【広告】幅広い人材活用による競争力強化。「差別化されたサービスを早く温かくお届けする」企業|ミドルシニア社員採用事例インタビュー

  • ミドルシニア社員 採用企業インタビュー
【広告】幅広い人材活用による競争力強化。「差別化されたサービスを早く温かくお届けする」企業|ミドルシニア社員採用事例インタビュー

関東を中⼼に警備事業を展開している株式会社ゼンコー。⾃社でも⼥⼦硬式野球チーム「ZENKO BEAMS」を運営しつつ、昨年、阪神タイガースが運営する女子硬式野球クラブチーム【阪神Tigers Women】のサポーター企業に。「企業としての競争⼒と差別化」「⼥⼦⼒の活用」「中⾼年の活⽤」を中⼼に事業展開と経営体制についてお話を伺いました。

この記事の目次

「モノ」から「コト」へ。時代を⾒据えた経営と人財育成

株式会社ゼンコーは関東を中⼼に展開している交通誘導やイベント警備を行う会社。会社設⽴から今年で34年を迎えました。

私が代表として経営のバトンを⽗から受け取ったのは2012年のこと。
代表就任当時は交通誘導警備の割合が多かったのですが、「モノ」から「コト」へ経済や時代が流れていく感覚がありましたので、時間をかけて設⽴30周年をターゲットに色々と布石を打ち始めました。

「環境と状況を的確に捉え、差別化されたサービスを早く温かくお届けする」という経営ポリシーを掲げ、「変化を身⽅に進化し続ける集団」というキャッチフレーズのもと、社内におきまして進化/深化していくことの意義を浸透させつつ、経営を執り⾏ってまいりました。

先ず、「お客様からパートナーとしてご⽤命をいただける企業になりたい」という⽬標を中心に掲げ「オープンウィンドウ64」(注釈1)を活用し、それを達成するために「現場対応⼒」「誠実・健全」「差別化」「魅⼒的」「将来性」「採算性」「社会性」「柔軟性」の8つの項⽬を設け、具体的に進めて行きました。

全てが「お客様からパートナーとしてご⽤命をいただける企業になりたい」という目標を達成るために必要な要素ですが、中でも当社は「差別化」を最も重要な要素と位置付けて注力しております。
「差別化」とは具体的には「他社との違い」です。

※注釈1
64個のマスで成り立つ⽬標達成のための管理ツール。
MLBのロサンゼルス・エンゼルス所属の⼤⾕翔平選⼿が⾼校⼊学時に「ドラフト1位指名」を⽬標に掲げ、2年後に⽬標達成をしたことで話題に。
⼀流のスポーツ選⼿をはじめ、ビジネスや教育、芸術など各分野で多くの⼈が活⽤し、効果を実証してきた。

⼥⼦硬式野球チーム「ZENKO BEAMS」を運営

当社では、「女子力の向上」を差別化の一つとして注力しております。
警備業界では、女子警備士は貴重な戦力です。その女子を集め、活躍してもらう場として女子硬式野球チームを作る構想を考え2016年に女子硬式野球チーム「ZENKO BEAMS」を組成しました。

なぜ野球? と言いますと、もともと、私⾃⾝が幼少期から野球に親しみ、長くプレーしてきたこともあって、野球に多くのことを学ばせてもらったという⾃負もありました。

女子野球選手を雇用することにより、「⼥性ならではの⽬線や発想を会社として取り組むことで、新しいビジネスシーンを⽣み出すことができる」という考えに加えて、「⼥性⾃らがその担い⼿になり活躍するフィールドとしてもらいたい」という想いからくるものです。

現在では、「ZENKO BEAMS」の女子社員は、野球とともに女子警備士としても活躍の場を拡大させております。

障がい者対応力の強化・パラスポーツとの関わり

もう一つの差別化が「障がい者対応力の強化」です。
当社は、2013年に開催されました、「第13回全国障害者スポーツ大会」の警備をきっかけに「障がい者の安全確保」に向けて取り組みを開始しました。

1年間の延期となりましたが、2020パラリンピック大会終了後は障がい者アスリートの方々の活躍の場は間違いなく拡大するものと思います。

当社は、そのアスリートの方々や観客の方々への安全確保を向上させるために、東京都障害者スポーツ協会様の正会員へ加入し障がい者の方々への対応スキルを学び、また、日本ゴールボール協会様とサポート契約に基づき公式サポートを行い、障がい者アスリートへの対応力を向上させております。

