採用される秘訣は早めに応募すること?新着求人をチェックするメリットとは。

  • ちょっと得する知識
採用される秘訣は早めに応募すること?新着求人をチェックするメリットとは。

求人サイトで気になる求人を見つけたとき、多くの方の行動は「今日掲載されたばかりだし。他の求人も見てから応募しよう」というものです。もちろん仕事先を慎重に選ぶことは重要ですが、慎重になることでのデメリットも。積極的な行動が生み出すメリットを、求人サイトの裏事情を踏まえて紹介いたします。

この記事の目次

    サイトに寄せられる「掲載終了した求人に応募したい」という声

    求人サイトを運営する中でご利用いただくユーザーの方から様々な声を日々いただきます。そんな中、定期的に寄せられるのが「掲載が終了してしまった求人に応募したい」というお声です。

    しかし、企業様が募集を打ち切っているため、残念ながらご要望にはお応えできないケースがほとんどです。

    ユーザーの方からすれば「掲載終了予定日が入っているのだから、そこまでは当然掲載されないとおかしい。そこまでは応募を受け付けて欲しい」と考えることも理解はできます。

    ですが、あくまでこれは目安のもの。だからこそ「予定日」となっているのです。「予定は未定」ではありませんが、掲載が途中で終了する場合もあるのです。

    では、なぜ予定よりも早く掲載を終了するのか?その事情について説明します。

    企業が予定より早く掲載を終了する理由

    pixta_40657458_M.png

    求人を掲載している企業側から考えてみましょう。求人を掲載する目的は当たり前ですが「人を採用したい」から。そのために、求人サイトへ掲載をしているのです。

    採用枠が埋まれば掲載は終了

    掲載した初日によい人から応募があった

    タイミングが合ったので翌日面接、好感触

    そのまま採用!

    という流れの場合、早ければ掲載して一週間後には掲載終了ということもあります。特に人気の事務求人や、採用枠が1-2名という小規模募集の場合は、このようなケースが多くあります。
    この場合、採用という目的が達成されているため、掲載終了となります。

    採用が決定していなくとも、掲載終了する場合も

    しかし、採用は決定していないにも関わらず、掲載が終了する場合も存在します。

    大量募集などの求人の場合、「多くの応募を集めてから吟味」するため、一定の期間を設けて応募の集団を形成します。これを採用側では「母集団形成」と呼びます。

    例えば、「今回は5名の採用だから、4週間かけて20名くらいの母集団を集めたい」などの計画が立てられますが、想定以上に募集が多く2週間で40人の応募が集まったとします。

    採用の裏側では、応募者への連絡、面接の手配など様々な作業が発生します。その手間がかかることを考えると「今回はこの母集団で十分!」と判断して、募集を打ち切る場合も多々あります。

    つまり、掲載を途中で終了する理由は2つ。

    1. 良い人材がすでに採用できた場合
    2. 採用を検討するに満足な母集団が形成できた場合

    という理由によるものなのです。たとえあなたが募集している求人に100%マッチしている人材だとしても、応募が終了していれば諦めざるを得ません。

    気になった求人には即応募!が求職活動の大原則

    となれば、どうすればよいか。答えは簡単です。「良い求人を早く見つけて、人より先に応募する」ということです。そうすれば少なくとも「気になった求人に応募できない」というケースは避けられます。

    「そんな軽々しく応募してよいのだろうか...」
    「自分の働く先は様々な情報を比較・検討してから決めたい...

    もちろんそういった考えもあると思いますし、概ね正しいことだと思います。それぞれについて述べていきます。

    pixta_42299445_M.png

    気軽な応募は企業にとって迷惑なの?

    ミドルシニア世代は、「気持ちが固まって初めて応募を行う」という選択をする割合が、若年層に比べて多い印象があります。

    そこにブレーキをかけているのは「企業に対して失礼なのでは」というモラルの要素が大きいのですが、多くの企業では応募があって喜びこそすれ、迷惑と捉えることはほぼありません。

    もちろん、働く気がないのに応募するのはNGですが、少しでも興味があっての応募であれば、その度合が問われることはほとんどないといってよいでしょう。

    多くの情報を一度に集めるには、面接が最も効率的

    求人原稿には多くの情報を掲載するよう作成していますが、全ての内容は載せきれません。さらに、ネットに掲載されている口コミなどの情報をいくらかき集めても、正しい情報とは限りません。

    ならば、少しでも興味があれば応募したほうがよい。応募することで採用担当者と接触する中で「多くの情報を集められるから」です。しかも、質問するだけではなく、待遇などの交渉ができる場合もあります。

    「入社前にいろいろ質問したら、気分を悪くされたりしないかな‥」という不安を持つ方もいますが、聞きたいことも聞けない会社に入社したいですか? 採用されることがゴールでは無いはずです。

    そういった対応を取られた場合は、縁がなかったと割り切って他の会社を探しましょう。

    必要な情報を得られる効果的な習慣を3つ!

