人生100年時代!今すぐ始められる、新しい働き方とは?

  • 100年時代のライフデザイン
人生100年時代!今すぐ始められる、新しい働き方とは?

働き方の選択肢が増える現代、中高年の間でも新しい働き方を検討する人が増えています。新たな働き方に挑戦する時、まずは今ある知識や時間、人脈を活かしてはじめたいと考えるのが一般的でしょう。今回ご紹介するのはそうした希望を叶えられる働き方として、中高年の間で注目を集めている「顧客紹介」という働き方です。

この記事の目次

そもそも「顧客紹介」って何をする仕事?

pixta_26706740_M.jpg

顧客紹介の仕事は、企業に対して「その企業が求めている顧客候補」を紹介する仕事です。
本来、企業では営業担当者がテレアポや飛び込み営業などを行い、ようやくアポイントまで漕ぎ着けますが、実際は100件の電話で1件アポイントが取れれば良い方だと言われています。

そんな営業担当者の代わりに、企業が求める顧客候補を紹介してあげることで企業の成長を助け、成果報酬をもらえるのが顧客紹介の仕事です。

「顧客紹介」をするメリットは?

専門的なスキルなしで始められる

顧客紹介の仕事は、知り合いの企業を紹介すること、すなわち人脈がお金になる仕事ですから、専門的なスキルなしでスタートできます。企業同士のかけ橋になる仕事ですので、コミュニケーション能力やニーズを汲み取る力などがあれば、どなたでも始められる仕事です。

成果報酬が手に入る

「知り合いを紹介するだけで本当にお金がもらえるの?」と不安に思う人もいるかもしれません。先ほども述べたように、企業が新規取引先となり得る相手とのアポイントを獲得しようと思えば、膨大な労力とコストがかかります。顧客紹介は、そうした労力やコストの削減につながるので、成果報酬を受け取ることができます。

副業としてもスタートできる

顧客紹介の仕事は、企業の商談アポイントをセッティングするだけです。そのため、本業のスキマ時間を使ったり、休日を活用したりしながらでもスタートできます。また、体力の要らない仕事なので、年齢を重ねてからも活躍しやすい仕事。定年後も体力や体調と相談しながら、自分のペースで続けられます。

これまでの経験や出会いが活かせる

自分の経験や出会いが活かせるのも、顧客紹介の仕事のメリット。これまで勤めてきた会社の同僚や部下・上司など、古巣にてつながりがある方などが、数多くの企業が求めている存在かもしれません。紹介される人材や企業にとっても、経験やスキルが活かせることはやりがい、新たな発見につながるでしょう。

「顧客紹介」はどんな人に向いている?

顧客紹介の仕事には特別なスキルは必要ありません。具体的に挙げるのなら、営業経験をお持ちの方であれば、より活躍が期待できるでしょう。特に法人営業の経験は顧客紹介の仕事では非常に活かせます。

これまで様々な経験を重ね、人脈を築いてこられた中高年の方であれば、活躍が見込めるのが顧客紹介の仕事です。

「顧客紹介」を始めるための方法

専門的な知識要らずで、今からでもすぐにスタートできる顧客紹介の仕事。
ただし、スキルを持った人材を求めている企業を見つけられなければ、成り立たない仕事でもあります。そのため、まずはスキルを求めている企業と出会うために、マッチングサービスを提供している会社に登録しましょう。

顧客紹介のマッチングサービスを提供している会社は複数ありますが、その中でも日経新聞等のメディアにも掲載され、注目を集めているのが、「Saleshub(セールスハブ)」です。

◎公式サイトはこちら

◎今すぐ始めたい方はこちら

「Saleshub」は、「知り合いと企業をつないで、成長企業を支援できる顧客紹介マッチングサービス」として2017年に登場以来、約30,000人近い方々が利用しています。

大手上場企業や有名企業をはじめとする約3,000社が、サイト内で顧客の紹介を求めており、20代の現役ビジネスパーソンから70代以上のベテラン層までが紹介者として活躍しています。

コロナ禍で多くの企業が「紹介」を求めている

pixta_12057791_M.jpg

コロナ禍によって、多くの企業が営業面に大きな打撃を受けました。飛び込み営業はできなくなり、テレワーク化が進んだことで、オフィスには人がおらず、テレアポしても誰も電話に出ない...といった状況に企業は頭を抱えています。

顧客紹介マッチングサービスは、このような社会課題に対する解決策としても注目されており、コロナ禍でスキマ時間が増えたビジネスパーソンや、企業の助けになりたいと考える中高年層の方に支持されているのです。

顧客紹介マッチングサービスの魅力とは?

