ビル管理会社の仕事とは?転職するためのポイント

  • 働き方を選ぶ
ビル管理会社の仕事とは?転職するためのポイント

仕事や外出で当然のように利用しているビル。そんなビルを利用する人々が快適に安全に過ごせるよう、さまざまな業務に携わっているのが「ビル管理会社」です。ビル管理会社へ転職、就職を考えている方向けに、ビル管理会社の仕事内容をご紹介。さらにビル管理業務に向いている人や、求人の調べ方についてご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事の目次

    ビル管理会社の仕事とは

    ビル管理会社、と言ってもその業務内容は多岐にわたります。代表的なものを下記にお伝えしていきます。

    ビル管理会社の具体的な仕事内容

    ・点検業務
    ビルを利用する人々が快適に安全に過ごすためには、日々の点検が欠かせません。
    機械の動作確認や劣化の診断を行い、必要とあれば業者にメンテナンスの依頼をしたり、交換に必要な部品の発注なども行います。

    点検する設備も実にさまざまで、生活に欠かせない電気や水道系統の設備から、冷暖房といった空調設備、貯水槽やポンプといった給水・排水設備、さらにはエレベーターや自動ドアなどの機械設備に防災設備などがあります。
    所持している資格次第では、故障や修理といった運転保守業務にも携わることになるでしょう。

    ・衛生管理業務
    ビルを快適に利用してもらうためには、環境衛生に気を配る必要があります。
    給水・排水設備に汚れは無いか、空調設備にカビは生えていないか、害虫は発生していないかなどを点検し、必要に応じて業者に清掃を頼むこともあります。

    環境衛生が劣悪になると利用する人々の健康を害することになるので、特に気を配る必要がある業務です。

    ・清掃管理業務
    衛生管理業務と似たイメージを持つかもしれませんが、清掃管理業務は業者に頼むような大がかりな清掃ではなく、日々行う清掃のことを指します。

    トイレ、階段、ロビーといった共用スペースが清潔かどうかは、そのビルを訪れる人たちの心象イメージを大きく左右します。こまめな清掃を心がけることが必要でしょう。

    ・警備業務
    警備と聞くと駐車場やビルの出入り口付近で立っている警備員を想像するでしょう。実際そのような業務に携わるためには資格が必要となり、ビル管理会社は概ね大手警備会社に常駐警備員を委託しています。

    しかし、警備対象となるのは不審者など人だけではなく、火災や地震といった災害も当てはまります。
    そのため、防災システムのチェックや、防災設備の点検、夜間体制の管理など、時に常駐している警備員と連携しながら業務に携わることが必要となってきます。

    ビル・設備管理の求人を探す

    ビル管理会社の仕事のやりがいとは?

    ・かけがえのない日常を支える仕事
    前述したようにビル管理会社の仕事は複数ありますが、目立つ仕事ばかりではありません。
    平常時の点検や巡回など、ビル内で何も起こらないようにしっかりと点検し「何も起こらない」ことを保障する仕事だからこそ、代わり映えがしない、と思うこともあるでしょう。

    しかし、エレベーター設備の不具合や、施設内の破損など、ひとたび異常事態が発生すれば即座に対応し、解決することが求められます。実際事故が起きてしまえば、そのビルを利用している人の予定に大きな支障が出てしまうでしょう。

    皆が「当たり前」に享受している安心と安全は実にかけがえのないものであり、ビル管理会社の仕事は、そんな「当たり前」を保障する立派な仕事なのです。

    ・スキルが身につき、頼りにされることが増える
    空調設備、水道の配管、ボイラーなどさまざまな設備をチェックすることになるため、それぞれの設備に関する知識も身につくようになります。

    これらの知識は転職しても役立つ他、危険物取扱者乙種4類、二級ボイラー技士、第二種電気工事士、第三種冷凍機械責任者など、専門性が高く、活かせる資格を多数受験することも可能となります。

    また、そのような専門性が高い業務にも携われるようになることで、トラブルが発生した際には頼りになる存在として重宝されるでしょう。

    pixta_71620139_M (1) (1).jpg

    ビル管理とマンション管理の違いとは

    よく似た業務としてマンション管理の仕事が上げられます。
    マンション管理員の仕事も、マンションの清掃や整備、点検など、マンションに住む人たちが気持ち良く住み続けられるようサポートする仕事なので、似通った部分が多いのも事実です。

    しかし、大きな違いとして、マンション管理の場合は共用スペースとして庭や植え込みといった「外」が含まれることも多く、草むしりなども清掃業務に含まれることが上げられるでしょう。

    そして、入居者の対応や外来者の対応を行ったり、マンションの住む方々との交流や情報の周知を行う必要もあります。
    ぜひ自分の適性を判断して、自分にぴったりの求人を探してみてください。

    ビル管理会社の仕事をするためにはどんな資格が必要?

