人生100年時代を自分らしく生きるためのワークショップ『人生100年時代のライフデザインプログラム』開催決定!

  • ライフプラン・人生設計
人生100年時代を自分らしく生きるためのワークショップ『人生100年時代のライフデザインプログラム』開催決定!

2025年5月10日(土)、6月29日(日)に開催される「人生100年時代のライフデザインプログラム」は、人生100年時代を自分らしく生きるために、参加者一人ひとりが自身の未来を描くための、ワークショップ形式のセミナーです。これまでのキャリアを振り返りながら自身の持つ無形の資産(健康、価値観等)を把握し、今後の人生について考えてみませんか。

この記事の目次

画像1.png

【講師紹介】

神奈川県生まれ熊本育ち 明治大学應援團卒業
1984年(株)リクルート入社 (株)リクルートフロムエー常務取締役就任、その後SGフィルダー(株)(株)マイナビミドルシニア等で創業社長を歴任。2025年よりライフシフトジャパン・パートナー、フリーライターとしてミドルシ二ア層に人生100年時代の応援団としてエールを贈る活動中。

「人生100年時代のライフデザインプログラム」とは~100年ライフの「旅」の始まりです~

人生100年時代と聞いて、ワクワクするか?もやもやするか?皆さんはどちらですか?ライフシフトジャパン社の「人生100年時代マインド調査(2022年)」では、人生100年時代と聞いてワクワクしている人は38.8%、もやもやしている人は61.2%と、もやもやとされている方が多いようです。

先行きが見えづらい、変化の激しいこの時代を長く生きていく私達。このままでいいのか、この先どうしたらいいのか。100年ライフを自分らしく楽しむには「5つのステージ(第一の法則5つのステージを通る参照)」を通ると言われています。

今回のワークショップは様々なプログラムを通じて、自分自身と向き合い、新たな旅の仲間と繋がる事で、ポジティブに100年ライフの「旅」を描きます。また、このプログラムは、特定非営利活動法人 地域健康プランが主催する事業です。

画像2.png

ご自身の無形資産「大切にしたい価値観」「変わるチカラ」「脳の活性度」を掴みましょう

これからの人生、確かにお金など有形資産は重要です。でもそれ以上に100年ライフを楽しむために、大切なのが「無形資産」と言われています。「無形資産」とは、培ってきたスキルや知識、自分らしさや健康、人との繋がり、そして変化する世の中に対応可能な「変われるチカラ」などがあげられます。

今回は、皆さんの現状の「無形資産」を掴むプログラムをご用意しています。ワークショップを通じて「大切にしていきたい価値観」に改めて気付いたり、脳活性化研究所が提供する「脳活性度調査」での脳年齢測定を通じて健康状態の把握を行うこともできます。

特に注目なのが"変わるチカラ"の現状を把握する「変身資産アセスメント(WEB診断)」です。皆さんの心の中の"アクセルとブレーキ"の特徴を、日本人の同世代データを基に客観的に診断するものです。

100年ライフの"「旅」の主役"である皆さんが、しっかりと自分自身と向き合うことを新しい旅の仲間(参加者)と共にサポートさせていただきます。

画像3.png

オプション企画「ボランティア体験」~新たな「旅」の仲間と出会う~

100年ライフを楽しむ上で欠かせないのが"旅の仲間"です。コロナ感染拡大以降、新たな人とのリアルな出会いを広げる機会が減少してきていると言われています。一方でミドルシニア層の未来へのアンケートでは「社会貢献、社会への恩返し」など、関心の高さが顕著に示されています。

「ボランティア活動に関心はあるけど、忙しくて行ったことがない」「やってみたいけど、どうすればいいか分からない」といった声を受けて、今回のプログラムでは、「ボランティア」を体験できる特別企画をご用意しました。5月から6月にかけての2か月間で、皆さんのご都合と関心に合わせて、自由に参加したいボランティアを選択できるサポートをいたします。

初めてのボランティアへの挑戦が、"新たな旅の仲間との出会い"や、"新たな「旅」のはじまり"の機会に繋がればと考えています。

6.30渋谷ボランティア他参加者と共に①.jpg

イベント概要:5月10日(土)13:00スタート~小さな1歩から~

今回の「人生100年時代のライフデザインプログラム」は半日(4時間)×2回のライフデザインプログラムと特別オプション企画「ボランティア体験(任意)」で構成されています。

