成功に向けた転職活動の流れ|転職のメリット・デメリットも

  • 転職・退職ノウハウ
成功に向けた転職活動の流れ|転職のメリット・デメリットも

人生100年時代、中高年で転職する方は増加しています。しかし、中高年で新しいことに挑戦する難しさを感じ、第一歩を踏み出せない方もいるのではないでしょうか。今回は、一般的な転職活動のスケジュールや流れをはじめ、転職活動の成功率を上げるコツをご紹介。中高年で転職するメリット・デメリットもあわせて解説します。

この記事の目次

    一般的な転職活動期間・スケジュールは?

    一般的に転職活動期間は3か月~6か月だと言われています。その期間には準備や求人応募から、内定・退職手続きまですべて含まれています。

    転職活動を開始してまず行うのが、企業へ応募するための準備です。志望する企業はこの時点で探しておき、企業にあった書類作成を行いましょう。準備が終われば、求人へ応募します。ネットや紙媒体から応募し、作成した書類を提出します。

    応募後に面接の案内が来たら実施するのが、面接対策です。企業の情報を収集しながら面接対策を行いましょう。面接後、内定をもらったら退職手続きを行います。ここまでが転職活動のスケジュールとなります。

    ミドルシニア積極採用中の求人を探す

    転職活動の流れ

    pixta_75586617_M (1).jpg

    3か月~6か月が転職活動の目安となっていますが、場合によっては1か月と短期間で終えられる場合や、6か月以上の長期間で進める場合もあります。どの期間で転職活動を進めるとしても、しっかりとした準備が必要です。具体的な内容や注意点を確認しましょう。

    ①事前準備(自己分析・情報収集)

    事前準備で行うのは、自己分析・情報収集の2つです。

    自己分析
    強み・弱みを明確にするために、これまでのキャリアを振り返ります。そうすると、「どのようなワークライフバランスで働きたいのか」「給与や条件をには何を求めているのか」などの目的も見えてきます。

    また、自分でも気づいていなかった仕事への向き合い方や軸も明らかになり、仕事探しにも役立つでしょう。

    情報収集
    業界や企業の特徴や将来性などをリサーチします。志望業界・企業は"自分のスキルが活かせる分野や貢献できる軸"、"希望職種や勤務地など条件を軸"などの選択肢があります。もちろん、同業種だけでなく異業種でも構いません。

    応募したい企業が見つかれば、特徴や将来性、転職の目的に合っているかなどを比較しましょう。近年では、転職サイトや転職エージェントの利用がメインとなっています。希望条件やスキルを登録しておけば、マッチした企業を紹介してくれることも。志望企業が見つからない場合や、新たな企業に出会いたい場合に便利です。

    自己分析・情報収集は、応募書類の作成に非常に役立ちます。しっかりと時間をかけて実施するようにしましょう。

    ②応募書類の作成

    事前準備が終わったら、履歴書・職務経歴書といった応募書類を作成しましょう。WEB上で作成しても、紙で作成してもどちらでも問題ありません。使いやすい、作成しやすい媒体を選びます。

    応募書類の中で特に重要となるのが、職務経歴書です。職務経歴書では、履歴書でアピールできなかった強みやスキル、経験を記載できます。自己分析で見つけた情報をまとめていきましょう。

    履歴書・職務経歴書作成時に注意してほしいのは、「使い回しを行わないこと」「いきなり記入しないこと」の2つです。応募書類はあなたの第一印象を左右する重要なものです。書類選考に通過するためにも、オリジナル性のある内容を丁寧に読みやすく記入することを心がけましょう。

    ③求人応募

    自己分析や応募書類など準備が完了したら、いよいよ求人へ応募します。事前にリサーチしておいた企業に応募していきましょう。応募後の選考スケジュールは企業によって異なるため、同時並行で複数の企業への応募するのがおすすめです。結果的に転職活動を短くできる可能性があります。

    また、応募企業探しは1度だけでなく、継続して行います。転職先が決定するまでは志望企業を探し続け、応募することが大切です。

    ④面接対策

    自分の魅力を存分に伝えるために、しっかり練習しましょう。面接の定番質問である志望動機や退職理由などをスムーズに回答できるよう、準備しておくことも重要。対策として、家族や友人を相手に面接練習をしてみるのも有効です。また、身だしなみや立ち振る舞い方など基本的なマナーもおさえておきましょう。

