突然関係を全て0にする「人間関係リセット症候群」の特徴と心理とは?

  • キャリアを考える
突然関係を全て0にする「人間関係リセット症候群」の特徴と心理とは?

誰とも会いたくないし、話したくもない…。ときにそんな気持ちになることもありますが、実際は縁を切ることはなかなかできないもの。しかし、いきなり人間関係をシャットアウトしてしまう「人間関係リセット症候群」と言われる症状が増えていると言われます。あなたの周りにもいるかもしれないリセット癖の原因と対処法をご紹介します。

この記事の目次

    人間関係リセット症候群とはどのようなもの?

    pixta_16704511_M.png

    私たちは、会社や友人、親族など様々な人と関わりを持ちながら生きています。ふとした時に全てを投げ出したくなることもありますが、実際には全ての人が行動に移すわけではありません。

    しかし近年、周囲との関係をシャットダウンしてしまう方が増えつつあり、ネット上では「人間関係リセット症候群」などと呼ばれるようです。増加している理由としては、以下のことが考えられます。

    ・携帯電話、SNSだけのつながりが増加したこと
    ・お互いのことを深く理解しなくてもつながりが持ててしまうこと
    ・インターネットを活用すれば、簡単につながることができること

    気軽にできる関係性は、ふとしたきっかけで崩れてしまうことも多いもの。この関係に慣れてしまった結果として、リアルの世界のつながりも同じように軽視するあり方になりつつあることが理由です。たとえばこんな行動をとる人、あなたの周りにいませんか。

    SNSのブロック・削除:

    Facebook、LINE、twitterでつながっていたにも関わらず、連絡もなく友達削除、フォロー解除をしてしまいます。数日前まではコミュニケーションをとっていたのですから、された方は突然の拒絶に驚くこともしばしばです。

    SNSを突然退会:

    ブロック、削除をするのも面倒になって、退会することもあります。少しすると何食わぬ顔で新しいアカウントを立ち上げ、1から友達を増やしていく人もいるようです。

    アドレス変更を教えない:

    メールアドレスが変わっても、周囲に教えません。全ての人を拒絶するわけではなく、今後も付き合いたい相手だけに人間関係を限定するのもリセットの一種だといえます。連絡をとろうとした時に送信エラーになってシャットアウトされていることに気付いても、教えてもらえなかった側はすでにどうにもできないこともあります。

    転職を繰り返す:

    職場の人間関係が面倒になると、転職を繰り返します。端から見ればうらやましいと思われるような待遇であっても躊躇なく退職を選び、似たような仕事を始めるのが特徴です。

    理由もない引越し:

    誰も知らない場所に行きたい、などと頻繁に住まいを移す人もいます。ある程度住んでいるとそれなりにコミュニティーができるものですが、人間関係を断ち切って気持ちをリセットするためにはコミュニティーで醸成された関係性や情は切り捨てるという思い切りのよさがあります。

    上記の例が親しい方に該当したとしてもご安心ください。「人間関係リセット症候群」は医学的な病名ではなく、ネットスラングの一種です。病気に罹患しているということではありません。

    何が原因でリセットしてしまうのか

    d98ca3269697079a9014b492424b6f90409eae68.png

    人間関係をリセットしてしまう要素として、その人の生まれ持った気質、後天的に作られた性格、その人のパーソナリティに合わない環境があげられます。

    無理して人に合わせてしまう性格

    合わない人とでもうまくやってなんとか関係を維持しようとするタイプです。価値観は人それぞれ異なるため合わない人がいるのはあたりまえなのですが、それを認めることに罪悪感があり、限界に到るまで無理してしまうのです。リミッターが外れて「もうダメだ」となってしまった瞬間にリセット行動をとってしまいます。

    価値を感じない人間関係が多い環境

    上辺だけの人間関係はおもしろみに欠け、そのコミュニティーにいても自身の成長がないと感じるシーンも出てきます。また、いない人の悪口を言うようなコミュニティーにうんざりする人もいるでしょう。「人間は人との関わりの中で成長していくもの」と考える人は、自分をより成長させられる人間関係を求めて新しい環境に向かうため、これまでのコミュニティーをリセットする傾向があります。

    人目を気にしすぎる性格

    「こんなことをしたら、相手はどう感じるか」「カラフルな色味の服が好きだけど、若作りと思われるのではないか」など、あらゆる場面で周囲の評価ばかり気にして生きていると、心が疲弊します。「真面目で良い人」という印象がある人が、突然プツンと糸が切れたように人間関係をリセットしまう場合、背景にはこの性格が起因していることが多いです。

    基本的には日常的な疲れやストレスが積もり積もって限界に達したタイミングでとる行動がリセットです。人から見た自分を気にするあまり「こう思われていたい」というイメージと本来の自分とのミスマッチを許容できなくなることも大きな原因としてあります。

    しかし、すべての人が疲れた末の結果がリセットという現象になるというわけではありません。より自分らしく生きられる環境を求めて身軽な気持ちでリセットする人がいるのも事実です。

    こちらの記事も参考になります。
    「パートの人間関係が面倒。トラブルを上手にかわすコツとは?」

    当てはまりやすいタイプ 5つの特徴

    pixta_25319937_M.png

    人間関係リセット症候群に当てはまりやすいタイプとして意識しておきたい5つの特徴を見ておきます。該当するものが多いほど人間関係をリセットしたい気持ちになりやすいといえます。

