タクシー運転手はきつい?やりがいや向いている人の特徴を解説

  • 働き方を選ぶ

第二種運転免許が必要となるものの、年齢制限も無いためミドルシニア世代でもチャレンジしやすい一方で、「きつそう」というイメージで足踏みしてしまう方も多いのではないでしょうか。そこで今回はタクシー運転手の仕事が「きつい」と言われる理由をご説明します。やりがいや向いている人の特徴も一緒にご紹介していくので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。

タクシー運転手はどのような仕事?

タクシー運転手の仕事はもちろん「運転」ですが、ただ運転するのではなく、車両を「旅客運送を目的として運転」する仕事になります。第二種免許が必要になるのもそのためで、運転に慣れている方や、業務として行っていた方にとっては有力なキャリアチェンジ先と言えます。

ただ「旅客運送を目的として運転」という意味では、配送業も含まれますが、配送ドライバーやトラック運転手とタクシー運転手の大きな違いは、運ぶ「もの」。配送ドライバーは荷物ですが、タクシー運転手は「人」を運ぶ仕事であり、狭い空間なのでコミュニケーションスキルが求められる「接客業」でもあります。

急いでいるお客様から頼まれて目的地までの最短ルートを選択したり、体の不自由な方のサポートを行うことも。もちろん人を乗せて運ぶ以上、安全には何よりも気を使う必要がある仕事です。
タクシー運転手は「対人業務」だということを念頭に置いて業務にあたりましょう。

タクシー運転手の種類

一口にタクシー運転手と言っても、業種によっては送迎以外にもさまざまな業務があることも。以下にお伝えしていきます。

一般タクシー
皆さんイメージする「タクシー」と言えば、まさにこの仕事でしょう。
走りながらお客さまを探す「流し営業」、駅や乗り場にタクシーを付けてお客さまを待つ「付け待ち営業」、お客さまの連絡で迎えに行く「配車営業」などでお客様を送迎するタイプのタクシーです。

よく目にするのは会社が経営しているタクシーですが、許可を受けた人であればいわゆる「個人タクシー」として、個人事業主としてタクシー経営を行うことができます。

ハイヤー
特別な場面で使用されることが多いハイヤーの運転手は、一般タクシーよりホスピタリティが求められる業種と言えます。

「接客」より「接待」に近く、利用は完全予約制であるためスケジュールは立てやすいようにも思えますが、例えばお抱え運転手などの場合、雇用主の都合に合わせて運転をする必要があり、かなり高度なスキルが求められる業種と言えます。

専門タクシー
専門タクシーとはそれぞれの分野に特化したタクシーで、最近増えているものは介護タクシーや観光タクシーなどがあげられます。特に介護タクシーは訪問介護サービスの一種で、条件を満たせば介護保険を利用できるためニーズも増加傾向にあります。

要介護者や体の不自由な人が利用するタクシーのため、通常のタクシーではなく、車椅子が固定できるような車を運転することになります。そのため、車椅子の扱いなどに慣れておく必要があるほか、体の不自由な方へのサポートなど、研修を受ける必要があります。

また、観光タクシーはその名の通り観光ご案内専門のタクシーです。ガイド業務も一緒に行うため、より幅広い知識が求められる職業と言えるでしょう。

タクシー運転手の求人を探す

勤務形態

タクシー運転手の勤務は、それぞれ「昼勤」「夜勤」「隔日勤務」が上げられます。下記に詳しくお伝えしていきます。

昼勤
昼勤はその名のとおり、日中の勤務です。朝起きて夜に眠る、という一般的な生活リズムで働くことができるため、身体的な負担が少ないのは間違いなくメリットでしょう。

タクシー運転手にキャリアチェンジしたい方の多くが望む勤務形態でもありますが、タクシーの稼ぎ時は交通量の増える「早朝」か「夜~深夜」。そのため、昼勤で稼ごうと思えば、早朝出勤は避けられないのが実情といえます。

朝早い分勤務後の時間を自由に使えるため、「プライベートも大切にしたい」「稼ぎより社会参画としての労働がしたい」と考えている方にはピッタリの勤務形態です。

夜勤
夜勤は主に夕方~早朝までの勤務となります。深夜料金などが発生するため、日勤帯で働くより給料が高くなるのは大きなポイントでしょう。

また、タクシーの稼ぎ時でもあり、深夜帯や終電後に駅前に行列ができることも珍しくありません。「まだまだ稼ぎたい」「夜間帯の勤務が楽」と考えている方は、夜勤帯での勤務をオススメします。

