旦那の単身赴任中に、子育てと仕事を両立するには?

  • 働き方を選ぶ

突然のパパの単身赴任! 夫婦で力を合わせても子育ては大変なのに、パパが単身赴任の間は、自分だけで育児・家事・仕事を回さなければならなくなります。今回は、「パパの単身赴任」をテーマに、子育てと仕事を両立するコツをお伝えします。

パパが単身赴任! ママが子育てと仕事を両立するには?

正社員で働いている場合、転勤や単身赴任の可能性はあるとわかってはいても、子育て真っ最中の突然の辞令には、夫婦ともに戸惑うはず。今まで夫に任せていた育児や家事の一部も、ママが替わりに行うことになり、スケジュールを見直す必要も出てきます。考えられる事例を挙げながら、トラブル回避のヒントを探っていきましょう。

誰でも大変、子育てと仕事の両立

<自分や子どもが病気になったとき>

まず、心配なのはや子どもが病気になったときのことではないでしょうか。ママが仕事を休み、一人で看病・通院のつきそい、家事を行なわなければならなくなります。子どもだけでなく、自分がダウンしてしまったときはさらに大変。子どもがインフルエンザにかかり、ママにうつってしまった...といった場合、ママは仕事を1週間以上仕事に行けないケースも出てきてしまいます。

病気の時は、一人の頑張りには限界があります。もしも夫婦それぞれの親から協力を得られるのなら、サポートをお願いしてもいいでしょう。その他、病児保育を実施している施設の情報を事前に集めておいてもいいかもしれません。

<家事・育児の負担が一気に重くなり、余裕がなくなる>

子育てや家事に協力的だった夫の場合、単身赴任になると妻の負担が一気に増えます。交代で子どもの幼稚園や保育園の送迎などをしていた場合は、仕事のシフトや出勤・退社時間を変更したり、残業ができないケースもあるでしょう。仕事と育児でやらなければならないことが山積みで余裕がなくなり、ママがストレスを抱えてしまうこともあるでしょう。

そんなときは、親など親族の協力を仰いだり、延長保育やシッターの利用、家事の負担を減らす便利な家電などをうまく取り入れ、ママの負担を減らす工夫をしたいものですね。

<夫との関係もギクシャク>

自分と夫が置かれている状況に差を感じて、いらだつこともあるかもしれません。妻が育児と仕事に日々奮闘している中、単身赴任先で夫は時間を気にすることなく仕事をして、空いた時間は自由を満喫しているように見える。「私ばっかり!」という不満を、たまに帰宅した夫にぶつけてケンカしてしまうというケースもあるようです。

とはいえ、単身赴任先のパパも慣れない環境の中、仕事を一人でがんばっている状況。そんなときは、互いに理解しあう姿勢を持つことが大切です。ママの気持ちに余裕ができてくると、パパの状況を理解できる気持ちが生まれるかもしれません。

<周囲の言葉に傷つく>

ママだけで育児・家事・仕事をこなしている姿を見て、「頑張っているね」と激励の言葉をかけてもらうこともあるでしょう。しかし中には、励ましたつもりでかけた言葉で、傷ついてしまうママもいるようです。

例えば、「一人で大変だね」という言葉です。「頑張っていてすごい」「両立させていてすごい」という意味を込めて伝えたのに、受け止め方によっては「一人で頑張るしかない」という状況の再認識をさせてしまう場合もあります。また、日ごろの頑張りを否定するかのような「そこまでして働かなくても......。子どもがかわいそう」「子どものために仕事を辞めたら?」という心ない言葉で傷ついたというケースも。

忙しくて心に余裕がないときは、些細な言葉にもピリピリし、一喜一憂してしまうこともあるでしょう。「我が家は我が家」と割り切り、聞き流す工夫も必要かもしれません。

<うまく家事をこなせず自己嫌悪になる>

これまで分担していた家事や育児を一人で行うのですから、家事が溜まってしまうことも当然あるでしょう。家事は夜にやろうと、子どもを寝かしつけていたら、疲れのせいか一緒に寝落ちしてしまった......というのもよく聞く話です。うまく家事と育児・仕事を両立できない状況に、自分を責めてしまい、自信をなくしてしまうママもいるようです。

家事や仕事がうまく回らないと、そのいらだちを子どもにぶつけてしまい、さらに家事が滞るという悪循環に陥ることも。両立できない自己嫌悪や、子どもにあたってしまう不甲斐なさなどを内側に溜めてしまうママも少なくありません。溜め込みすぎる前に、積極的に息抜きの時間を作るなどして、気分転換を図りましょう。

こちらの記事も参考になります。
女性によくある仕事と子育ての悩みと解消法

限界を迎える前に...。気分転換は重要

ワンオペ育児を重ねるうち、気づかないうちに溜まるストレス。「もう仕事を辞めたい!」と限界を迎える前に、ストレスの解消を心掛けましょう。実際に、育児と仕事の両立に頑張っているママたちは、どのようにストレスを解消しているのでしょうか。取り入れやすいストレス解消法をご紹介します。

・一人の時間を作る

塗り絵やビーズ手芸、読書など、何か一人で集中し、没頭できる作業を行うほか、一人でぼーっとする、好きな音楽を聴くこともストレス解消につながります。

・ヨガをする

空いた時間に、ストレス解消効果があるヨガのポーズを行ってみるという方法もあります。就寝前に行うと疲れた体もリラックスでき、安眠できそうですね。

・大きい声で叫ぶ

大きな声で叫ぶとスッキリし、ストレス解消になると言われています。カラオケボックスや運転中の車の中で歌うなど、周囲の迷惑にならない場所で大声を出してみてはいかがでしょうか。

