁を意識して働いている人の割合や、年収の壁がなくなった後の就労意識に関する調査結果をご紹介します。併せて年収の壁撤廃に関する内容や、主婦が効率よく収入を調整する方法、月数万円の収入を増やす方法も解説します。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年8月20日
    定年後もできる中高年におすすめ在宅ワーク|はじめる準備や求人の見つけ方

    定年後もできる中高年におすすめ在宅ワーク|はじめる準備や求人の見つけ方

    定年後はゆっくり過ごしたいけれど、収入面や社会との繋がりに不安を抱く中高年の人は多くいらっしゃいます。今回は自分の趣味や得意なことをペースに、働きながら収入を得られる在宅ワークについてご紹介します。定年後に始められる在宅ワークの探し方、気を付けるべき点について解説していきます。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年8月 7日

    おすすめ・シリーズ記事

    人気記事ランキング

    おすすめの求人はこちら

    活躍中の年代から探す
    雇用形態から探す
    募集条件から探す
    働き方から探す
    福利厚生から探す
    職種から探す
    マイナビミドルシニアに会員登録 マイナビミドルシニアに会員登録