FIREとは?知っておくべきリスクとメリット・デメリットを紹介

  • ライフプラン・人生設計
FIREとは?知っておくべきリスクとメリット・デメリットを紹介

FIREは自由に生きる方法として注目を集めています。しかし、FIREには、どうしてもリスクやデメリットが存在します。今回は、リスク・デメリットを解説しながら、FIREのメリットや実現する方法を解説します。

この記事の目次

    FIREとは?

    ライフスタイルのひとつの選択肢であるFIRE。しかし、意味や早期リタイアとの違いがわからなければスタートできませんよね。まずはFIREの意味を学んでいきましょう。

    FIREの意味

    FIREは「Financial Independence, Retire Early」の頭文字をとったもので、「経済的自立」「早期リタイア」という意味を持ちます。欧米発祥のライフスタイルの考え方ですが、働き方に変化がある現代の日本でも、新たなライフスタイルとして広まっています。

    FIREでいう経済的自立とは、資産運用の運用益で生活できることを前提としています。不労所得を得て仕事にとらわれずに生活するライフスタイルということです。

    従来の早期リタイアとの違い

    早期リタイアは定年前に退職し、自由な生活を送るために十分なお金を貯蓄しておく必要があります。例えば、ビジネスで成功した方や相続をした方など、多額なお金を持つ方であることがほとんどです。

    しかし、FIREは資産運用による運用益を基本としたライフスタイルです。貯蓄を活用した早期リタイアではないため、希望するライフスタイルによっては、億万長者でなくてもFIREを実現できます。

    マイホームやマイカー等、ローンの支払いが残っている場合は少額な運用益での生活は難しいかもしれません。しかし、消費が少ない方はある程度の運用益があれば生活できるでしょう。そのため、運用益で生活できるお金があれば、20代、30代でもリタイアできるのです。

    FIREの種類

    FIREには主に4つの種類があります。自分に合ったFIREはどの種類なのか、見ていきましょう。

    Fat FIRE(ファット ファイア)

    Fat FIREは十分な資産を持ち、不労所得のみで生活できることを意味し、FIREの理想的な形と呼ばれています。早期リタイア後は仕事をせずに不労所得で収入を得て、豊かに暮らせる方のFIREです。ここでの十分な資産とは、最低限の生活費だけでなく、娯楽費用など贅沢できる費用も含まれています。

    Lean FIRE(リーン ファイア)

    Lean FIREも、資産運用の運用益で生活していく方向けのFIREです。Fat FIREと異なるのは、最低限度の資産であることです。海外・国内旅行などの贅沢費用は含まれません。ただし、住む場所によってはお金に余裕が出ることもあります。例えば、郊外に住み賃金を下げたり、自給自足したりする方法もあります。

    Coast FIRE(コースト ファイア)

    Coast FIREとは、資産運用で経済的余裕を持ちながらも、好きな仕事で暮らす方向けのFIREです。生活費を稼ぐ必要がないため、ゆとりをもって働くことが可能です。生活はできるものの、社会との関わりは存続させたいという方にぴったりでしょう。

    Barista FIRE(バリスタ ファイア)

    Barista FIREとは、運用益と賃金で生活する方向けのFIREです。運用益で足りない生活費を働いて補填するのが、Barista FIREということになります。収入を安定させたい場合や、健康保険に加入するためにBarista FIREを選択することもあります。

    FIREを実現する方法

    pixta_81880329_M (1).jpg

    FIREを実現するためには「必要資金を計算する」「4%ルールを実行にうつす」という2つを重視しなければなりません。

    必要資金を計算する

    まずは住宅費や水道光熱費などの固定費、食費・交際費などの変動費を合わせた年間生活費を計算します。退職する場合には、保険料が変わる可能性もありますので注意が必要です。また、ライフイベントの費用をどう賄うのかも計画立てておきましょう。

    次にFIREに必要な金額を計算しましょう。FIREを実現するためには、年間支出の25倍の資産が必要だと言われています。総務省統計局の「家計調査報告」によると、2人以上の世帯の消費支出は290,865円。これを25倍にすると、約7,000万円が必要だとわかります。

    参考:総務省統計局「家計調査 2022年(令和4年)平均 (2023年2月7日公表)」

    4%ルールを実行にうつす

    FIRE実現を目指す上で欠かせない4%ルールとは、1998年にアメリカの大学で発表されたルールのことです。年間生活費を資産運用額の4%未満にしておけば、30年経っても暮らしていけるという意味を持ちます。

    例えば、資産運用額が1億円であれば、年間400万円以内の支出に抑えれば毎年順調な資産運用が行えることになります。

    FIREの実現が難しい場合はサイドFIREの選択を

    FIREの実現には多くの資産が必要です。「資産の確保ができるか不安」「本当にFIREで生活できるか不安」と感じる方も多いのではないでしょうか。一方で、FIREで生活をしていく生き方に関心を持っている方もいるでしょう。