・愚痴を聞いてもらう

辛い気持ちを吐き出したら、胸のつかえがとれてスッキリするもの。こちらの言うことを否定せず、受け止めてくれる相手に、愚痴を聞いてもらうのもストレス解消には有効です。気持ちがこみあげて涙が出てきたとしたら、我慢せずに泣いてみましょう。涙を流すことは、気持ちの防衛反応の一つなので、愚痴の吐き出しとの相乗効果でよりスッキリできるはずです。

ストレスへの対処法は人によっても異なります。いくつかの方法を試して、自分に一番合った方法を見つけてみてください。

子どもと一緒に乗り切ろう!

ママのストレス解消も大切ですが、もう一つ大きな力となるのは一緒に暮らす子どもたちの存在です。全部自分でこなさなければ!とママが一人で躍起になるよりも、子どもたちの協力を得ながら頑張った方が、ママ・子ども双方のためにもなります。どのような方法があるでしょうか?

子どもを最大の味方にしよう!

まず心掛けたいのは、子どものやる気を大切にすること。多くの子どもは、大好きなママの頑張りを日々見ているため、「お手伝いしてママを助けたい」と考えているものです。

でも実際に子どもにお手伝いをお願いしても、「時間がかかりすぎる」「教えるのが手間で、逆に面倒」などの理由で、ママがさっさと作業を行ってしまうこともありがちです。急いでいるママは、なかなか子どものペースに合わせることが難しいかもしれませんが、辛抱強く待つことを心掛けましょう。回数を重ねるごとに上手になり、子どもが自分でできることが増えてきます。

また、せっかくお手伝いをしてくれたのに、出来がいまいちの場合もあるかもしれません。できなかった部分には目をつぶり、できている部分を認めてほめてあげるのも、子どものやる気を引き出すコツです。

子どもが自分で身支度できるようになり、食事のときはテーブルを拭いて配膳までしてくれる。それだけでもママはかなりラクになるはずです。「茶碗を出す」「タオルをたたむ」まど、できることから少しずつお手伝いを覚えさせていくのがおすすめです。

夫ができることは...?

離れて暮らしているとはいえ、夫にもできることはあります。まめに妻とコミュニケーションを取り、愚痴を聞いてあげること。「疲れて帰宅したのに愚痴を聞くなんて......」と思うかもしれませんが、愚痴を吐いてガス抜きさせることは、妻の精神の安定にもつながります。「旦那は、そばにいなくても私を気にかけてくれている」という安心感を妻に持たせてあげるようにしましょう。

また、子どもにとっても、父親はひとつの「逃げ場」であることも大切です。パパが単身赴任中は、ママは子どもを守らなければという責任感から、厳しくなったり叱ることも多くなりがち。「ママに叱られても、パパが聞いてくれる」「パパがわかってくれる」と思ってくれるよう、妻とともにコミュニケーションを心掛けましょう。電話だけではなく、LINEやスカイプなどのビデオチャットツールが発達しているので、うまく使いこなしたいものですね。

まとめ:ピンチはチャンス!パパの不在もポジティブな経験に

パパが不在になることによって、ママの負担が増えることもありますが、パパの単身赴任は家族の成長のチャンス! お手伝いによって子どもの自立心も養え、ママも限られた時間で家事をやりくりする必要があるので、効率的に家事をこなせるようになります。家族の絆を強くする機会ととらえ、前向きにパパの単身赴任と向き合いたいですね。

関連記事

子育ても仕事も家事も賢く両立する方法とは? 子育てと仕事どちらを優先?両立するコツとは? 子育てしながらフルタイムで働くことは可能? 仕事と子育てを上手く両立させるコツ 子育てと仕事の両立、よくある悩みとその解決法 子育て3人!仕事と両立するには?

記事をシェアする

あなたへのオススメ記事

マンション管理人は未経験でも始めやすい?シニア世代から人気の理由を解説!

マンション管理人は、シニア世代にも人気の職種のひとつです。マンション管理人の仕事は、特別な資格や経験は特に必要なく、未経験からでも始めやすいことが特徴です。今回は、マンション管理人の仕事内容やシニア世代にも人気の理由を解説します。

  • 働き方を選ぶ
  • 2024年8月29日

年収の壁が撤廃されたらどうする?主婦への調査結果や収入を増やすコツ

パート・アルバイトで働いている人の多くは、103万円や130万円などの年収の壁を意識しているでしょう。今回は年収の壁を意識して働いている人の割合や、年収の壁がなくなった後の就労意識に関する調査結果をご紹介します。併せて年収の壁撤廃に関する内容や、主婦が効率よく収入を調整する方法、月数万円の収入を増やす方法も解説します。

  • 働き方を選ぶ
  • 2024年8月20日

定年後もできる中高年におすすめ在宅ワーク|はじめる準備や求人の見つけ方

定年後はゆっくり過ごしたいけれど、収入面や社会との繋がりに不安を抱く中高年の人は多くいらっしゃいます。今回は自分の趣味や得意なことをペースに、働きながら収入を得られる在宅ワークについてご紹介します。定年後に始められる在宅ワークの探し方、気を付けるべき点について解説していきます。

  • 働き方を選ぶ
  • 2024年8月 7日

あなたにあった働き方を選ぶ