隔日勤務
また昼勤と夜勤を組み合わせ、20時間程度勤務をする「隔日勤務」もあります。
もちろん休憩もありますが、長時間勤務となるため体力と相談して行う必要があるでしょう。

勤務時間としては、昼~夕方から翌日の朝~昼までで、次の日に休みが入るパターンが多いです。稼ぎながら長い休みを取ることもできる勤務形態でもあるため、タクシードライバーとして長く安定して働きたい方にオススメです。

1日の流れ

では実際、タクシー運転手の1日とはどのようなものか、1日の流れを簡単にご説明していきたいと思います。
今回お伝えする例はあくまで一例であり、営業所や勤務帯によっては多少差異もございますので、ご了承ください。

1:集合・点呼
出社後、まず引き継ぎや点呼が行われ、この際健康チェックやアルコールチェックが行われます。

国土交通省は2013年5月より、バス・タクシー・トラック事業者が、点呼において運転者の酒気帯びの有無の確認を行う際、アルコール検知器を使用すること(遠隔地においては、運転者が所属営業所のアルコール検知器を携行して使用すること)を法令で義務付けています。

アルコールチェックは配送ドライバーには必須と言える上、もしチェックに引っかかってしまった場合は今日の業務を行うことができないので充分に気をつけましょう。

2:車の点検
車の点検を行い、走行に問題無いかチェックします。

3:営業開始
駅や乗り場にタクシーを付けてお客さまを待つ「付け待ち営業」や走りながらお客さまを探す「流し営業」で、お客様を獲得、送迎しましょう。また、営業所から依頼があって配送することもあります。

4:休憩
タクシー運転手は一般的な会社勤務とは異なり、休憩時間は自分の好きな時に取れるようになっていることが多いです。一日のスケジュールを立て、ちょうど良い時間にきちんと休憩を取るようにしましょう。

5:営業再開
時間帯に合わせて、最適な営業方法でお客様を獲得します。

6:帰社・営業報告と洗車
帰社後も、業務中にアルコールを飲んでいないか証明するためアルコールチェックを行う事業所は多いです。自身の行いの証明のためにも、帰社後もしっかりアルコールチェックを受けましょう。

それが終わればタクシー内を清掃・洗車し、業務報告を行い業務終了となります。

7:退勤

タクシー運転手の仕事がきついと言われる理由とは?

1日の拘束時間が長い

もしタクシー運転手として働く場合、前述した隔日勤務に従事する必要も出てきます。
その場合1日15時間~20時間勤務になることもあり、独特の勤務体系に慣れるまできついと感じることもあるでしょう。

隔日勤務は早朝や昼に仕事が終わったあと、次の日も休み、ということが多いので、完全週休2日制で勤務するより長時間休みが取れることも事実。
ぜひ自分の適性を省みた上で、自分に合った働き方ができるタクシー会社を見つけてください。

中には理不尽なお客様もいる

タクシー運転手は基本的に個人業務なので、会社の人間関係で悩むことが少ない一方、さまざまなお客様を一人で対処する必要が出てきます。態度が悪いお客様や、理不尽なクレームを言ってきたりするお客様もいるでしょう。

どうしてもタクシーの稼ぎ時は深夜なので、酔っ払いに絡まれるような機会もますし、そのあたりがきつい、と思う方も多いかも知れません。このような折衝業務がネックだと感じる場合は、その場合の対処法についてどのような対策が取られているか、ぜひ会社に質問してみてください。

事故に巻き込まれる可能性がある

どんなに気を付けていても、事故に巻き込まれる可能性はゼロとは言えません。
被害者ならまだしも、状況によっては加害者となってしまうケースもあり、安全運転を心がけることは必須と言えます。そのプレッシャーをきついと感じる方も多いことでしょう。

現在はドライブレコーダーが搭載されているタクシーも多いですが、就職の際はぜひ乗車する車にドライブレコーダーが搭載されているかどうかは確かめておいた方が良いでしょう。また、事故に遭った際のトラブル対処法がしっかりしている会社を選択した方が自分のためとも言えます。

タクシー運転手のやりがいと楽しさとは?

