アルバイトの職務経歴書での扱いとは?
- ちょっと得する知識
- 公開日:2019年4月 4日
転職での選考においては、多くの場合で「職務経歴書」の提出が求められます。そんなとき、アルバイトの職歴も記入したほうがいいのか迷う人もいるのではないでしょうか。今回は、職務経歴書におけるアルバイト経験の書き方や、アルバイト経験を活かすアピール方法などについて解説します。
この記事の目次
アルバイト経験は職務経歴書にどう書けばいい?
職務経歴書とは、これまで従事してきた仕事やプロジェクト内容、職業上の地位、得意なスキルなどをまとめた応募書類のこと。アルバイトという雇用形態でしか働いたことがない人や、会社員を辞めたあとアルバイトで生計を立ててきた人の場合、その経験も職務経歴書に書いてもいいのでしょうか。
職務経歴書にアルバイト経験は書くべき?
正社員や契約社員への応募の場合、ほとんどの求人で職務経歴書は求められます。
しかし、正社員への応募だからといって、職務経歴書に記入できるのは「正社員としての経験のみ」という決まりはありません。職務経歴書の本来の目的は、あくまでこれまでの自身のスキルの形成過程を相手に伝えることです。
アルバイトで様々な経験を積み、スキルアップしてきた。「その経験を応募企業でも活かせる」と考えるのであれば、職務経歴書に経歴を記載し、積極的にアピールするべきでしょう。
とはいえ、アピールするのであれば、単にこれまで勤務していた会社名、雇用形態、仕事内容を時系列的に記載するだけでは不十分です。多くの企業が知りたいのは、前職の企業名や雇用形態ではなく、求めているポジションを任せられるスキル・経験があるかどうかです。
そのため、職務経歴書にアルバイトを記載するのであれば、「自身の経験やスキルは、応募企業が求める人材や必要なスキル・経験とマッチしている」ことを具体的にアピールできることが求められるといえます。
記載する際のポイント
「ヘルパーステーションでヘルパーとして従事」と書くよりも、「ヘルパーステーションで介護職員初任者研修の資格を活かし、利用者様の生活援助・身体介助に従事」の方が仕事内容やスキルも具体的に伝えられ、アピールに繋がります。
求人原稿からどんな業務が求められているかをイメージし、そのニーズに対して自分のやってきたことを具体的に記載することが、一つのポイントと言えるでしょう。
なお職務経歴書は、フォーマットによって書き方も異なります。ネットではさまざまなタイプのフォーマットが公開されているので、自分の経験をより強くアピールできそうな職務経歴書を探してみるといいかもしれません。
参考記事:職務経歴書の書き方
アルバイト経験なしはプラス?マイナス?
学校を卒業してすぐに結婚した人など、これまで働いた経験がない人も少なくありません。正社員の求人に応募するにあたり、こういったアルバイト経験なしという点は、採用担当者にプラス・マイナスのどちらに響くのでしょうか。また、職務経歴書はどのように書いたらいいのでしょうか。
「職務経験なし」のため、何も書かないで空欄のまま出すという選択肢もありますが、ここでもう一度振り返ってほしいのが、職務経歴書の目的です。「これまでの自身のスキルの形成過程を相手に伝えること」が目的であるならば、職歴という形でなくともスキルアップや、経験を積むために行ったことを書くのも一つの方法と言えます。
勉強をして資格を取得したこと。子育てを通じて地域と関わってきたこと。ボランティア活動などもあれば盛り込み、それらの経験をどのように応募企業で活かしていきたいかを伝えていくことも大切です。
「ここで働きたい」という熱意が伝わる内容を盛り込み、前向きに就職活動に取り組みましょう。
アルバイト求人への応募でも職務経歴書は必要?
これまでは主に、正社員の求人に対する職務経歴書について説明してきましたが、アルバイトの求人にも同じような注意が必要なのでしょうか。アルバイト求人の職務経歴書について解説します。
アルバイト応募の職務経歴書
一般的に、学生やまだ若年層のアルバイトの場合、職務経歴書は提出を求められない限り不要です。ただし、これがミドルシニア層になると、アルバイトでも履歴書とともに職務経歴書も必要であるケースもあるようです。
その理由としては、学生や若年層よりも経験が豊富なミドルシニアの経歴を、採用担当者が知りたいという思いがあるからと考えられます。提出を求められる傾向が高いのは、事務作業的な仕事、少人数で運営している店舗や中小企業など。マニュアルが整っているチェーン店などでは、提出が求められることは少ないようです。
面接時の必要書類の中に職務経歴書が含まれていなくても、持参することで「就職したいという熱意」が採用担当者に伝わるかもしれません。また、面接での会話の流れで、職務経歴書があったほうがスムーズに自己PRできる場合もあります。提出を求められていなくても、職務経歴書は準備しておくとよいでしょう。
ミドルシニア世代での失敗例
しかしながら、ミドルシニア層でよく聞く失敗として「こんなに立派な経歴の人ならば、恐れ多い」「すぐに辞めてしまうかも」と捉えられてしまうケースです。
そのような捉え方をされないように、規模の小さな職場などを受ける場合、あえて内容をシンプルにして持っていくというのも一つの手です。面接の中で話が広がれば、口頭で補足すれば採用担当者も興味を持つでしょう。
まとめ:提出を求められなくても準備をしておくと安心
職務経歴書はコンビニエンスストアでも販売されています。書き方のサンプルやテンプレートは、インターネットでも多く公開されているので、ダウンロードして使うのが効率的です。
手書き・パソコンでの作成のどちらでも構いませんが、誤字・脱字に気を付け、丁寧に作ることを心がけましょう。
「職務経歴書が必要」という条件があると、構えてしまう人も少なくありません。でも、職務経歴書は自分の経歴やスキルを応募企業にわかりやすく伝える重要な書類。アルバイト経験しかなくても、仕事に対する意識の高さや就職したいという熱意を伝えることができます。
ミドルシニア層では提出を求められるケースも多いので、アルバイトへの応募を考えている場合でも、念の為準備をしておくと安心ですね。
関連記事