参加費用:すべて無料でご参加いただけます

「ライフデザインプログラム」

■日程
DAY1 5月10日(土)13:00~17:00
DAY2 6月29日(日)13:00~17:00

■場所
アパホテル伊勢原駅前(神奈川県伊勢原市桜台1丁目11-3)

■アクセス
小田急電鉄小田原線「伊勢原駅」徒歩2分

オプション特別企画「ボランティア体験」

DAY1にて、ご希望のボランティアを選択いただきます。

■日程
5月11日~6月28日(ご希望の日時を選択いただきます)

■場所
ボランティア内容による

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

7.7ワークショップ20240707_130735 (1).jpg

関連記事

本イベントに関するお問い合わせはこちら

記事をシェアする

  • Twitter
  • Facebook
  • Line

あなたへのオススメ記事

退職金の使い道は慎重に!退職金の主な使い道や定番の失敗パターンを紹介

退職金の使い道は慎重に!退職金の主な使い道や定番の失敗パターンを紹介

これからの長い老後生活のために、退職金を活用した資産運用を検討している人もいるでしょう。退職金の使い方はあらかじめ決めておかないと、失敗するリスクもあります。今回は、退職金の主な使い道から定番の失敗パターン3つ、失敗しないための方法をご紹介します。

  • ライフプラン・人生設計
  • 2025年4月15日
生前贈与はいくらまで非課税?制度の概要やメリット、デメリット、手続き方法・使い道などもご紹介

生前贈与はいくらまで非課税?制度の概要やメリット、デメリット、手続き方法・使い道などもご紹介

子供や孫に資産を残せる生前贈与について、気になっている人は多いでしょう。相続対策にもつながる生前贈与を検討しているミドルシニア世代に向けて、生前贈与の概要からメリット・デメリット、手続きなどをご紹介。また、節税につながる制度も解説します。

  • ライフプラン・人生設計
  • 2025年3月31日
年金は将来もらえなくなる?現役世代への意識調査から今後の対策まで紹介

年金は将来もらえなくなる?現役世代への意識調査から今後の対策まで紹介

将来、年金を受け取れないのではないか、と不安を感じている方もいるでしょう。今回は年金に対する調査レポートから、年金制度の概要、将来年金を受け取れなくなる可能性について解説します。また、65歳以降の生活に備えるための方法も紹介していますので、老後の生活資金や年金に不安がある人はぜひご一読ください。

  • ライフプラン・人生設計
  • 2025年3月24日
【2025年最新】気づいたら増税されてた!ステルス増税の内容や今からできる備え方をご紹介

【2025年最新】気づいたら増税されてた!ステルス増税の内容や今からできる備え方をご紹介

気づいたら支払いの負担が増えていた、税額が変わっていたなどの経験は誰でもあるでしょう。今回は知らぬ間に負担額が増える、ステルス増税について解説します。2024年までに行われた増税と、2025年以降に行われる増税や税金に関する変更などもご紹介しています。また少しでも支払いに備えるための方法も解説していますので、ぜひ最後までご一読ください。

  • ライフプラン・人生設計
  • 2025年3月21日
中高年の半数以上が地方移住に興味あり!理由や移住支援金ランキング

中高年の半数以上が地方移住に興味あり!理由や移住支援金ランキング

地方移住は生活費を抑えられたり、自然に囲まれた生活を送れたりと、ミドルシニア世代にも多くのメリットがあります。今回は地方移住に興味がある人の割合から、移住支援金制度の概要をご紹介します。地方移住を検討している人は、ぜひ最後までお読みください。

  • ライフプラン・人生設計
  • 2024年12月18日
人口構造の変化と人材不足が引き起こす「2030年問題」とは?

人口構造の変化と人材不足が引き起こす「2030年問題」とは?

人口の変化によって日本の社会や経済に影響を及ぼすとされている、2030年問題。少子高齢化が進み、それによって引き起こされるさまざまな社会問題の総称を指しています。2030年問題では、日本の労働市場の大きな転換点となるとされており、日本で生きる私たちが向き合わなくてはならない課題です。本日は2030年問題をより深堀していきましょう。

  • ライフプラン・人生設計
  • 2024年12月12日

おすすめ・シリーズ記事

おすすめの求人はこちら

活躍中の年代から探す
雇用形態から探す
募集条件から探す
働き方から探す
福利厚生から探す
職種から探す