    1. 自分を出すのが苦手

    ありのままの自分を表現したり、気持ちを伝えるのが苦手なタイプ。また、人と接する時に自然と一定以上相手との心の距離を近づけない癖があり、親しくなった相手にも気を使いすぎる性格があればなおらさらです。表面的な付き合いが多くなりがちなのも、このタイプの特徴です。

    2. 1人で静かに過ごす時間が好き

    そもそも孤独を感じにくく、大勢でワイワイ過ごすよりも1人で静かに暮らすのを好むタイプ。保護者会などの延長でママ友などを作っても、複数の人とコミュニケーションを取ることや、自分でなく「子供を通しての関係」という状態が苦しくなって、子どもの卒業などをきっかけにリセット行動を起こしがち。リセットした後に寂しくなるのではなく、むしろ肩の荷がおりたような気になって心が落ち着くようなら、それが自分にとって心地良い生き方である可能性が高いです。

    3. 相手を優先しすぎる優しさ

    これは親しい相手であるほど相手の意向を優先し、自分の意志を後回しにしてしまいます。自分よりも相手を優先する優しさが次第に自己犠牲となり、徐々にストレスを蓄積してしまいます。買い物に行ったとしても相手が見たい店を優先する、本当は別のものが食べたくても相手の好みのレストランを選んでしまうといった行動に心当たりのある方はやや注意が必要です。

    4. 妥協できない完璧主義

    どんなことに対しても自分なりのシミュレーションを持って臨み、思い通りの成果があげられて始めて満足するタイプ。思考が0か100かになりやすいため、100点満点でなければ0に戻してやり直し!となりがちです。この「0に戻す」がリセット行為となります。

    5.刹那主義

    明日は明日の風が吹く、ケセラセラ、が信条の刹那主義タイプ。リセットしたら何度でもやり直せばいいだけという価値観のため、そもそもリセットすることへのハードルが一般常識と比較してとても低いのです。

    リセットしたい気持が生まれたときにするべきこと

    pixta_21566264_M.png

    リセット行動を取る傾向はスマホやSNSに慣れた若い世代に顕著ですが、けして悪いことではありません。心の健康を維持するために必要な行為であれば、その人にとってはそれがベストな選択なのです。

    ただ、ミドルシニア層が同じような方法を選択する際は慎重さも必要です。言うまでもなく、これまでの人脈は大きな財産でもあり、転職を検討するときなどに活用できることも考えられるからです。また今後、体力が衰えたときに助け合える仲間となる可能性もあります。

    40代や50代になると、年齢にとらわれない行動力も大切ですが、一方で定年退職後の人生まで見据えた考え方、働き方、生き方も大切です。

    リセットしてから後悔することのないように、「この人は自分にとって心地よい人であるか」「この環境を続けることで幸せを感じるか」といった自分の周りの人や環境を見直してみることをおすすめします。

    人生を歩んでいく中では、これまでも、そしてこれからも「すべてをリセットしたい」と思うことがあるかと思います。そんな気持ちが生まれた時には上記にあげたリセットしやすい性格も参考にし、ぜひ自己分析をしてください。

    そして「自分にとって最も幸せなこれからの生き方」をじっくりと考えてみてください。自分で考えて出した答えであれば、それがあなたの正解なのです。

    そうして導き出した結果は、もしかしたらすべてをリセットする、という生き方ではなく「今までの関係性を持続しながら自身の在り方や心持ちを変える」ことかもしれません。

    マイナビミドルシニアに会員登録(無料) マイナビミドルシニアに会員登録(無料)

    関連記事

    無口な性格で話す仕事が苦手...、そんな人にオススメの仕事とは? 老後の三大不安とは?解消するための特効薬とは? パートを辞めたい。そんなときの対処法とは? 簡単にいかない子育てと仕事の両立、ストレスを感じたときどうすればいい? 働きたくない...そんな気持ちを抱え続ける中高年への処方箋!原因・心理・対処法

    記事をシェアする

    • Twitter
    • Facebook
    • Line

    あなたへのオススメ記事

    より健康に、より豊かに人生100年時代を生きるために!資産寿命の重要性

    より健康に、より豊かに人生100年時代を生きるために!資産寿命の重要性

    人生100年時代を迎え、“より健康に、より豊かに生きるためにどう生きるのか”ということが私たちには求められるようになりました。本日は、それに関連する資産寿命の重要性についてお伝えしていきます。

    • キャリアを考える
    • 2024年4月18日
    50歳から始める「定活」を充実させるヒントとは?

    50歳から始める「定活」を充実させるヒントとは?

    皆さんは「定活」をご存じですか?定活とは定年前に行う、老後を豊かにするための活動のこと。「定年後の生活を今から考えるといっても、一体何から始めていいかわからない…」という方も多いはず。そこで定活を充実するヒントについてご紹介します。

    • キャリアを考える
    • 2024年2月26日
    自分の転職市場価値はどれくらい?調べ方とミドルシニアの価値の高め方

    自分の転職市場価値はどれくらい?調べ方とミドルシニアの価値の高め方

    2024年が始まり、転職を目標としている方もいるでしょう。特に1月〜3月は転職市場としても活況を迎えるタイミングのため、動き出すには絶好のタイミングです。今回は、転職における自身の市場価値を知る方法や、市場価値を高める方法をご紹介します。

    • キャリアを考える
    • 2024年2月19日

    おすすめ・シリーズ記事

    人気記事ランキング

    おすすめの求人はこちら

    活躍中の年代から探す
    雇用形態から探す
    募集条件から探す
    働き方から探す
    福利厚生から探す
    職種から探す
    マイナビミドルシニアに会員登録(無料) マイナビミドルシニアに会員登録(無料)