    前述したように、設備の点検をはじめ、整備や修理など資格次第でできる業務が増えていくのがビル管理会社の仕事です。
    もちろん未経験から資格が無くてもチャレンジできる仕事ではありますが、資格を所持していることでさらに業務の幅が広がるほか、資格手当が出る資格もあります。

    そこで、ビルの管理において取得しておいた方が良い資格、通称「ビルメン(ビルメンテナンス)4点セット」について下記にご紹介していきます。

    第二種電気工事士

    電気、という名前の通り電気に関わる設備の工事や取り扱いの際に必要な国家資格です。

    電気工事士にはそれぞれ第一種、第二種があり、第二種であれば一般住宅や小規模施設といった、具体的には600V以下で受電する一般用の電気設備の取り扱いが可能となります。
    一方、第一種はさらに大規模施設での工事が可能となり、病院や商業施設など、さまざまな場所で工事が行えるのが特徴です。

    特に第二種電気工事士の資格は取得率も高く、まずビル管理業務の資格を取得しよう、という方々にはオススメの資格と言えます。

    また、この電気工事士の上位資格が「電気主任技術者」であり、第一種から第三種まであることから、通称「電験三種」と呼ばれています。
    こちらの電気主任技術者は、ビルや病院、さらには発電所まで、大規模施設に設置されている電気設備の「監督」を行うための資格です。

    電気設備の保安監督は、電気主任技術者の「独占業務」であり、そのため試験の難易度も高い一方で、かなり年収アップや転職に有利な資格とも言えますので、チャレンジしてみたい方はぜひ検討してみてください。

    参考記事:仕事に役立つ資格│第二種電気工事士〜需要や取得する魅力を紹介〜

    第三種冷凍機械責任者

    冷凍機械責任者とは、高圧ガスを取り扱う際に必要な国家資格「高圧ガス製造保安責任者」のうちのひとつで、主に冷凍や冷蔵に関わる高圧ガスを取り扱う際に必要な国家資格です。

    第一種から第三種まであり、第三種は1日の冷凍能力が100t未満の製造施設における保安業務を行うことができます。工場での冷凍空調機器や小規模な冷凍倉庫など、ビルの管理業務以外にも幅広く活かすことができる資格です。

    冷凍というと食品関係を想像するかも知れませんが、実は空調設備も含まれています。そのため施設問わず幅広く活躍できる資格であり、転職にも有効な資格ですので、ぜひ取っておきたい資格のひとつと言えるでしょう。

    危険物取扱乙種4類

    危険物取扱者とは、消防法に定められた「危険物」を取り扱う際に必要な国家資格です。

    消防法のいう危険物とは、簡潔に言えば「爆発や火災を引き起こす可能性の高いもの」であり、ガソリンやアルコール、灯油や硝酸などが当てはまります。

    資格は全部で甲乙丙とあり、乙種4類は業務上、ガソリン、アルコール類、灯油、軽油、重油など燃料類の取り扱いができます。ガソリンスタンドのスタッフが所持している場合が多い資格ですが、石油タンクなど屋外で危険物を貯蔵している施設で働く際には有効でしょう。

    仕事に役立つ資格│危険物取扱者乙種4類〜需要や取得する魅力を紹介〜

    二級ボイラー技士

    ボイラー技士とは、その名の通り水を沸かし、湯や水蒸気をつくりだす設備や装置「ボイラー」を取り扱う際に必要な国家資格です。

    一級と二級で取り扱えるボイラーの規模が異なり、二級ボイラー技師は受験資格も特に必要ないため、取りやすい資格と言えます。
    ボイラーの規模は施設によってさまざまですが、温泉施設や病院、入所施設など大規模な入浴施設があるところはボイラーの規模も大きい傾向にあります。

    ぜひ勤務先に合わせて、取得するべき資格を検討してみてください。

    ビル管理会社で給与アップを目指すためには?

    給与アップを狙うなら資格を取るのがおすすめ

    ビル管理の仕事は未経験からでもチャレンジできる仕事ですが、点検には専門的な知識がいる設備もあります。
    そのため、資格手当を設けている求人が多く、中には月3万円という会社も。

    つまり、資格を所持していることで、さらに年収アップが狙える仕事でもあります。上述した「ビルメン4点セット」はまさに資格手当の対象となっていることが多いので、ビル管理会社で給料アップを狙いたい方はぜひ取得を検討してみてください。

    ビル管理会社の仕事が向いている人と役に立つスキルは?

    pixta_75346598_M (1) (1).jpg

    コミュニケーション能力

    ビル管理業務ではテナントに関わる方々はもちろんのこと、ビルを利用するさまざまな方と関わることになります。そのため、「礼儀正しい言葉遣いをする」「丁寧に挨拶をする」といったコミュニケーション能力は必要となってくるでしょう。