    ➄内定・退職手続き

    内定を得れば、内定通知書が送付されます。もし複数の企業から内定を得た場合は、どの企業に入社するのか判断しなければなりません。事前準備で明確にした転職の目的などを振り返り、入社企業を選びましょう。内定を承諾する前には、企業からの条件もしっかり確認します。

    入社したい企業が決まれば、退職意思を上司に伝えます。退職希望日の1か月ほど前には伝え、退職手続きや引き継ぎを進めていきましょう。退職するからといって業務や引き継ぎを雑に行ってはいけません。円満退社となるよう、丁寧に行うことが大切です。また、退職手続きでは、退職届の提出や各種社会保険・税金の手続き、備品の返却などを行います。時間に余裕をもって対応しましょう。

    中高年で転職するメリット

    中高年で転職するのは難しいと感じ、一歩が踏み出せない方もいるかもしれません。しかし、中高年での転職は以下のようなメリットがあります。

    経験・スキルが活かせる

    まず1つ目のメリットは、これまで20~30年ほどの社会人経験によるスキルを活かせることです。その中でも勤続年数が長い方は、コミュニケーション能力や問題解決能力などのポーダブルスキルが多いことがあります。同業種はもちろん、異業種でも活かすことができるでしょう。

    キャリアアップが期待できる

    同業種に転職する場合、キャリアアップの可能性があります。これまで実績がある場合、役職に就いていた場合などには、さらに上を目指せるかもしれません。キャリアアップのために転職する中高年も少なくありませんので、安心して応募できるでしょう。

    豊かな老後生活が過ごしやすくなる

    現在定年は65歳と言われていますが、65歳以降も働く方が増えています。その理由は貯蓄がしやすいから。年金を受給できるとはいえ、十分な貯蓄がなければ老後生活が豊かになるとは限りません。

    65歳以上も働き続ければ、給与に加え老齢基礎年金と老齢厚生年金を受給できます。豊かな老後生活を過ごしやすくできることは、大きなメリットだと言えるでしょう。

    60代以上活躍中の求人を探す

    中高年で転職するデメリット

    中高年での転職にはデメリットもあります。

    新しい職場環境に馴染めない可能性がある

    これまで築いてきた人間関係や、馴染んだ仕事の進め方、職場のルールなどがすべて変わってしまいます。そのため、新しい職場環境で仕事を行うことに難しさを感じてしまうかもしれません。

    退職金・企業年金が下がる

    転職によって退職金・企業年金が下がることもデメリットのひとつ。退職金・企業年金は勤続年数が長いほど有利な仕組みであるため、転職すると下がってしまいます。

    厚生労働省の「平成30年度 就労条件調査」によると、勤続35年以上の退職一時金・年金は平均2,173万円であることに対し、勤続20~24年の退職一時金・年金は平均1,267万円だと言われています。1,000万円以上の差があるため、貯蓄が難しくなる可能性があるでしょう。

    参考:厚生労働省「平成30年度 就労条件調査 退職給付(一時金・年金)の支給実態」

    住宅ローンが組みにくくなる

    住宅ローンの審査では、勤続年数が重視されます。実際、国土交通省の「令和4年度 民間住宅ローンの実態に関する調査」でも、金融機関の93.2%が勤続年数を審査項目としているのです。

    もちろん、他にも条件があるため、必ずしも審査に通らないというわけではありません。しかし、収入が安定していないと判断される可能性が高く、審査に通りにくいことは覚えておきましょう。

    参考:国土交通省「令和4年度 民間住宅ローンの実態に関する調査」

    転職成功率を上げるための5つのコツ

    pixta_87561307_M (1).jpg

    転職成功率を上げるためのコツを順に解説していきます。

    転職の目的をはっきりさせる

    まず大切なのは、転職の目的をはっきりさせることです。例えば、「ワークライフバランスを整えたい」「給与をアップさせたい」「キャリアアップしたい」などです。

    目的がはっきりしていなければ、志望先にばらつきが生まれたり、本意ではない企業を選んだりする可能性があります。転職することを目的とせず、なぜ転職するのかを明確にしましょう。

