資格は必要? 設備管理の志望動機の書き方

  • 働き方を選ぶ
資格は必要? 設備管理の志望動機の書き方

ビルや工場、病院、ホテルなどの設備を管理し、人々の安全を守る設備管理。今回は、設備管理の仕事に興味のある方や志望する方向けに、具体的な仕事内容や必要資格を解説します。志望動機作成時のポイントや注意点、例文も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事の目次

    設備管理の仕事内容

    設備管理として業務にあたる施設は、企業によってさまざまです。今回は4つの施設に分けて仕事内容を解説していきます。

    商業施設・オフィスビル

    ビルメンテナンスとも呼ばれ、商業施設やオフィスビルの設備管理を行う仕事です。具体的には、電気通信設備や空調設備、給排水設備、消防用設備などを点検します。どのような設備を扱うかは企業によって異なります。

    もしこれらの設備に不具合が生じると、施設全体の営業や運営が難しくなり、利用者の安全にかかわります。そのため、大きな責任を負う仕事だと言えるでしょう。しかし、電気通信や空調など詳細な知識を持っている方はやりがいを感じられるでしょう。

    工場

    工場が安全に稼働できるように、設置されている機械などの管理・点検修理を行う仕事です。工場の機械に不具合が生じると、生産性が低下してしまいます。企業の損失につながるだけでなく、取引先などに迷惑をかけてしまう可能性もあり、責任のある仕事です。

    不具合が起きないよう、故障を未然に防ぐことが大切なため、機械に関する深い知識や観察力が重要となります。機械に興味のある方にとっては、大きなやりがいを感じる仕事です。

    病院

    病院の電気通信設備・ガス・水道などの設備を管理・点検します。患者にとって病院は安心・安全に過ごし、治療を行う場所です。中には体力が低下している患者も入院しています。設備に不具合が起きると十分な医療サービスが提供できず、命に関わることもあります。

    病院の設備管理に就いた経験があれば、さまざまな施設にいっても通用する・転職に有利だと言われています。入院患者に対する医療サービスを支えている実感ができることは、非常にやりがいを感じるでしょう。

    ホテル

    ビジネスホテルやシティホテル、リゾートホテルなどのホテルで利用者が快適に過ごせるように管理・点検・修理を行います。他の施設と同じく、電気や空調、給排水衛生、消防などさまざまな設備管理に携わります。点検や修理は利用者が客室にいない時に行います。

    万が一不具合が起きた際には、利用者が快適に過ごせなかったり、火災が起きたりする可能性もあります。利用者の安全を損なうだけでなく、ホテルの損害を与える可能性も。大きな責任がありますが、素早く対応できる方や日々調整できる力のある方はやりがいを感じる仕事です。

    ビル・設備管理の求人を探す

    設備管理に必要な資格

    pixta_29330560_M (1).jpg

    設備管理は、必ずしも資格を取得しなければいけないというわけではありません。しかし、取得しておくと転職に有利になったり、多くの業務に携わることができたりと、大きなアピールポイントとなります。

    もし資格がない場合は、面接時に「資格はないが資格取得の意思がある」と伝えると良いでしょう。ここでは設備管理で持っておくべき「ビルメン4点セット」と呼ばれる資格を紹介します。

    電気工事士

    国家資格ですが、学歴や就労経験がなくても受験できます。資格を持っていると、建物や設備の電気を扱う工事に従事することができます。第二種電気工事士はビルメン4点セットの中でも特に価値が高いと言われているため、業務未経験であっても資格を持っていることで採用される可能性が十分にあるでしょう。一生使える技術を得られるのが大きなメリットです。

    参考記事:第二種電気工事士〜需要や取得する魅力を紹介〜

    冷凍機械責任者

    冷凍機械だけでなく、空調管理を扱う場合にも求められる資格です。小規模な施設などで責任者になることができるため、取得すれば早いスキルアップにつながる可能性もあります。ビルメン4点セットの中では比較的難易度が高いとされており、応募先の選択肢が広がることもメリットのひとつです。

    危険物取扱者

    消防法で定められた危険物を取り扱う時に必要な国家資格です。ガソリンやアルコール類、灯油などの爆発や火災の可能性があるものを扱います。危険物取扱者は企業からのニーズも高いため、転職に有利につながり、収入アップも見込めます。

    参考記事:危険物取扱者乙種4類〜需要や取得する魅力を紹介〜

    ボイラー技士

    ボイラーの操作・点検・運用・管理・メンテナンスを行う際に必要な国家資格です。有資格者にしかできない業務があるため、働く場所や企業によって資格取得を目指すのが良いでしょう。