この障がい者対応力においても、「ZENKO BEAMS」女子が各種警備関連資格をはじめ、介助⼠、普通救命の資格の取得をし、資格取得・運営スキルの習得の双方で大活躍しております。

高齢者の活躍の場の提供

3つ目の差別化のテーマが「高齢者の活躍の場の提供」です。
現代社会は働きたい意欲を持つ⾼齢者が多く存在しますが、世の中が応えられていないのが実態です。

ゼンコーグループでは、働く意欲を持つ⾼齢者に活躍の場を提供するため、⾼齢者の定義を「65歳の年齢に達した者、まだまだ元気はつらつで、働く意欲は⼗分にある⼈」とし、就労の促進を⾏ってきました。

その結果、現在勤務するスタッフ(約1300名)の4割が、60歳以上のスタッフで構成されています。
⼈⽣100年時代と呼ばれる中で、80歳でも現役として活躍できる警備業の存在は⾼齢者の就労を助けることができると考えています。

そのためにも、多くの⾼齢者に警備業を知っていただくとともに、⻑く働ける環境を整えることが当社としても必要だと考えています。

社会経験で培ったコミュニケーション能⼒が活かせる

当社の中⼼を担う事業の⼀つとして、ハウスメーカーの施⼯現場の周辺誘導警備があります。
この業務は⼯事現場や交通量の多い⼤通りの誘導も求められるスキルに加えて、周辺住⺠の⽅々とのコミュニケーションも⾮常に⼤切です。

こうした現場で、⾼齢者の⽅々がこれまで培ってきた社会経験、そしてコミュニケーション能⼒を活かして活躍いただいています。

事業拡⼤と幅広い⼈材活⽤

社長2_補正.jpg

このように多くのミドルシニア世代の⽅に活躍いただいている当社ではありますが、その⽅々の中には警備業務にとどまらず、スキルや資格に応じたお仕事をお願いすることもあります。

定期的に警備士の方々へアンケートを実施しており、⾯接時では把握できなかったスタッフの持つスキルや資格、働き⽅の価値観などを集めています。
そうする中で当社の展開する事業の中において「警備以外をお任せした⽅が⽣き⽣きと働けるかも?」といった⽅も出てくるんですね。

⻑期雇⽤をしていくにあたって、業務の多様化というのもポイントになると思っているので、そういった⽅には異なる働き⽅をご提案させていただくこともあります。

例えば、⾏政書⼠の資格を持っている⽅が複数名いまして、その⽅には立ち上げたばかりの警備業務の付随業務を⾏う⾏政書⼠法⼈「リーガライZ」での勤務などを提案する仕組みも検討中です。

「阪神Tigers Women」のサポーター企業に

阪神ロゴ (1).png

「ZENKO BEAMS」の運営を行っていたご縁で、阪神タイガース様よりお声がけ頂き、「阪神Tigers Women」(2021年2⽉よりチーム活動を開始予定)のサポーター企業として活動を開始しました。

当社の関西支社の女子社員3名も「阪神Tigers Women」に所属しております。
今後、阪神 Tigers Womenへのサポートを通して関西圏の活性化や阪神タイガースのファンの拡大にお役に立てれば幸いです。

「差別化されたサービスを早く温かくお届けする」企業で働きませんか?

多くのお客様よりパートナーとしてご⽤命いただけるよう柔軟性、社会性、将来性などを持ち、今後更なる成⻑するための「差別化」や「人財登⽤」についてご紹介をさせていただきました。

未経験から⾶び込むことができる体制と、あなたらしく働ける環境を整えておりますので、ミドルシニア世代の⽅々が当社を働く選択肢の⼀つとしてご認識いただければ幸いです。

「モノ」から「コト」へ経済や時代が流れていく中で、「コト」への対応ができる企業の⼀員として、⼀緒に成⻑していきませんか?
皆様と⼀緒に⽣き⽣きと働けることを⼀同⼼待ちにしています。

語り⼿ 代表取締役 海野 弘幸

マイナビミドルシニアに会員登録 マイナビミドルシニアに会員登録

関連記事

警備の求人はこちら

記事をシェアする

  • Twitter
  • Facebook
  • Line

あなたへのオススメ記事

"組織の進化"に向けてプロ人材を活用する"リモート社員制度"を導入!―地元成田の"ふるさとづくり"の実現を目指す平山建設―

  • ミドルシニア社員 採用企業インタビュー
  • 2025年3月17日
【広告】大企業だからこそ実現できる働きやすさとは?「トランスコスモス株式会社」がミドルシニアにとって理想的な環境である理由