無料で利用できる

Saleshubは個人であれば誰でも無料で使えるサービスです。必要なのは、スマートフォンやパソコンなどの機器のみなので、リスクなく新しい働き方の選択肢として取り組むことができます。

スキマ時間で取り組める

顧客紹介の仕事は、スキマ時間で取り組めるのが大きな特徴です。紹介を求める企業に対して、親交のある友人や知人をつなぐのが仕事なので、少しの空き時間を活用して完結する手軽さが人気となっています。やりとりはスマートフォンやパソコンを使った電話やメッセージが中心です。

紹介に対する報酬が大きい

企業に対して顧客紹介を行うと、お礼として企業から「ご協力金」が贈られます。その金額は企業の案件によって様々ですが、1回で平均30,000~50,000円を獲得できるのが特徴。案件によっては100,000円ほどの案件もあり、活動する方の中には月に100万円を獲得する方もいるようです。

企業に感謝され、社会貢献につながる

顧客紹介をすることは、つまり企業成長の一翼を担うことにつながります。もし、あなたの紹介をきっかけに良い商談が生まれ、大きな契約を決めることができたなら、その企業の売上は急伸し、飛躍的な成長を遂げるかもしれません。

更には、たくさんの企業の成長が加速することで日本全体の成長へ貢献することにつながります。顧客紹介マッチングサービスを利用した活動は、それだけの可能性とやりがいを秘めています。

まとめ

自分のつながりを活かして、空いた時間に活躍できる顧客紹介の仕事は、経験豊富な中高年層にとって今後注目の働き方になるかもしれません。社会課題を解決しながら、企業の成長をサポートできる可能性も秘めている仕事。そんな三方よしの仕事を始めてみませんか。

今回紹介した顧客紹介マッチングサービス「Saleshub」なら、無料で気軽に試すことができるので、中高年の方の働き方としてもおすすめです。また、不安な方は以下のボタンをクリックすると、専任のサポートスタッフから直接サービスの説明を受けることができる「オンライン無料説明会」の予約ができます。

興味を持った方はまずは、無料説明会の予約をしてみてはいかがでしょうか?

無料オンライン説明会の予約はこちら

マイナビミドルシニアに会員登録 マイナビミドルシニアに会員登録

関連記事

「Saleshub」の公式サイトはこちら 「Saleshub」の無料オンライン説明会はこちら

記事をシェアする

  • Twitter
  • Facebook
  • Line

あなたへのオススメ記事

未経験から始める農業

未経験から始める農業"有機栽培×お惣菜の提供"で笑顔を届けたい|人生100年時代のライフシフト

  • 100年時代のライフデザイン
  • 2025年4月 7日
「耕作放棄地活用」×「6次化」=100万円稼げるパッケージ

「耕作放棄地活用」×「6次化」=100万円稼げるパッケージ"への挑戦|人生100年時代のライフシフト

定年を5年残して早期退職。耕作放棄地の再活用×6次化で、誰でも挑戦できる農業の新しいモデルつくりに挑戦する中村さん。 自ら「さつまいも”べにはるか”」を生産、地元のお菓子屋さんでスイーツに加工、ECで販売する「6次化」に取り組む思いを伺いました。

  • 100年時代のライフデザイン
  • 2025年2月28日

"違和感"から早期退職。就農から農福連携、さらには児童養護施設の卒園生支援へと新たなチャレンジを続けるマルチシフター|人生100年時代のライフシフト

事務機販売会社に一期生として入社し、次々にヒットを続ける自社製品の波にものり、40歳過ぎには東北地区の責任者として活躍した続橋さん。50歳で直面した会社・仕事への“違和感”から、早期退職・同僚と共に就農というチャレンジの経験談をお伺いしました。

  • 100年時代のライフデザイン
  • 2025年1月 8日
2024年11月国家資格試験スタート!注目の

2024年11月国家資格試験スタート!注目の"日本語教員" 自分らしく活きる年齢不詳?の日本語教師|人生100年時代のライフシフト

大手精密機器会社で40年余、定年延長の期限まであと1年。全く向き合ってこなかった“この先の自身のキャリア”。貯えも十分ではなく「最低でも10年は働きたい!」と考える私の“この先“に向けて、背中を押したのは妻からの情報提供でした。

  • 100年時代のライフデザイン
  • 2024年12月10日
「セカンドキャリア発見フェア」をきっかけに就職!求職者の気持ちが分かる採用担当者に|株式会社マイスター60

「セカンドキャリア発見フェア」をきっかけに就職!求職者の気持ちが分かる採用担当者に|株式会社マイスター60

今回は、株式会社マイスター60で人財開発部長を務めていらっしゃる、江口和哉(えぐち かずや)さんにお越しいただきました。江口さんは2023年6月開催「セカンドキャリア発見フェア」への参加をきっかけに、出展企業であった株式会社マイスター60へ入社されました。本日は、江口さんにセカンドキャリアや、働くことについてお伺いします。

  • 100年時代のライフデザイン
  • 2024年9月11日

"命"と向き合うことで価値観が変化。生涯のシゴトと出会いました|人生100年時代のライフシフト

株式会社セノンで警備隊員から警備隊長を経験、そして現在は全社の社員教育を担う小林 英仁さん。前職エンジニアとしての激務から、40代で未経験の警備業への転職を決めた経緯をうかがいました。

  • 100年時代のライフデザイン
  • 2024年8月15日

おすすめ・シリーズ記事

おすすめの求人はこちら

活躍中の年代から探す
雇用形態から探す
募集条件から探す
働き方から探す
福利厚生から探す
職種から探す
マイナビミドルシニアに会員登録 マイナビミドルシニアに会員登録