    もし無愛想な態度を取ってしまえば、不信感を抱かれるのはもちろんのこと、ビル自体に悪評が立ちかねません。無理に明るく振る舞う必要はありませんが、最低限のマナーとコミュニケーションは心がけておきましょう。

    機械をいじるのが好き

    ビルの管理業務においては、電気、空調、ボイラーをはじめさまざまな設備をチェックすることになります。
    また、故障などが起こった際には、配線の復旧など機械を直接触ることもあるでしょう。機械いじりが好きな人や、興味がある人は楽しんで仕事ができるかもしれません。

    勉強熱心な人

    前述したように、ビル管理業務は専門性が問われる場面も多々あります。
    スキルを身につけたい人や、資格を持って一生モノの仕事を得たい人にはピッタリですが、そのためには仕事と勉強を両立させることも必要となってきます。
    勉強熱心で、向上心を持って学べる人は向いているでしょう。

    ビル管理会社の仕事の探し方は?

    しかし実際、ビル管理会社の仕事に応募したい!となっても、どこであれば良い求人が探せるか不安に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

    ハローワークで探す

    ハローワークであれば、自分の希望する求人をアドバイザーも交えて探すことができる他、紹介状があれば面接までスムーズにいくこともできます。

    ハローワークのサイトから求人を探すこともできますが、今後のライフプランも考え、より自分の望みにあったみてください求人を探したい、これからの働き方を専門家に相談したいという方は、ぜひハローワークを使用してみてください。

    マイナビミドルシニアで探す

    マイナビミドルシニアとは、その名の通りミドルシニア(40代~50代)向けの求人サイトとなっています。求人も正社員からパートまで幅広く、自分のライフスタイルに合わせた働き方が見つけやすいのが特徴です。

    ビル管理の仕事以外にもさまざまな求人が揃っていますので、ぜひ一度参考にしてみてください。

    マイナビミドルシニアで求人を探す

    まとめ

    いかがでしたでしょうか?ビル管理会社へ転職、就職を考えている方向けに、ビル管理会社の仕事内容をご紹介したうえで、さらに給料アップに有利な資格や必要なスキルなどについて、詳しくお伝えしてきました。

    ここで述べたように、ビル管理の仕事は未経験からチャレンジできる一方で、資格を取得すればどんどんキャリアアップが望める仕事です。ぜひ自分のライフプランに合わせて、ピッタリの求人を探してみてください。

    ビル・設備管理の求人を探す

    マイナビミドルシニアに会員登録(無料) マイナビミドルシニアに会員登録(無料)

    関連記事

    設備管理の仕事内容とは?やりがいや向いている人の特徴を解説 ビルメンテナンスのやりがいって?向いている人・向いてない人、業界の将来性まで紹介

    記事をシェアする

    • Twitter
    • Facebook
    • Line

    あなたへのオススメ記事

    マンション管理人は未経験でも始めやすい?シニア世代から人気の理由を解説!

    マンション管理人は未経験でも始めやすい?シニア世代から人気の理由を解説!

    マンション管理人は、シニア世代にも人気の職種のひとつです。マンション管理人の仕事は、特別な資格や経験は特に必要なく、未経験からでも始めやすいことが特徴です。今回は、マンション管理人の仕事内容やシニア世代にも人気の理由を解説します。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年8月29日
    年収の壁が撤廃されたらどうする?主婦への調査結果や収入を増やすコツ

    年収の壁が撤廃されたらどうする?主婦への調査結果や収入を増やすコツ

    パート・アルバイトで働いている人の多くは、103万円や130万円などの年収の壁を意識しているでしょう。今回は年収の壁を意識して働いている人の割合や、年収の壁がなくなった後の就労意識に関する調査結果をご紹介します。併せて年収の壁撤廃に関する内容や、主婦が効率よく収入を調整する方法、月数万円の収入を増やす方法も解説します。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年8月20日
    定年後もできる中高年におすすめ在宅ワーク|はじめる準備や求人の見つけ方

    定年後もできる中高年におすすめ在宅ワーク|はじめる準備や求人の見つけ方

    定年後はゆっくり過ごしたいけれど、収入面や社会との繋がりに不安を抱く中高年の人は多くいらっしゃいます。今回は自分の趣味や得意なことをペースに、働きながら収入を得られる在宅ワークについてご紹介します。定年後に始められる在宅ワークの探し方、気を付けるべき点について解説していきます。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年8月 7日

    おすすめ・シリーズ記事

    人気記事ランキング

    おすすめの求人はこちら

    活躍中の年代から探す
    雇用形態から探す
    募集条件から探す
    働き方から探す
    福利厚生から探す
    職種から探す
    マイナビミドルシニアに会員登録(無料) マイナビミドルシニアに会員登録(無料)