確かにタクシー運転手にはきつい点もありますが、仕事は何かしらきつい点があり、それをどう楽しくするか、という工夫が必要となります。
下記に仕事を楽しくするポイントややりがいなどをお伝えしていきます。

地理や土地に詳しくなれる

タクシーはお客様の要望によっていろいろな土地へ最短ルートで行く仕事です。そのため、地理や土地に詳しくなれるほか、裏道にも詳しくなれます。

知らない道を発見したり、独自のルートで快適に走行できることに達成感を感じる方は楽しく仕事ができるでしょう。

たくさんの人との出会いがある

タクシーに乗るお客様は、年齢も仕事もさまざまで、話が盛り上がることもあるかもしれません。いろいろな話が聞けるのもタクシードライバーの楽しさの一つであり、そのような出会いが楽しめる方は向いています。

また、お客様とのやりとりの中で「ありがとう」「おつかれさま」と直接声をかけてもらうことも多い職業です。
自分の仕事が誰かのためになっている、と実感できるのは間違いなくやりがいと言えるでしょう。

がんばった分だけ稼げる

タクシー業界の多くはは歩合制を取っています。そのため、タクシーで人を乗せれば乗せるだけ給料も上がるシステムとなっています。もちろん自分の体力面と相談することにはなりますが、より稼ぎたい、仕事がしたい、と思う人にはピッタリの職業でしょう。

住んでいる地域によっては、タクシーを多く利用する地域もあり、地域によってかなり年収差があるのがタクシードライバーの特徴です。人によっては年収800万というような売上も。
努力がきちんと給料に反映される環境がモチベーションに繋がる人は向いているでしょう。

タクシー運転手の求人を探す

タクシー運転手に向いている人に共通する4つの特徴

人と話すのが好きな人

タクシー運転手は接客業であり、人と話す機会が多い仕事です。もちろんプライバシーの観点からあまり深く関わることは推奨できませんが、人と話すことが好きな方、人とほどよく関わっていたい、という方は楽しんで仕事ができるでしょう。

気配り上手な人

タクシー運転手は、お客様をただ目的地まで運ぶだけが仕事ではありません。快適に過ごしてもらうための気配りも必要となってきます。そのため、安全走行を意識しつつ、お客様の様子にも気を配ることが大切です。気配り上手な人は向いているでしょう。

運転が好きな人

当然ながら「運転手」ですので、車を運転するのがメインの業務となります。
車の運転が好きな人は、好きなことしながら給料も稼げるため、モチベーション高く働くことができるでしょう。

自己管理できる人

タクシー運転手の勤務形態は、夜勤や隔日勤務など、一般的な働き方と比べて特殊な勤務形態になることも多いです。体調がしっかり管理できていないと集中力がなくなり、事故につながることも。日頃から自己管理できる人が向いているでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回はタクシードライバーの実情を詳しくご紹介していきました。

ぜひ、今回お伝えしたことを参考に、タクシー運転手を新たな転職先の候補の一つとして検討していただけたら幸いです。

関連記事

未経験でも働きやすいタクシー会社は?仕事探しのポイント3つ 59歳で失業―『やりがい』を求めた再チャレンジで得た新しい道とは。【転職インタビュー】 58歳の転職|老々介護を支えるために選んだ転職先とは。【転職インタビュー】

記事をシェアする

あなたへのオススメ記事

副業をはじめる理由は?月平均収入や仕事内容、稼ぐためのコツも紹介!

副業に関する調査では、30〜40代の男女の副業経験数が少しずつ増加しています。今回は、副業を始める理由や月の平均収入額、どのような副業をしている人が多いのかなどをご紹介します。副業をこれから始めようと考えている人や、副業をしているがほかの人の状況が気になる人はぜひご一読ください。

  • 働き方を選ぶ
  • 2024年12月 4日

同世代はどのくらい求人に応募してる?|ミドル・シニア世代の仕事探し事情を調査 #2

ミドルシニア/シニア層への仕事探しに関する調査から、身近な人には聞きづらい同年代の仕事探し事情をチェックしてみませんか?今回は、ミドル・シニア世代が仕事探しをする期間や、実際に応募している社数をご紹介します。

  • 働き方を選ぶ
  • 2024年11月26日

日本の有給休暇取得率は世界で最も低い!角を立てない取得理由や断られた時の対処法

有給休暇に関する調査で、日本は世界11地域のなかで取得率が最下位だとわかりました。今回は、日本と海外の有給休暇取得率の違いや、休暇を取らない理由をご紹介。併せて、職場で角を立てない有給休暇の申請方法や、申請を断られた時の対処法も解説します。

  • 働き方を選ぶ
  • 2024年11月25日

あなたにあった働き方を選ぶ