農業のトレンドがここに集結!農業活性化イベント『NEXT AGRI PROJECT』を開催

  • ちょっと得する知識
農業のトレンドがここに集結!農業活性化イベント『NEXT AGRI PROJECT』を開催

株式会社マイナビが運営する総合農業情報サイト『マイナビ農業』は、先進事例の講演やブースでの情報交換を通じて農業の活性化を目指すイベント『NEXT AGRI PROJECT』を東京・大阪で本年9月に開催。その内容についてご紹介します。

この記事の目次

『NEXT AGRI PROJECT』の目的とは?

2018年の農業就業人口は175.3万人で、2000年の389.1万人から約55%も減少し、平均年齢は66.8歳※1。農業界は深刻な人口減、高齢化を迎えています。

国・自治体による施策により、2017年には49歳以下の新規就農者が2万760人と4年連続で2万人を超えました※2が、「収入が少ない」「農業技術を教わる機会がない」といった問題から、離農する若手農家が後を絶ちません。

一方で、食文化の変化により消費者ニーズが多様化しました。ブランド野菜や西洋野菜への関心が高まり、ネット通販など販売ルートが増えたことで、少量多品種を栽培して成功をおさめる若手農家も現れ始めました。 
                                 
農と食をとりまく環境が変わった今、農業界は課題と可能性を抱え、大きな変革期を迎えています。

今回開催する『NEXT AGRI PROJECT』では、農と食に関わる人々が一堂に会し、農業界の発展を目指す同志が交流することで、課題の解決や新たな事業展開に繋げることを目的としています。

※1 出典:農林水産省「農業労働力に関する統計」
※2 出典:農林水産省「平成29年新規就農者調査」

イベントの概要について

past-spring-02.jpg

イベントは東京・大阪で開催。参加費は無料です。参加対象も不問のため、生産者に限りません。農業に興味のある方であれば、年齢を問わずどなたでもご参加いただけます。

事前登録がなくても入場は可能ですが、セミナーは空席状況によって受付いたしますので、ご興味ある方は早めにご予約をお願いいたします。なお、ブースエリアは当日会場で受付可能です。

東京会場

■日時:2019年9月11日(水)10:00~18:30(受付開始9::30~)
■場所:品川インターシティホール(東京都港区港南2-15-4 品川インターシティホール棟 1階ホール)
■講演・セミナー: NTTテクノクロス・伊藤忠飼料/Short Legs/積水化学工業/ソフトバンク・テクノロジー/大建工業/日産自動車/日新商事/日本豊受自然農/深谷市/ポケットマルシェ/三越伊勢丹/他(五十音順)

東京会場イベントページはこちら


大阪会場

■日時:2019年9月19日(木)・20日(金)10:00~17:00(受付開始9::30~)
■場所:大阪国際会議場・グランキューブ大阪(大阪市北区中之島5丁目3-51 3F イベントホール)
■講演・セミナー:淡路島希望食品/フレッシュグループ淡路島/株式会社A-noker/NTTテクノクロス・伊藤忠飼料/KARATSU TACHIBANA/グリーンカウベル/徳壽工業/日本総合研究所/夢前夢工房/他(五十音順)

大阪会場イベントページはこちら

イベントにおける企業講演

各会場では企業による講演を実施。異業種からの参入、若手リーダーの台頭など、「生産者」「農業支援者」「消費者」といった様々な角度から農業界の先進事例をお話し頂く予定です。その一部をご紹介します。

・日産自動車「製造業の改善ノウハウを活用した農作物の生産性向上に関して」
・NTTテクノクロス「IoT技術を活かした自社の取り組みや農業の可能性」
・三越伊勢丹「顧客のライフスタイルに合わせた農産品プロデュース方法」
・ポケットマルシェ「若手農家の現状と未来について」 他

※開催地、日程により講演スケジュールが変わります
※講演内容は都合により変更となる場合がございます

農業に関するトレンドを把握することができる『NEXT AGRI PROJECT』。漠然と農業に興味を持っているという方にもお役立ち活かせる情報がたくさんなので、ぜひお気軽にご参加ください。

sns_follow.png運営:マイナビ農業

農業の全てが集まる総合情報サイト『マイナビ農業』を2017年8月にスタートさせ、農家の取材記事や栽培ノウハウ等を発信するほか、就農イベント「マイナビ就農FEST」、食と農に関するセミナー・イベント「ノウラボ」、農業関係者の交流会「人形町 Friday College」、農業と地域おこし専門のクラウド・ファンディング「クラマル」など、多くのサービスを展開しています。

マイナビミドルシニアに会員登録(無料) マイナビミドルシニアに会員登録(無料)

関連記事

『NEXT AGRI PROJECT』イベントページ 東京会場イベントページ 大阪会場イベントページ マイナビ農業HP

記事をシェアする

  • Twitter
  • Facebook
  • Line

あなたへのオススメ記事

申請すれば受給できる「加給年金」とは?もらえる条件や、申請方法を解説!

申請すれば受給できる「加給年金」とは?もらえる条件や、申請方法を解説!

申請をすればもらえる加給年金。実は制度を知らずに受給できておらず、損をしている方も多いと言われています。そんな加給年金について、適用条件から手続きの流れまで詳しく解説します。

  • ちょっと得する知識
  • 2025年4月 3日
2025年(令和6年)源泉徴収票の見方!何がわかるのか、いつ必要になるのか疑問を解決!

2025年(令和6年)源泉徴収票の見方!何がわかるのか、いつ必要になるのか疑問を解決!

年末調整後や退職時に会社からもらう源泉徴収票について、イマイチ理解できていない人も多いでしょう。今回は2024年に行われた定額減税の記載内容も踏まえながら、源泉徴収票の見方について解説します。また、源泉徴収票を紛失した時の対策や、間違いがあった場合の対応方法もご紹介。自身の年収や納税状況をしっかりと知りたい人は、ぜひご一読ください。

  • ちょっと得する知識
  • 2025年3月25日
【2025年3月開始】マイナ免許証とは?制度の概要やメリットを解説

【2025年3月開始】マイナ免許証とは?制度の概要やメリットを解説

2025年3月24日からマイナンバーカードと運転免許証を一本化させた、マイナ免許証の運用がスタートします。しかし、マイナ免許証の概要やメリットについて知らない人も多いでしょう。今回はマイナ免許証の基本的な情報から、メリット・デメリットなどを解説します。今後マイナ免許証の取得を検討している人は、ぜひ最後までご一読ください。

  • ちょっと得する知識
  • 2025年3月18日

おすすめ・シリーズ記事

人気記事ランキング

おすすめの求人はこちら

活躍中の年代から探す
雇用形態から探す
募集条件から探す
働き方から探す
福利厚生から探す
職種から探す
マイナビミドルシニアに会員登録(無料) マイナビミドルシニアに会員登録(無料)