    設備管理の志望動機作成時のポイント

    設備管理の志望動機を作成する際には、以下3つのポイントを押さえておきましょう。

    なぜこの業界を選んだのか説明する

    まず大切なのは、なぜこの業界を選んだのかを説明することです。仕事への本気度を伝えるため、仕事への興味だけでなく、志望理由を定めておきましょう。そのためには、自己分析や企業研究を行うことが大切です。

    また、なぜ志望企業なのかを答えられるようにすることも重要。設備管理にはビルや工場、病院、ホテルなど勤務場所が多数あります。ビルの種類により業務内容や求められる人材が異なるため、企業研究を行って志望理由を考えていきましょう。

    必要な知識・経験があることを伝える

    設備管理の仕事の経験がある方や、資格があり知識を持っている方は十分にアピールしましょう。前職でどのような知識を得たか、どのような経験があるかを書き出し、きちんと伝えられるようにまとめます。もし、別業界から転職する場合は、前職での知識・経験をどのように役立てられるかを伝えると良いでしょう。

    設備管理に役立つスキルがあると伝える

    設備管理の経験がなくても、採用の可能性は大いにあります。資格を取得すれば仕事の幅が広がるため、資格取得の意思を伝えたうえで、設備管理に役立つスキルをアピールします。

    例えば、手先が器用であること。細かい作業が多い設備管理では、手先の器用さが重要です。また、慎重さや粘り強さがあることも役立つスキルのひとつ。チームのメンバーと円滑にコミュニケーションがとれる方もアピールできます。

    ビル・設備管理の求人はこちら

    設備管理を志望作成時の注意点

    設備管理の志望動機を作成する際には、以下3つのような志望動機にならないようにチェックしましょう。

    条件が志望理由になっている

    転職活動の際には、給与や休日、福利厚生、残業時間など条件を重視する方も多いでしょう。確かに条件をしっかりチェックし、自分に合っているかどうかを確認することは大切です。

    しかし、条件だけを志望理由にすると、「仕事への意欲が感じられない」「もっと条件のいい会社があればすぐにやめるのでは」と感じてしまいます。また、もし入社できたとしても、本人も条件を重視するあまり転職を繰り返してしまうかもしれません。「志望企業でどんな仕事がしたいのか」「志望企業でどのようなことを実現したいのか」を考えるようにしましょう。

    志望動機に具体性がない

    「人の役に立つから」など、具体性のない志望動機も避けましょう。例えば、「人の役に立つから」という理由で志望するのであれば、なぜ人の役に立ちたいのか、なぜこの企業を志望したのかなど、自己分析や企業研究を行ったうえで考えるようにしましょう。

    企業の求めるスキルをチェックしていない

    企業によって求められるスキルは異なりますが、「新しいことを学ぶ意欲がある」「コミュニケーション能力がある」「機械を扱うことが得意」などが主に求められるスキルです。

    このようなスキルがないと、思ったように活躍できなかったり、想像と違うと感じてしまったりする可能性があります。まず業界を選ぶ際にはこれらに当てはまっているかを確認したうえ、企業が求めるスキル・人材をチェックしておきましょう。

    【このまま使える!】設備管理の志望動機の例文

    pixta_88622961_M (1).jpg

    志望動機作成時には、どのようなスキル・資格を伝えればいいのか理解できても、実際に文字に起こすことは難しいですよね。ここでは、設備管理の志望動機の例文をご紹介します。志望動機を作成する際に参考にしてみてください。

    資格・知識をアピールする場合

    資格や知識を持っている方は、設備管理でアピールできる重要な要素です。資格・知識を活かしてこれまでどのような経験をしてきたのかを述べ、なぜこの企業を選んだのかを伝えましょう。

    前職では、約3年間ビルの設備管理を行っていました。ボイラー技士の資格を活かしながら業務に取り組んでおり、さらにスキルを高めていきたいと考えております。貴社(御社)志望した理由は、業界における先進的な企業であり、多様な大型ビルを取り扱っているからです。これまでの経験で得た知識や資格をもとに、貴社に貢献したいと考えております。

    未経験で転職する場合

    前職の業務を伝えたうえで、どのようなスキルが設備管理に活かせるのかを伝えることが大切です。また、業界研究・企業研究の結果、なぜ志望企業を選んだのかを述べましょう。さらに、志望企業の役に立てるよう、スキルアップを目指していることをアピールします。

    私は以前、○○企業で営業職として勤務しておりました。会社が入っているビルの設備管理を行う会社の方を見て、強い興味を持ったことが志望したきっかけです。貴社を志望したのは、理念や事業の取り組み方に大きな共感を覚えたためです。これまでの営業職での経験で得たコミュニケーション能力を活かし、チームメンバーと密に対話をしながら仕事を行うことで、丁寧かつ安全な設備管理が行えると考えております。未経験ではありますが、必要な資格を早く取得し貢献したいです。