    FIREを始める第一歩が踏み出せない場合、またFIREの実現が難しい場合には、『サイドFIRE』の選択をおすすめします。サイドFIREとは、前述したBarista FIREの別名で、運用益と賃金で生活するFIREのことです。

    Fat FIREなど完全なFIREと異なり、サイドFIREは資産が少なくてもスタートできます。例えば、年間300万円程度の生活費が必要であれば、FIRE・サイドFIREの必要な資金は以下のように変わります。

    FIREの場合
    300万円×25倍=7,500万円

    サイドFIRE(収入60万円/年)の場合
    (300-60万円)×25倍=6,000万円

    サイドFIRE(収入120万円/年)の場合
    (300-120万円)×25倍=4,500万円

    以上のことから、FIREとサイドFIREでは必要な資金に大きな違いがあることがわかります。

    FIREのメリット

    pixta_61318443_M (1).jpg

    自由な生活ができる

    FIREでは、基本的に運用益のみで生活します。働く場合も好きな時に働く・好きな仕事をするという選択肢ができます。自分や家族のために使える時間が増えるため、趣味やお出かけに時間を使えるでしょう。

    また、好きな場所に住めることも自由な生活ができる一因です。仕事がメインの生活では、通勤しやすい場所に住むなど制限が生まれてしまいます。しかし、運用益が収入の主となる生活であれば、自分の好きな場所で生活できます。

    マネーリテラシーがアップする

    FIREの実現には、一定の資産を持つことが欠かせません。そのため、FIRE実現のために生活費を見直したり、節約をしたりなどお金への意識が高まります。また、投資への知識も必要となるため、マネーリテラシーが向上するでしょう。

    FIREのデメリット

    投資の知識が必要

    FIREのデメリットは、投資の知識が必要であることです。前述の通り、FIREの実現には4%ルールを理解しなければなりません。また、投資に関する詳しい知識がなければ、FIREで生活することは難しいでしょう。

    想定外の出費に対応できない可能性がある

    FIRE達成後の生活の中には、想定外の出費が発生することもあるでしょう。例えば、事故や病気、介護など。また、社会情勢の変化で急な出費が必要になることもあるでしょう。大きな出費が出るとFIREの継続が難しくなるかもしれません。

    FIREのリスク

    FIREにはさまざまなリスクが存在します。

    年4%の運用が確実ではない

    FIRE継続に欠かせない4%ルール。しかし、投資にはリスクがつきものですよね。場合によっては年4%の運用益を確保しても維持できない場合があります。実際に、マーケットは毎月価格が変動しています。

    インフレのスピードが早ければ、さらに生活費が圧迫されるでしょう。そのため、年4%の運用が確実ではなく、収入が不安定になることは大きなリスクだと言えるでしょう。

    公的年金が減少する可能性がある

    公的年金が減少する可能性があることも、リスクのひとつです。Fat FIREなど完全なFIREを行う場合、運用益のみで生活することになります。仕事を退職すると厚生年金から脱退するため、給付金額が減少してしまいます。

    例えば、年収300万円の方が30歳で退職した場合、仕事をしている方と比べて約60万円減少してしまいます。このようなリスクをフォローするためには、年金の繰り下げを行うこともひとつの手段です。65歳以降に受給を1カ月遅らせれば、それ毎に年金額の0.7%が増加します。70歳まで繰り下げれば65歳で受給するより1.84倍多く受け取れます。公的年金も上手く使いながら進めていきましょう。

    FIREを成功させる2つの方法

    FIREを成功させるためにおすすめなのが、積立投資です。積立投資で資産を形成させれば、FIREの実現に近づきます。この章では、積立投資におすすめの『つみたてNISA』『iDeCO』について解説します。

    つみたてNISA

    つみたてNISAとは、少額投資非課税制度のことで、積立投資での資産形成に適しています。嬉しいポイントは、非課税投資枠から得た分配金や譲渡益にかかる税金はゼロになることです。年間40万円を最長20年間運用できるため、利用しやすい投資だと言えるでしょう。

    また、つみたてNISAの対象商品は4種類で、長期の積立や分散投資に最適です。投資初心者の方でも選びやすく取り組みやすいこともメリットのひとつです。さらに、自動買い付けを行ってくれるため、投資の詳しい知識がなくとも運用が可能。投資のタイミングに迷うことがありません。

    一方で、つみたてNISAに使用できる口座は1つで、つみたてNISA・一般NISAのどちらかを選択しなければなりません。どちらで積立を行うかはしっかり検討しましょう。

    iDeCo

    iDeCo(個人型確定拠出年金)は、私的年金のことです。自分で決めた掛金の積立・運用を行い、60歳以降に受け取ることができます。公的年金に加えて受給できるもうひとつの年金であるため、将来の資金を貯められます。

    iDeCoのポイントは、掛金が全額所得控除であること。例えば、毎月1万円の掛金であれば、年間2.4万円ほどの税金を軽減できます。定期預金や一般の投資信託より税金が節約できることがメリットです。また、年金を受け取る際にも控除があります。