    pixta_31239806_M.png

    仕事探しでは複数の求人サイトを活用している方も多いことから、おすすめの方法は以下のものです。

    サイトの更新日を覚えておく

    毎日サイトを訪問するのは手間なもの。ならば、更新日を覚えておいてその時だけ閲覧するのであれば訪問回数を減らすこともできます。

    サイトに会員登録をしておく

    マイナビミドルシニアをはじめ、多くの求人サイトでは会員登録ができるようになっています。希望の条件を登録しておけば、毎回検索をする必要もなく、希望の条件の新着求人のみを閲覧することが可能です。

    メールマガジンを受信する

    メールマガジンを受信し、気になる求人が掲載されたときだけサイトを閲覧する、というのも効率的です。「希望している条件で新着求人が出た」ときだけメールを受信できる機能なども備わっているので活用しましょう。

    求職活動の第一段階は「自分が興味持てる仕事が募集されている」ことを見つけられるかどうか。新着の求人を常にチェックし、興味が湧いたらすばやく応募。これが実践できれば、第二段階である面接に進む率も向上することでしょう。

    「拙速は巧遅にまさる」という言葉があるように、素早く行動することには大きなメリットが生まれます。

    自分の縁を作り出すのは行動しかありません。皆さんの積極的な行動が良い結果を生みますように!

    マイナビミドルシニアに会員登録(無料) マイナビミドルシニアに会員登録(無料)

    記事をシェアする

    • Twitter
    • Facebook
    • Line

    あなたへのオススメ記事

    4月〜6月に残業すると社会保険料は高くなる?あわせて知りたい標準報酬月額の知識

    4月〜6月に残業すると社会保険料は高くなる?あわせて知りたい標準報酬月額の知識

    会社員として働いていると「4月・5月・6月は働きすぎると、社会保険料が高くなる」という話を聞いたことがある人は多いでしょう。今回は社会保険料の概要から、計算方法のほか、社会保険料の計算に大きく関わる標準報酬月額について解説します。

    • ちょっと得する知識
    • 2024年4月 5日
    確定申告に間違いがあった場合は修正可能?やり方や注意点などを紹介

    確定申告に間違いがあった場合は修正可能?やり方や注意点などを紹介

    今年の確定申告も終わり、ホッとしている方は多くいるのではないでしょうか。しかし、申告期限が終了した後に、申告内容の誤りに気付くこともあります。今回は、確定申告で間違いがあった場合の対処法をご紹介。各方法の注意点や、訂正の進め方も解説します。

    • ちょっと得する知識
    • 2024年4月 3日
    老後不安に陥らないためにも、シニア世代は再就職をすべき!?

    老後不安に陥らないためにも、シニア世代は再就職をすべき!?

    老後資金に必要とされるお金は2,000万円、3,000万円…と様々な数字が並び、あらゆる見識者によって囁かれています。人生100年時代は、いかに長く健康で働き続けられるかがポイントになるでしょう。本日は、シニア世代の再就職について触れていきます。

    • ちょっと得する知識
    • 2024年3月25日
    パートの時給アップは可能?交渉術と注意点を紹介

    パートの時給アップは可能?交渉術と注意点を紹介

    社会の流れでは年明けの時期から春闘が始まり、正社員の労働条件に関する労働運動が行われます。それに伴い、非正規雇用の時給が上がる可能性もあるでしょう。今回はパート先の時給アップを望む人に向けて、ポイントや交渉のコツなどをご紹介。また、パートの時給に関する法律や最低賃金についても解説します。

    • ちょっと得する知識
    • 2024年3月15日
    【2024年施行予定】フリーランス保護新法とは?概要やポイント下請法との違い

    【2024年施行予定】フリーランス保護新法とは?概要やポイント下請法との違い

    フリーランス保護新法は2023年に成立し、2024年中に施行がされます。年々、ミドルシニアやシニア層でもフリーランスとして働く人は多く、今回の法案が関係する人も多いでしょう。なぜフリーランス保護新法が整備されたのか、下請法との違いなどを解説します。

    • ちょっと得する知識
    • 2024年2月16日
    主婦年金廃止で年15万円の負担増?!検討の背景や家計への影響

    主婦年金廃止で年15万円の負担増?!検討の背景や家計への影響

    2023年10月1日に放送された番組にて、武見厚生労働大臣が「主婦(主夫)年金の見直しの必要性」に触れたため、主婦年金が廃止になるのではないかと話題になっています。今回は改めて主婦年金とはどのようなものか?なぜ廃止が検討されているのか?廃止による影響についてもご紹介します。早ければ2025年にも廃止が決まる可能性があるため、今から影響について把握しましょう。

    • ちょっと得する知識
    • 2024年2月 5日

    おすすめ・シリーズ記事

    人気記事ランキング

    おすすめの求人はこちら

    活躍中の年代から探す
    雇用形態から探す
    募集条件から探す
    働き方から探す
    福利厚生から探す
    職種から探す
    マイナビミドルシニアに会員登録(無料) マイナビミドルシニアに会員登録(無料)