    特定の設備管理に興味を持った場合

    勤務場所となる建物の種類が明確な場合は、企業研究をしたうえでなぜ志望企業を選んだのかを伝えると良いでしょう。

    ケガで病院に訪れた際に、設備管理の方々が点検している姿を見ました。それまでは安全な医療サービスを受けていることが当たり前だと感じていましたが、その裏で設備管理の方々が活躍していることに感銘を受けました。業務は未経験ですが、○○の資格を取得いたしております。貴社は安心・安全のために、主に病院を設備管理をされているため志望いたしました。

    まとめ

    設備管理の仕事は資格がなくてもスタートできる仕事です。人々の安全を守る責任のある仕事であるため、誠意をもって仕事に取り組むことが重要です。また、資格の取得でスキルアップも可能なため、新しいことを学びたいと考える向上心のある方は、やりがいを感じて仕事に取り組めるでしょう。自分のキャリアを考えながら、ぜひ挑戦してみてください。

    マイナビミドルシニアに会員登録(無料) マイナビミドルシニアに会員登録(無料)

    関連記事

    ビル管理法とは?具体的な内容や検査項目などを解説 設備管理の仕事内容とは?やりがいや向いている人の特徴を解説 ビルメンテナンスのやりがいって?向いている人・向いてない人、業界の将来性まで紹介

    記事をシェアする

    • Twitter
    • Facebook
    • Line

    あなたへのオススメ記事

    ミドルシニアに人気!ドライバーの職種と受かりやすい志望動機を解説

    ミドルシニアに人気!ドライバーの職種と受かりやすい志望動機を解説

    ドライバーの仕事は平均年齢も高く、ミドルシニアの方でも就職しやすい仕事の1つです。これからドライバーの仕事を検討したい方や、転職を考えている方向けて、志望動機の書き方や面接の際の注意点を解説します。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年4月22日
    今さら聞けない雇用形態|正社員、契約社員、嘱託社員の違いとは?

    今さら聞けない雇用形態|正社員、契約社員、嘱託社員の違いとは?

    正社員や契約社員など、企業ではいくつかの雇用形態が用意されています。今回は「嘱託社員と正社員では、どのように仕事が変わるの?」「契約社員で働くデメリットって何?」「地域限定採用ってどんな働き方?」といった雇用形態に関する疑問に、お答えいたします。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年4月10日
    ダブルワークをする時の注意点|中高年におすすめの掛け持ちしやすい仕事も紹介

    ダブルワークをする時の注意点|中高年におすすめの掛け持ちしやすい仕事も紹介

    働き方が多様化した現代では、ダブルワークで収入を上げたい、ダブルワークに興味があるといった方が多くいらっしゃいます。しかし、ダブルワークをするには、年末調整は必要?本当に仕事を両立できる?と、不安が浮かんでくることも。今回は、ダブルワークに関する注意点や中高年世代でも取り組みやすい仕事を解説します。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年3月13日
    シニアでも未経験の職種に転職できる?成功させるポイントや男女別おすすめの仕事も

    シニアでも未経験の職種に転職できる?成功させるポイントや男女別おすすめの仕事も

    セカンドキャリアとして、本当にやりたかった仕事への転職を検討している方もいるでしょう。シニア世代の転職は難しい傾向があるものの、積極的に採用を行っている業界や企業もあります。今回はシニア世代が未経験の仕事へ転職を成功させるためのポイントや、未経験でも採用されやすい仕事についてご紹介します。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年3月 8日
    お出かけ資金の足しに!シニアも働ける短期バイトとは?

    お出かけ資金の足しに!シニアも働ける短期バイトとは?

    春休みや夏休みなどの休暇時には、孫や娘・息子家族と一緒にお出かけをする方も多くいるでしょう。そういった際に必要なお金を獲得する方法として、シニア向けの短期バイトがあります。短期バイトは若者向けのイメージもありますが、仕事内容によっては対象年齢が幅広く、シニアでも問題なく働けます。今回はシニアの就業状況から、おすすめの短期バイト、探し方や探すコツについてご紹介します。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年2月29日
    物流・運送業界が直面する2024年問題とは|取るべき対策をわかりやすく解説

    物流・運送業界が直面する2024年問題とは|取るべき対策をわかりやすく解説

    物流業界や運送業界で話題になっている「2024年問題」。一体どのような問題があるのか、併せて働き方改革関連法ができた経緯を解説します。企業に対しての影響はもちろん、ドライバーとして働く側にどのような影響があるのかも確認しましょう。

    • 働き方を選ぶ
    • 2024年2月 7日

    おすすめ・シリーズ記事

    人気記事ランキング

    おすすめの求人はこちら

    活躍中の年代から探す
    雇用形態から探す
    募集条件から探す
    働き方から探す
    福利厚生から探す
    職種から探す
    マイナビミドルシニアに会員登録(無料) マイナビミドルシニアに会員登録(無料)