    年金として受け取る場合は「公的年金等控除」、一時金の場合は「退職所得控除」の対象となり、最大限のお金を受け取れます。さらに、FIREの実現で仕事をやめても、継続してiDeCoの加入者として資産を運用できます。そのため、FIREにぴったりの資産運用だと言えるでしょう。

    まとめ

    「経済的自立」「早期リタイア」という意味をもつFIRE。FIREは新しいライフスタイルを実現するための方法です。仕事を行わずとも運用益のみで生活できることもあり、残りの人生を有意義に使えるでしょう。

    一方で、投資の知識が必要だったり、公的年金が減少の可能性があったりと、リスクもあります。FIREのさまざまな側面をしっかりリサーチし、FIREを取り入れるかどうかを決めるようにしましょう。

    マイナビミドルシニアに会員登録(無料) マイナビミドルシニアに会員登録(無料)

    関連記事

    70歳定年時代にミドルシニアがやるべきこととは?定年延長のメリット・デメリットも 定年後でも働き続けるのはなぜ?メリットや満足度について 年金受給と併用して働くのはあり?在職老齢年金の注意点

    記事をシェアする

    • Twitter
    • Facebook
    • Line

    あなたへのオススメ記事

    物価高で老後2000万円から4000万円問題に?生活苦にならないための理想の支出割合とは

    物価高で老後2000万円から4000万円問題に?生活苦にならないための理想の支出割合とは

    過去に話題となった老後2,000万円問題。最近では、4,000万円が不足すると話題になっています。なぜ老後に必要な金額が4,000万円に増えたのか、本当に必要な金額はいくらになるのかは気になる点です。今回は老後4,000万円に増えてしまった背景、老後資金を形成するための理想の支出割合を解説します。

    • ライフプラン・人生設計
    • 2024年8月26日
    老後の生活を充実させたい!シニアにおすすめの趣味の見つけ方を紹介

    老後の生活を充実させたい!シニアにおすすめの趣味の見つけ方を紹介

    「定年後、時間ができたら何をしよう?」と考えているミドルシニア世代も多いでしょう。やってみたいことがあってワクワクしている人、手持ち無沙汰を不安に思っている人など、それぞれ老後の生活への思いは違うはず。そこで、老後の生活を充実させるためにもおすすめの趣味を紹介します。趣味を持つことのメリットや、見つける方法も合わせてお伝えします。

    • ライフプラン・人生設計
    • 2024年7月30日
    中高年にお金に関する調査!経済的なゆとりは?年金で生活できる?定年後におすすめの仕事も紹介

    中高年にお金に関する調査!経済的なゆとりは?年金で生活できる?定年後におすすめの仕事も紹介

    老後の生活資金や年金に不安を感じている人は多くいるでしょう。今回は実際にミドルシニア向けに行ったお金に関する調査や、定年に向けてできる資産形成、シニア向けアルバイトなどをご紹介。少しでも将来のお金に対する不安を払拭させたい人は、最後までご確認ください。

    • ライフプラン・人生設計
    • 2024年7月26日
    70歳以降も働くと答えた人が4割!理由と老後の生活・お金の不安をなくす方法

    70歳以降も働くと答えた人が4割!理由と老後の生活・お金の不安をなくす方法

    2023年の日本経済新聞社の調査では、70歳を過ぎても働きたいと回答した人は約4割となりました。70歳以降も働く理由としては、老後の生活資金が不安、社会とのつながりを確保したいといった回答が多く見られました。今回は老後の生活資金に関する不安を減らす方法のほか、70歳以降でも働ける仕事や仕事を続けるポイントなどをご紹介します。

    • ライフプラン・人生設計
    • 2024年7月16日
    親の介護をするお金がない!かかる費用の目安や対処法、役立つ制度など

    親の介護をするお金がない!かかる費用の目安や対処法、役立つ制度など

    人生100年時代、現在もしくは近い将来、親の介護について悩むこともあるかもしれません。実際に、介護にかけるお金の余裕がないといった方も多くいらっしゃいます。今回は介護にかかる費用の平均や、費用負担を軽くするために利用できる制度などをご紹介します。

    • ライフプラン・人生設計
    • 2024年7月12日
    独身で老後を迎える! おひとり様の老後資金はどのくらい必要なの?

    独身で老後を迎える! おひとり様の老後資金はどのくらい必要なの?

    未婚で老後を迎える人も少なくない、昨今。では、独身で老後を迎える場合、どのくらいの蓄えがあればよいのでしょうか。本日はそんなおひとり様の老後資金について、お伝えしていきます。

    • ライフプラン・人生設計
    • 2024年6月19日

    おすすめ・シリーズ記事

    人気記事ランキング

    おすすめの求人はこちら

    活躍中の年代から探す
    雇用形態から探す
    募集条件から探す
    働き方から探す
    福利厚生から探す
    職種から探す
    マイナビミドルシニアに会員登録(無料) マイナビミドルシニアに会員登録(無料)