    スキルやキャリアを棚卸しする

    これまでの業務で得たスキルやキャリアを棚卸しすることも重要です。例えば、「コミュニケーション能力が高い」「組織・チームを率いる力がある」「課題解決能力がある」「英語力がある」など。専門的なスキルがなくともポータブルスキルを見つけるため、振り返ることが大切です。

    リスキングに挑戦する

    リスキングとは、業務で役立つスキルや知識を得て新しい業種・業務に就くことを言います。近年は、テクノロジーの進化によって職業が短命化しやすくなっています。しかし、定年が65歳となるなど労働期間は長期化しているのが現状です。

    その中で生き抜くためには、リスキングや学び直しが欠かせません。「WHY」「WHAT」「WHEN」「WHERE」「HOW」の5つの視点を持ち、戦略的に学んでいきましょう。

    入念な面接対策をする

    入念に面接対策を行うことも、コツのひとつです。どれだけ優秀な書類を作成しても、面接でアピールできなければ採用は遠くなってしまいます。マナーを身につけていることはもちろん、志望動機や転職理由をしっかり準備することが重要です。自信をもってハキハキと話せるように、事前に入念に対策しておきましょう。

    まとめ

    転職活動は年代関わらず簡単なものではありません。しかし、「キャリアアップしたい」「ワークライフバランスを整えたい」など明確な目的を持ち、事前準備をしっかり行えば転職を成功できるでしょう。

    まずは、自己分析や情報収集をしながら目的を明らかにすることからはじめましょう。転職するか迷っている方でも、新しい価値観や環境、自分の考え方に触れれば、有意義な時間を過ごせる転職先を見つけられるかもしれません。

    マイナビミドルシニアに会員登録(無料) マイナビミドルシニアに会員登録(無料)

    関連記事

    〈ミドルシニア向け〉キャリアの棚卸をして自分の強みを見つけよう 定年後でも働き続けるのはなぜ?メリットや満足度について 40代・50代向け!履歴書の書き方と注意点について

    記事をシェアする

    • Twitter
    • Facebook
    • Line

    あなたへのオススメ記事

    最終出社日(退職)にやることは?挨拶やメールのマナーや注意点も紹介

    最終出社日(退職)にやることは?挨拶やメールのマナーや注意点も紹介

    退職をすると決まってから、最終出社日まではやるべき業務が多くあります。今回は最終出社日の、会社での過ごし方をご紹介します。また、退職メールやスピーチのポイント、最終出社日までに終わらせておくべき内容なども併せて解説します。

    • 転職・退職ノウハウ
    • 2024年9月30日
    アルバイト・パートの面接を辞退したい!上手な断り方やポイント、内定後のお断り方法まで紹介

    アルバイト・パートの面接を辞退したい!上手な断り方やポイント、内定後のお断り方法まで紹介

    「面接の申し込みをしたけど他で採用が決まってしまった」「職場の雰囲気を知り、自分とは合わないと思ってしまった」など、就職活動を進める上ではアルバイト・パートの面接を辞退したいと考えるタイミングもあるかもしれません。今回は、面接辞退の基本マナーや、辞退するときのポイント、連絡方法などを紹介します。例文は電話とメールでパターン別に紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

    • 転職・退職ノウハウ
    • 2024年9月13日
    休職か退職か悩む人へ。休職する時のポイントや退職前に使いたい制度などを解説

    休職か退職か悩む人へ。休職する時のポイントや退職前に使いたい制度などを解説

    現在、会社で働いているミドルシニア世代の方のなかには「今の働き方に疑問がある」「仕事を辞めたいけど後悔しそう」などの悩みを抱えている人もいることでしょう。今回は、休職や退職を検討する際に知っておきたい情報や制度を解説します。

    • 転職・退職ノウハウ
    • 2024年9月 2日

    おすすめ・シリーズ記事

    人気記事ランキング

    おすすめの求人はこちら

    活躍中の年代から探す
    雇用形態から探す
    募集条件から探す
    働き方から探す
    福利厚生から探す
    職種から探す
    マイナビミドルシニアに会員登録(無料) マイナビミドルシニアに会員登録(無料)