【広告】大企業だからこそ実現できる働きやすさとは?「トランスコスモス株式会社」がミドルシニアにとって理想的な環境である理由

クライアントに多くの大手企業持ち、国内だけでなく海外展開もしている「トランスコスモス株式会社」。今回はそんな同社のコンタクトセンターで働く魅力についてインタビューさせていただきました。ミドルシニアの活躍ぶりやメリット・デメリットなどについて詳しいお話を、採用担当の皆様に聞いてきました。

  • ミドルシニア社員 採用企業インタビュー
  • 2022年1月13日
【広告】年齢関係なく頑張りが正当に評価される環境。ミドルシニアだからこそ活躍できる「株式会社PGSホーム」独自の魅力的な制度とは

【広告】年齢関係なく頑張りが正当に評価される環境。ミドルシニアだからこそ活躍できる「株式会社PGSホーム」独自の魅力的な制度とは

年功序列などの古くからある制度が撤廃され、個人の頑張りや能力を正当に評価する企業が多くなってきています。そんな企業を代表するかのように評価制度に力を入れている「株式会社PGSホーム」にインタビュー。入社祝い金制度をはじめ、利益還元により高いインセンティブなど、頑張り次第で評価される仕組み、年齢や経歴に関係なく活躍できる環境などについて伺いました。

  • ミドルシニア社員 採用企業インタビュー
  • 2021年12月27日
【広告】定年後のセカンドキャリアに最適。キュービクルメンテ協会がミドルシニアにとって働きやすい環境である理由とは

【広告】定年後のセカンドキャリアに最適。キュービクルメンテ協会がミドルシニアにとって働きやすい環境である理由とは

転職や起業が当たり前になりつつある現代、ミドルシニア層にとっても働き方の多様化は人生を豊かにするものです。今回は、平均年齢70歳、500名もの業務委託スタッフを抱えるキュービクルメンテ協会を運営する「明鏡管理サービス株式会社」にインタビュー。業務委託で働く方たちの活躍や、自分らしい働き方を実現できるキュービクルメンテ協会のしくみ、ミドルシニアが働くメリットなどについて詳しく聞いてきました。

  • ミドルシニア社員 採用企業インタビュー
  • 2024年6月25日
【広告】ミドルシニア・主婦が活躍しやすいコールセンターの仕事。活躍の真相を「株式会社ベルテック」に迫る|ミドルシニア社員採用企業インタビュー

【広告】ミドルシニア・主婦が活躍しやすいコールセンターの仕事。活躍の真相を「株式会社ベルテック」に迫る|ミドルシニア社員採用企業インタビュー

テレマーケティング・サービス・エージェンシーとして、お客様と企業との絆を紡いでいる「株式会社ベルテック」。同社では多くのミドルシニア層や主婦が活躍し、会社の成長を支えていると言います。仕事と私生活の両立に忙しいこの世代。「採用にハードルを感じないのか」「どんな働き方ができるのか」などについて、ベルテックの取締役の一人である辻様に詳しくお伺いしました。※写真:辻様(取締役総務部長)

  • ミドルシニア社員 採用企業インタビュー
  • 2021年10月26日
【広告】長く働ける未来図を共に考えていきたい。ミドルシニアに光を当てる「東日本トランスポート」に迫る|ミドルシニア社員採用企業インタビュー

【広告】長く働ける未来図を共に考えていきたい。ミドルシニアに光を当てる「東日本トランスポート」に迫る|ミドルシニア社員採用企業インタビュー

首都圏に最高レベルの食品流通を提供している、トータル物流企業の「株式会社東⽇本トランスポート」。幅広い年齢の人材を採用し、配送・倉庫作業など、それぞれの適性・希望に合わせた活躍ができる場所を創生している企業でもあります。ミドルシニア世代の採用についても「長く働けるビジョンを一緒に考えていきたい」と応えてくださった代表の柏木さん。今回はそんな柏木さんに、ミドルシニア世代の活躍や具体的な仕事内容、働き方などを伺ってきました。

  • ミドルシニア社員 採用企業インタビュー
  • 2021年10月22日

おすすめ・シリーズ記事

おすすめの求人はこちら

活躍中の年代から探す
雇用形態から探す
募集条件から探す
働き方から探す
福利厚生から探す
職種から探す
マイナビミドルシニアに会員登録 マイナビミドルシニアに会員登録